最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:84
総数:262170
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月15日(金)◇

「漢字ドリルの見なおし方」

 今日までの漢字が書けるようになっているか,かくにんしてみましょう。写真の赤字で書いてあることをさんこうにしてください。

 写真からクイズです。
 「昔」の一番下の赤丸は,どこがまちがっているでしょうか。正解(せいかい)は,次回のホームページでお知らせします。
画像1

2年 ◇家庭学習のヒント!5月15日(金)◇

「どうとくプリント2〜オバケモールは危険がいっぱい!〜」

 今日は,テレビをみてかんそうを書く「どうとくプリント」をします。
 先生たちは,先にみてみました。

 子どもだけで行ってはいけない,きけんなばしょに行ってしまったパンタたち。しかも,お家の人にひみつで行ってしまいました。さて,パンタたちのうんめいは・・・?。

 「だめだよ。」と言われていても,してしまうことは,みんなにもあるかもしれません。そんなとき,みんなならどうしますか?。
 がまんできる人もいれば,つい,してしまう人もいるかもしれません。だから,「きまり」があるのではないでしょうか。
 きまりって,何のためにあるのかについてかんがえながら,今日のテレビをみてみてくださいね。

9:10〜9:20 NHKEテレ「銀河銭湯パンタくん」

1年◇家庭学習のヒント!5月15日(金)◇

画像1画像2
「て」
1かくめは,1から2のへやへいき,まんなかのせんをとおって,4のへやでとめる。
[ぽいんと]
かきはじめは,すこしみぎうえにあがろう。

「き」
1かくめは,1から2のへやへ。
2かくめは,3から2のへやへ。
3かくめは,1から2のへやをとおって,4のへやではねる。
4かくめは,3から4のへやにむかってみぎしたへ。
[ぽいんと]
1かくめと2かくめは,1かくめのほうがすこしながいです。

体育 体力つくりに挑戦・その2「がにがに体操」

画像1画像2
 昨日に引き続き,エクササイズを紹介します。
 今日は,「がにがに体操」です。

[ ポイント ]

1 小刻みにジャンプしながら,左右交互に足を上げて,肘と膝をくっつける。

2 力を入れて,無理に足を上げようとせず,体の弾みを利用して足を上げましょう。
最初に,あまり足が上がらなければ,肘の位置を下げていっても大丈夫です。

3 無理なくできるようになったら,徐々に肘の位置を高くしていきます。転倒しないよう気を付けて下さい。

 下の動画を参考にしてみてください。10回程度を目安に,取り組んでみてください。


動画はこちら!!

6年 『ちょっと一息』−5月14日(木)−

画像1画像2画像3
 6年生の皆さん,こんにちは。
 
 昨日の夕方のホームページを見てくれましたか?。

 さっそく,第2弾「いざ勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速短縄後ろとび〜」を開催します。ルールは,前回と同じです。短縄後ろとびを1分間で何回とべるかを競います。
 途中で引っかかっても,続きから数えていいです。そして,今回は,6年生以外の先生にも,スペシャルゲストとして参加してもらいました。後ろ姿で分かるかな?。

 記録を測る前にきちんと準備運動をしてくださいね。明日の夕方に結果をホームページにアップします。ぜひ,取り組んでみてください。

わかば学級 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

画像1画像2
 最近,よくトムが羽を広げています。とてもきれいな羽ですよね。
 
 実は,クジャクが羽を広げるのはオスだけなんです。そして,オスが羽を広げる時期は,春から夏だけなんです。かざりの羽を広げるのは,「オレ,かっこいいでしょ!およめさんになってよ!」とクジャクのメスへアピールしているのです。きっとトムも自まんの羽をクジャクのメスに見せてあげたいと思っているのでしょうね。児童のみなさん,トムのすてきな羽を見てみてくださいね。でも,いつも羽が開いているわけではないので,見れたらラッキーですね。 
 7月頃になるとかざり羽の毛がぬけ落ちて,来年にむけて新しい羽が少しずつ生えてきます。
 

 【国鳥(こくちょう)】という言葉を知っていますか?世界にはたくさんの国がありますが,その国を代表すると選ばれた鳥がいるのです。

 日本にも,国鳥はいます。(その鳥は,桃太郎も仲間にしたあの鳥です!)

 そして,クジャクもある国の国鳥に選ばれているんです。どこでしょうか。
 家庭学習のヒントとして,調べてみて,わかったら先生に教えてね。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

画像1
画像2
 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は理科についての情報をお届けします。

 昨日の理科の家庭学習では,体の図を自分やお家の人の体に当てて,臓器の大きさや場所を確認したと思います。体のどこに,どのくらいの大きさの臓器があるのかが分かりましたか。

