最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:87
総数:260724
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

知ったことをまとめました(5年)

 先日の総合的な学習の時間で学習した内容を班でまとめました。まとめていく中で,自分の言葉で説明をしたり,新たな疑問を見つけたりする姿が見られました。
 班で話し合ったことを学級全体で共有し,どのように祇園パセリについてまとめていくかをこれから考えていきます。
画像1

1年 生活科「きせつとなかよし あき」

画像1
画像2
画像3
 今,生活科では「きせつとなかよし あき」の単元を学習しています。今日はその中でも,「おもちゃをつくってあそぼう」に取り組み,どんぐりごまややじろべえを作りました。どんなどんぐりを使うとよく回るか試したり,友達とどれだけ回るか競ったりする様子も見られました。
 来週は,近くの公園に出かけて落ち葉や木の実を拾い,それらを使ってお面を作る予定です。

秋季運動会

画像1
画像2
画像3
 10月30日(土),秋晴れの下,秋季運動会が行われました。
 どの学年の児童も精一杯,演技をしたり走ったりしました。6年生の係の仕事をする姿も立派でした。
 保護者の皆様,感染対策にご協力の上,盛大な拍手を送っていただきありがとうございました。
 また,新型コロナの影響で,地域の方々に観覧していただくことはできませんでしたが,いつも温かく見守っていただいております。近隣住民の方々には,練習中や運動会当日の音響等にご理解いただきました。心より感謝申し上げます。

6年 小学校最後の運動会 大成功!

画像1
画像2
画像3
 天気に恵まれ、小学校最後の運動会は大成功に終わりました。

 表現「長束Dynamite木遣」では、BTSの「Dynamite」の曲に合わせ、キレキレのダンスを踊りました。テンポが速く、振付が少し難しいところもありましたが、練習を重ねていくうちに、リズムに合わせて踊ることができるようになりました。「長束木遣」では、新型コロナウイルスの影響で、一部を変更しての演奏でしたが、受け継がれていることを伝えるために、最高の演技を披露することができました。

◆保護者の皆様へ◆
 この運動会を通して、成長したことや達成できたことがたくさんあったと思います。お家でも、今回の運動会について振り返ってみてください。

手作業の難しさ(5年生)

画像1
野外活動で行ったクラフト(竹とんぼづくり)の続きを行いました。合わせて3時間使いましたが,なかなか完成せず,手作りをすることの難しさと大変さを感じました。貴重な体験でした。

6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は運動会です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。今年も、新型コロナウイルス感染症の影響で、がんばりを発表する時間が少なくなってしまいましたが、表現の仕方を工夫し、一生懸命に練習を続けてきました。

 明日は,「徒競走」と「長束Dynamite木遣」を披露します。表現運動では、体育科で学習した技を取り入れたり,元気いっぱいに踊ったりするところがあります。子どもたちが一生懸命に取り組む姿を,ぜひご覧ください。

日なたと日かげの温度は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日は,放射温度計を使って,日なたと日かげの温度を調べました。

 日なたと日かげの数値を比べて,「こんなに違うんだ!」と驚く声も多く聞かれました。

 放射温度計の数値を見て,実際に手で触った感覚と比べている子どももおり,「確かにちょっと温かいね。」や「こんなに熱いんだ。」などとつぶやきながら,いろいろな場所をワクワクした様子で調べていました。

学校だより「和」−11月号

画像1
 学校だより「和」−11月号,11月行事予定を掲載しました。是非ご覧ください。

運動会係打ち合わせ〜その2〜

画像1
画像2
 今日,2回目の係打ち合わせをしました。

 運動会本番まであと2日となりました。

 6年生の子どもたちは,本番同様,実際に動いてみながら確認をしました。



 6年生のみなさん,運動会当日もよろしくお願いしますね!

運動会練習(最終週)

画像1
画像2
 30日に行われる運動会へ向けて子どもたちは連日,よく練習をがんばってきました。
 表現では,最初はなかなか覚えられなかった振り付けも今は自信をもって演技することができるようになりました。
 最初から最後まで通して練習してみましたが,先週とは見違えるほどの出来でした。
 本番では,見てくださる方々に感動してもらえるよう全力で演技していきます。

6年 図画工作科「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
 6年の図画工作科の学習では、墨と水を使って絵をかくという活動を通して,様々な表現方法を試したり,効果を確かめたりしながら,自分らしい表し方を工夫する学習をしています。

