最新更新日:2024/05/16
本日:count up6
昨日:86
総数:261726
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年『ちょっと一息』−7月8日−

画像1画像2画像3
 家庭科『クリーンアップ大作戦』

 今週の家庭科では,掃除について考えを深めました。教室や特別教室にある汚れと場所について話し合いました。

 今日の掃除で,隅々まで掃除をしてる姿がたくさんありました。「どうして、ここをきれいにしているの。」と聞くと,「汚れをそのままにしておくと,とれにくくなるから。」と答えました。学習した内容を,即実践できることに高学年の頼もしさを感じました。
 
 1年生と一緒に掃除する活動が始まりました。高学年として正しい掃除の仕方を教えていきたいと思います。

4年 言われなくても・・・

画像1画像2画像3
 先日,靴がきれいにそろった4年生の靴箱の写真を掲載しました。
 今日も,掃除の時間に靴箱を見てみると,靴をきっちりそろえてありました。
 さらに,傘立てを見てみると,美しくそろっていました。
 
 何も言わなくても,気が付いたら自分から行動する。これが,学年でがんばろうとしている四つの「自しん」の一つ,「自進」です。

 子どもたちは,日々成長しています。これからも,その成長を見逃さないよう,かかわっていこうと思います。

食育 朝会(給食)を実施しました

画像1
 今日は,テレビによる朝会を行いました。給食室の様子や先生の紹介,はしの持ち方について給食委員会が話し合ったことを伝えました。

 「何を作っているところでしょう?。」
 給食室の様子では,食材や調理法から,料理名を予想しながら映像を見ました。材料は,切干し大根,たまねぎ,にんじん,キャベツ,もやし,ねぎ。途中で大量のソースを量る。板のように固まっためんを包丁で切る。そして,大きな釜で炒めるというところで,子どもたちには,大体答えが分かったようです。
 そう,「せんちゃんやきそば」です。調理される様子を興味津々に見ていました。

 給食委員会では,正しいはしの持ち方が必要なわけを考えました。「行儀良く見えるから。」,「食べやすいから。」,「ちゃんと持つとかっこいいから。」といった意見が挙がりました。
 今週の給食時間には,はしの持ち方の練習をしています。正しい持ち方で,きれいに食事ができるようになって欲しいと思います。

3年 「力もち」

画像1
 3年生の学年目標である,「力もち」について,みんなで話し合いました。

 「この1年間で,どんな力を付けたいですか?。」
と尋ねてみました。自分のためになる力や,誰かのためになる力など,たくさんの力が浮かんできました。「1つじゃ足りない,たくさんの力を付けたい!。」と,話す児童も多くいました。
 1番付けたい力を発表したとき,ひとりひとり違う力だったことに驚きました

 これからも,たくさんの力が身に付いていくように,一緒に精進していきましょう!。

保健−正しい姿勢を知ろう!−

 学校が再開して,1か月が経とうとしています。

 教室を覗いてみると,姿勢の乱れが気になります。その上,この度の自粛生活で,体力・筋力の低下が心配です。
 そこで,全4回にわたって,「姿勢矯正体幹トレーニング」についてお伝えします。


 姿勢が悪いと,体にどんな影響があるでしょうか。下のように症状が考えられます。

 ・腰痛 ・ヘルニア ・肩こり ・首こり ・眼精疲労 
 ・血行不良 ・集中力の低下 ・胃の圧迫 ・呼吸が浅くなる

 下のイラストによい姿勢が示されています。参考にしてみてください。
画像1

2年 ぐん!!〜ひかりのプレゼント〜

画像1画像2
 図画工作科「ひかりのプレゼント」で,作った作品を太陽の光に当て,カラーセロハンのカラフルな色を地面に映したり,友達と重ねたりして,楽しみました。
 中には,育てている野菜の葉や自分の手にも色が映ることを発見した子たちもおり,光の面白さを感じ取っている姿が印象的でした。

4年 マット運動に挑戦!