 先生たちも,実際に当ててみました。すると,ある疑問がわきました。
 それは,「臓器の重さはどれくらいあるのだろうか。」です。

 そこで,実際に調べてみました。
 人体の中で一番重い臓器は,何だと思いますか。
 
 それは,「肝臓」だそうです。成人男性で約1.5kg,女性で約1.3kgあり,体重の約2%を占めているそうです。想像していたより重く驚きました。

 皆さんも,このように疑問を見つけ,調べて先生に教えてくださいね。


 理科の教科書を見ていると,QRコードが載っていることに気が付きましたか。
 p.41の下にあるQRコードにアクセスしてみると,動画などで詳しく学習することができます。
 パソコンの場合は,URL:http:www.kyoiku-shuppan.co.jpにアクセスし,まなびリンクから,教科と学年を選択してみてください。p.41「消化のしくみについて知りたい」から見ることができます。
 理科だけではなく,国語の教科書にも,QRコードが載っていますので,ぜひ活用してみてください。

5年 ◇家庭学習のヒント! 5月14日(木)◇

 今日は,国語科プリント4「言葉を使った文づくり」の中から,作文の例を紹介します。辞書にも例文がのっています。参考にしてみてください。
画像1

4年 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

画像1
 4年生のみなさん,学習は,予定通りに進められていますか?。 

 今日の国語の課題は,春の行事についてプリントに書くことです。
 教科書にのっている行事や自分が知っている行事をプリントに書きましょう。

 先生たちは,教科書に載っている春の行事のいわれや意味を,国語辞典で調べてみました。
 みなさんも,自分にできる方法で調べて,「トライノート」にまとめてみてもいいですね。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

 今日は,算数「時こくと時間のもとめ方」の学習です。

 プリントの左がわは,2年生までのふくしゅうです。しっかり思い出して取り組みましょう。右がわは,2年生までの学習を少しレベルアップさせたもんだいです。

 たとえば,「2時から30分後の時こくは?。」ときかれたら,「2時30分。」と頭に思いうかべることができると思います。
 しかし,「2時40分から30分後の時こくは?。」ときかれると,なかなか答えが思いうかびません。

 そこで,次のように考えたらどうでしょうか。ポイントは,「ちょうどの時こくをもとに考える。」です。

1 ちょうどの時こくをもとに,3時までの時間を考える。
→2時40分から3時まで=20分
2 この20分に,何分をたしたら,30分になるかを考える。
→20+?=30
3 ?は10(分)です。さい後に,3時に10分をたします。
→3時の10分後=3時10分

 時計を使って考えると,さらに分かりやすくなります。
画像1

2年 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

「図こう『にぎにぎねん土』」

 今日は,図こうのべんきょうで,「にぎにぎねん土」をしましょう。

 先生たちも,ねん土でさくひんをつくりました。

 まず,ゆびをつかって,なんどもぎゅっとにぎっていきました。

 すると・・・。

 中かりょうりセットができあがりました(しゃしん1まい目)。
 なんのたべものか,わかるかな?。ゆびをつかって,かわのひらひらやもようができるようにくふうをしました。

 つぎに,手のひらぜんたいをつかって,ぎゅっとにぎりました。

 すると・・・。

 先生たちも大すきな,つめたいデザートができあがりました(しゃしん2まい目)。
 にぎったとき,ゆびとゆびのあいだをすこしはなすようにくふうしました。おいしく見えるように,スプーンもつくりました。

 きょうか書には,どうぶつのさくひんがたくさんのっているので,そちらも見てみてください。学校がはじまったら,どんなものをつくったのか,ぜひ先生たちにおしえてね。
画像1
画像2

1年 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

画像1画像2
「さ」
1かくめは,1から2のへやへ。
2かくめは,1から2のへやをとおって,4のへやへ。
3かくめは,3から4のへやへ。
[ぽいんと]
2かくめと,3かくめをつなげるようにえんぴつをうごかします。

「な」
1かくめは,1から2のへやへ。
2かくめは,1から3のへやへ。
3かくめは,2のへやのまんなかから。
4かくめは,2から4のへやへ,3のへやをとおって4のへやへもどる。
[ぽいんと]4かくめは,まっすぐおりたらゆっくりむすびます。

6年 『ちょっと一息』−5月13日(水)

画像1
 先日,飼育小屋の掃除をしていたら,トムが羽を広げていました。その様子を観察していると,小刻みに羽を震わせていました。きれいな羽を広げるだけでなく,振動によって音を出すことを知りました。


 さて,今日の国語の学習で,春の俳句に挑戦したことと思います。24節気は,入っていませんが,有名な人の俳句を紹介します。

「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな  小林 一茶」
 冬が終わり雪解けの季節。待ちに待ったとばかりに,子どもたちが春の日を浴びながら遊んでいる光景が見えてきます。

「野に出でて 写生する春と なりにけり  正岡 子規」
 野に出て,写生する暖かい季節がやってきたことを感じさせてくれます。

 感性を磨くにはいろいろな詩を調べてみるのもいいかもしれませんね。


 それでは,みんながお楽しみの「いざ勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速短縄前とび〜」の結果発表です。

 奥野先生 154回
 高谷先生 140回

でした。
 何人の人が先生たちの結果を上回ったでしょうか。第2回の勝負も楽しみにしていてください。

5年 メダカをいただきました!!