 先週は、墨絵の技法である「濃淡」・「かすれ」・「にじみ」を使って、模様を描きました。

 水の調整が難しく、ちょうどよい濃さにすることに苦戦していましたが、だんだんとコツが分かってきたようです。

 次回は、「秋」をテーマに墨絵の作品を作ります。

運動会前でもサツマイモのお世話は忘れません。

画像1
画像2
 今週末の運動会に向けて,どの学年の子も張り切って練習に取り組んでいる姿が見られます。
 わかば学級では,休憩時間に各学年の表現の曲を流すと「○年生の曲だ。」と,喜んで聴いたり,一緒に踊ったりして過ごしています。
 そんな運動会一色な中でも,高学年の子は特に,わかば畑のサツマイモのお世話も忘れずに取り組んでくれています。
 地面から少しだけ姿を出したサツマイモを見つけると,「ここから下はどの位の大きさかね?」と会話しながら,収穫の日を今か今かと楽しみにしております。

 

日なたと日かげでは・・・

画像1
画像2
画像3
 理科「太陽と地面」の学習で,日なたと日かげの違いを調べました。

 
 見たり触ったりしながら,色の違いや触感の違い,温度の違いなど,様々な違いを見つけることができていました。

 今後は,温度計を使って,温度について着目して学習していきます。

全体練習を行いました

画像1
 今日は,運動会の全体練習を行いました。

 開会式や閉会式の流れや動き方,礼の仕方などを,1年生から6年生までが運動場に集まって確認しました。

 いよいよ今週末が運動会本番です。

 子どもたちの表情も,本番が近づくにつれて少しずつ変わってきています。


 当日は,受付の際の健康観察票のご提出など,感染症対策でお手数お掛けしますが,ご観覧の際には,子どもたちに温かい拍手をよろしくお願いします。

1年 運動会に向けて

画像1
画像2
 運動会に向けて,一生懸命練習をがんばっています。1年生は,「一生懸命やる」「話をよく聞く」「静かに集まる」の3つの約束を決めています。始めのころの表現の練習では,「難しい。」と言っていた子どもたちですが,あきらめずに練習に取り組んでいます。実際にポンポンを持っての練習が待ちきれない様子です。

運動会の練習

画像1
画像2
 今日は外で徒競走の練習を開始しました。子どもたちは自分のコースと順番を確認した後,本番に備えて,実際のコースを走りました。「本気で走ったよ!」「まだ練習だから力抜いたよ」など思い思いの声が聞こえてきました。本番は,温かい眼差しと拍手での応援をよろしくお願いいたします。

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
 理科の学習では,「てこの仕組み」について学んでいます。はさみや釘抜きなど,身近にあるものに「てこの仕組み」が使われていることを知りました。

 緊急事態宣言が明け,グループ活動も始まりました。久々の理科室での実験に子どもたちも喜んでいる様子でした。

 これからも感染防止対策をとりながら,グループでの活動を徐々に増やしていこうと思います。

運動会係打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。

 児童・応援係や準備係など,6年生は自分たちが出る種目だけではなく,様々な場面で活躍します。

 係の活動は,目立つ訳ではありませんが,運動会を円滑に進めるために,なくてはならない役割です。

 係として動いている6年生の姿を見て,5年生以下の子どもたちにも様々なことを感じ取って欲しいです。

太陽と影の関係は・・・?

画像1
画像2
画像3
 太陽と影の関係を調べました。

 子どもたちは,影が動くのは太陽が関係していると予想し,観察をしました。

 方位磁針で方位を確認し,ペットボトルの影を写したり,太陽の方位を確認したりしました。

 時間が経過すると,影も太陽の位置も変わっていることが分かりました。


 身の回りに当たり前にあることも,調べてみるといろいろな発見がありますね。

6年 平和都市ヒロシマ

画像1
画像2
画像3
 6年生の総合的な学習の時間では,戦争や原爆の記憶を継承していくための取組について探っています。

 先週は,平和公園に校外学習へ行き,資料館の展示の工夫や取組について,情報収集を行いました。

 久しぶりの校外学習ということで,子どもたちもワクワクしていたようです。

 インターネットで調べていたことを実際に目にすることで,原爆の恐ろしさを肌で感じることができました。

 中には,資料館の方やガイドボランティアの方にインタビューをしている子もいました。

 このように,教室の中だけでは学び取れないことを得ようと,どの子も必死に活動していました。

 今後は,集めた情報を整理し,まとめていきます。ご家庭でも,戦争や平和について,話をしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764