画像1画像2
 4年生は,体育館での体育で,マット運動の学習をしています。

 開脚前転や側方倒立回転など,様々な技に挑戦しています。
 最初は,上手くできない子どもが多かったですが,さすが4年生。やってみるうちに自分なりのこつを見つける子どもが増えてきました。

 「上手にできている人の技を見ると,自分と手の開き方が違った。」とか「スピードも大切。」など,お互いの動きを見て,学ぶことが多いようです。

 安全に配慮しながら,今後も楽しく体を動かしていこうと思います。

1年 「6年生との交流会」

画像1画像2画像3
 7月1日(水)に,1年生と6年生との交流会をもちました。

 給食や掃除でいつもお世話になっている6年生ですが,これまで,あまりかかわることがありませんでした。だから,子どもたちは,心からこの日を楽しみに待っていました。

 花のアーチでお出迎えをしてもらい,体育館で自己紹介をし合ったり,いっしょにゲームをしたりしました。
 運動場では,転がしドッジボールをしました。6年生の人たちがルールを丁寧に教えてくれ,優しく言葉を掛けてくれました。おかげで,6年生と一緒に遊ぶのが本当に楽しそうで,笑顔いっぱいで活動しました。
 最後に,体育館で6年生による「長束木遣」を鑑賞しました。大きな太鼓の音やきれいな笛の音色が心に染み入りました。すばらしい演奏でした。

 教室に帰って会を振り返ると,「また,6年生の人たちと遊びたい。」,「すごくかっこよかったね。」などと,口々に感想を伝え合いました。長束小学校の最高学年である6年生の人たちの優しさや立派な態度を目の前で見て,いろいろな思いを持つことができました。
 これからも,いろいろな経験を重ねながら,成長していって欲しいと思います。

「あいさつ運動」始動!

画像1画像2画像3
 今朝は,今年度初めての「あいさつ運動」を実施しました。

 この取組は、学校,地域にあいさつを広めるために,保護者の方と子どもが地域ごとに分担して,地域や校内であいさつを呼び掛ける活動です。
 今年度は,新型コロナウイルスの影響で,1か月遅れての開始となりました。

 あいさつは,人の心をつなぐいちばん短いコミュニケーションです。あいさつを広めて,笑顔いっぱいの町にしたいと思います。

教育保育体験が始まりました。

画像1画像2画像3
 今日から,全5回の「教育保育体験」が始まりました。これは,広島文化学園大学が行っている授業で,学校や子どもの様子を実感することを目的に行われています。

 今日は,2年生の学生さん18名が各学級に入り,体験活動をしました。いっしょに学習をしたり,掃除をしたり,授業を見学したり…。学生さんたちは,少し緊張気味でしたが,子どもたちは,若い先生たちとかかわることができて,大喜びでした。

 学生の皆さんには,どんどんかかわりを深め,子どもたちの頑張りやいいところを見つけて欲しいと思います。

わかば学級 わくわくわかば 7月2日

画像1
 今日のわくわくわかばは,みんなで図書室に行きました。

 はじめは,借りていた本を返したり,お気に入りの本を借りて読んだりしていました。そこへ,5年生が「紙芝居があるよ。これ知ってる?。」と言いながら,紙芝居を開きました。開けると中身は順番が違っていて,「どうすれば,話が通じるようになるのかなあ。」と考え,絵にかいてある番号で揃えようということになりました。

 順番通りに並んだら「読み聞かせをしよう。」と提案され,「では,私も入れて。」ということで5年生と6年生が紙芝居を読んでくれました。下学年の子どもたちはワクワク!急に決まったので,練習もしていません。でも,とても上手に音読してくれました。

 サプライズ提案でしたが,素敵な紙芝居に,心があたたかくなりました。とっても優しいわかば学級のみんなです。

6年 「1年生との交流会」

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水),待ちに待った「1年生との交流会」をしました。

 新型コロナウイルスの影響で,ずっと1年生との交流ができず,6年生は,まだか,まだかと待っていました。

 最初は,お互いに緊張している様子でしたが,プレゼントのしおりを渡したり,ゲームをしたりすることを通して,自然と笑顔が溢れ,楽しい声が響きました。
 会の終わりには,入学式で披露できなかった,27代目の「長束木遣」を演奏しました。限られた時間で,この日のために練習を重ねてきました。演奏を終えた6年生は,みんなの前で演奏できた喜びを感じているようでした。
 達成感とともに,次なるステップアップに向け,27代目がスタートしました!。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764