 5年生では,理科「メダカのたんじょう」の学習をします。ここでは,メダカの受精した卵の中の変化を調べます。

 そこで,地域の的場さんが私たちの学習のためにと,メダカを分けてくださいました。大切に飼いながら,学習に役立てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 生き物を調べよう

 昨日の夕方,ホームページに幼虫のクイズを出しました。みなさん,わかったでしょうか。正解は,「テントウムシ」でした。学校の中庭でたくさん見られ,さなぎから羽化するしゅんかんも見ることができます。登校したときに,出会えるといいですね。
 
 今日は,生き物の中でも植物を取り上げてみたいと思います。
 みなさんは,「カラスノエンドウ」を知っていますか。むらさきの小さな花を咲かせ,真っ黒い豆のようなさやに種ができます。別の名前を「ヤハズエンドウ」とも言います。

 学年園のまわりで作業をしていると,パン!パン!と,何かがはじける音がしました。音のした方を見てみると,「カラスノエンドウ」が種を飛ばしていました。天気が良く,気温が上がってきたので,種を飛ばしていたようです。

 同じように,「スミレ」のからがはじけて,種を飛ばす植物です。さらに,他の生き物に種を運んでもらいます。どんな生き物か予想してみましょう。黒くて小さい力持ちのこん虫です。
 本もあるので,ぜひ読んでみてください。
画像1画像2画像3

体育 体力つくりに挑戦・その1「くねくね体操」

 お家でも簡単にできるエクササイズを紹介します。
 「くねくね体操」です。
 テレビなどでも紹介され,反復横跳びや立ち幅跳びの記録がよくなるといわれています。ぜひ,取り組んでみてください。

1 足を肩幅に開き,なるべく頭を動かさずに,腰を左右にくねくねと振るように動かします。

2 体が「くの字」になるように意識しましょう。

3 頭や腰の位置をしっかりと意識すると,より頭と体幹の筋肉を結ぶ神経が働くので効果的です。



★☆★☆★☆★☆★☆  動画はこちらから  ★☆★☆★☆★☆★☆★




画像1画像2

臨時休業期間における分散自主登校日の設定について

画像1
 5月12日(火),広島市教育委員会より登校日(分散自主登校日)の設定についての通知がありましたので,お知らせいたします。

【登校日設定期間】
令和2年5月18日(月)〜5月29日(金)
8:30から2時間の教育活動を行います。

【登校日の位置付け】
 臨時休業中の登校は,保護者の了承を得て自主登校するものであるため,授業日には含みません。また,登校しない場合は,欠席扱いとしません。

【実施方法】
 児童の安全を確保するために登校班で登下校し,全学年,週2回の登校とします。

【登校の曜日】
Aグループ―土手中仙道・芦田屋・西川東西・西川南・新庄
 月曜・木曜(5/18,21,25,28)
Bグループ−ファミール・上市場東・上市場西・下市場・西川北
 火曜・金曜(5/19,22,26,29)

【登下校の仕方】
1 通常通り,登校班で8:25までに登校します。10:20ごろ,登校班にて下校します。

2 欠席される場合は,登校班長などに確実にその旨を伝えてください。

【持ってくるもの】
 学年ごとにメール配信にてお知らせします。

【低学年児童の特例的な受入について】
 特例的な受け入れについては,これまで通り実施いたします。

【その他】
1 5月19,20日に予定していました保護者の方への家庭学習の配付・回収は,登校の際にお子さんを通じて配付・回収いたしますので,行いません。

2 詳細は,本校ホームページ「配布文書」→「安全管理」にアップしていますので,ご参照ください。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月13日(水)◇

画像1
画像2
 6年生の皆さん,おはようございます。

 家庭学習は,順調に進んでいますか。

 今日は,これまでの算数プリントチェックです。上の写真に,「プリント1」と「プリント2」の解答を載せています。答え合わせをしましょう。
 答え合わせをして,なぜ,そうなるのか分からなくても,授業でもう一度学習するので大丈夫ですよ。「ここが分からない。」と分かっていることが大事です。

 昨日の夕方のホームページを見ましたか。今日の夕方,「いざ勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速短縄前とび〜」の結果発表をします。ぜひ,皆さんも取り組んでみてくださいね。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月13日(水)◇

 今日は,社会科プリント3「世界の大陸・海」から,六つの大陸と三つの海洋について紹介します。

 大陸を色別に分けてみたり,自分で問いをつくってみたりして,「トライノート」にまとめてみるのもいいですね。
 
 例えば,新型コロナウイルス感染者の多い大陸とそのわけについて調べ,考えてみるなどです。
画像1
画像2

4年 ◇家庭学習のヒント!5月13日(水)◇

画像1
 今日は,「トライノート」について紹介します。

 今日の社会の課題は,都道府県を調べること。覚えるのではなく,「トライノート」を活用して,知っている県や行ってみたい県について調べ,まとめてみましょう。
 これをもとに,5月15日(金),5月18日(月)の国語の課題「都道府県名を使ってプリントに文を書く」ができればいいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764