最新更新日:2024/05/22
本日:count up66
昨日:97
総数:262152
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

「どうとくプリント−ともだちだとも!」

 今日は,「どうとくプリント」の2かい目をしましょう。今日のテーマは,「ともだち」です。

 みんなは,ともだちとケンカしたとき,すぐにあやまることができますか?。今日のテレビには,50年かんあやまれずに,ケンカがつづいてしまった二人が出てきます。

 ケンカしてしまったとき,もやもやした気分がのこりますよね。ともだちとなかなおりするには,どんなことが大切なのでしょうか?。ともだちのことを思いうかべながら,今日のテレビをみてください。

 9:10〜9:20 NHKEテレ『銀河銭湯パンタくん』

1年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

画像1画像2
「ね」
1かくめは,1から3のへやへ。
2かくめは,1からおれて3のへやへ。おりかえして,2のへやをまがって4のへやへ。
[ぽいんと]
「わ」と「ね」のちがいはどこでしょう。ちがいにきをつけてかきましょう。

「れ」
1かくめは,1から3のへやへ
2かくめは,1からおれて3のへやへ。おりかえして2のへやをまがって4のへやへ
[ぽいんと]
「わ」と「れ」のちがいはどこでしょう。ちがいにきをつけてかきましょう。

6年 『ちょっと一息』−5月21日(木)−

画像1画像2画像3
 今日は,パソコンルームに行きました。

 初めに,長束小学校のホームページを見ました。さらに,大学や高校のクラブ活動など,興味のあるページを検索し,閲覧しました。

 次に,プログラミングやタイピング練習をしました。子どもたちは,手探りで操作をしながらも,次々とプログラムを完成させていました。初めて操作したのに,あっという間にやり方を覚え,楽器でリズムを作ったり,キャラクターを動かしたりしている姿に,さすがだなと思いました。

 明日は,Bグループです。楽しみにしていてください。

体育 体力つくりに挑戦・その5「カエル倒立」

 今日は,少し難しい運動にチャレンジしてみましょう。その名も「カエル倒立」です。

● ポイント ●

1 うでを肩幅に開き,ゆかにつきます。(写真1枚目)

2 ゆかについたひじを曲げ,そのひじに足をのせます。(写真2枚目)

3 少しだけ前に体重をかけ,5秒間姿勢を保ちましょう。できる人は,できるだけ長く姿勢を保ち続けてみましょう。(動画)

4 前や後ろに倒れて頭などを打たないように気を付けましょう。

 できたらすごい!!。動画を参考にして,挑戦してみましょう。



 >>>>>>>>>>>>>  動画はこちら  <<<<<<<<<<<<<<<




画像1
画像2
画像3

2年 ぐん!!−やさいばたけ−

 2年生のみなさん,こんにちは。

 今日は,先生たちがやさいばたけになえをうえました。今は,はっぱなので,みどり色だけですが,これから,赤やむらさき,黄みどり色のみがなるのをそうぞうすると,とてもたのしみですね。


 さて,ここで,「やさいクイズ」です。やさいは,カラフルな色が多いですが,それはなぜでしょう?。

 1 たべる人にたのしんでもらうため。
 2 とりやどうぶつに見つかりやすくするため。
 3 生きものにたくさんたべられないようにするため。

 こたえは,明日のホームページではっぴょうします。
画像1

ホームページをご活用ください!

画像1画像2
 本日は,2回目の分散自主登校でした。教室では,各担任が引き続き,家庭で進めている学習の確認や今後の指導をしました。
 子どもたちの顔を見ると,少しずつ普段の調子を取り戻しているように感じました。あいさつの声も,1回目の登校日と比べて,元気さが戻ってきたように思いました。

 さて,臨時休業,分散自主登校においては,皆様のご理解・ご協力に感謝しています。
 家庭で過ごすことが基本となることから,児童が計画的に家庭学習を進められるよう,課題を示しています。
 さらに,少しでもその支援となるようにと,平日の朝,本校ホームページに学年ごとの「家庭学習のヒント!」をアップしています。どうぞ,ご家庭で,お子さんとともにご活用いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

わかば学級 重さをはかってみよう その2

画像1
画像2
画像3
 きのう,「はかり」の使い方を確かめました。

 はかりを正しく使って,「スコップ」「ドッジボール」「マラカス」の重さをはかってみました。一つだけ違う重さのものは,どれだと思いますか?。
 では,さっそく結果を発表しましう。(このはかりの,一番小さいめもりは5gです。)

1 「スコップ」は,200gと少し。小さいめもり2つ分なので10g。
  合わせて210g。
2 「ドッジボール」も,210g。
3 「マラカス」は,100gと200gのちょうど真ん中の150g。

 三つの中で,3番の「マラカス」の重さがちがっていました。


 みなさんのおうちにも,はかりは,ありますか?。料理やおかしを作るときに,はかりを使うことがあったら,みなさんもめもりを読むことにちょうせんしてみてください。

5年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)

 今日は,家庭学習をより充実させるために,「教科書QRコード」という機能を紹介します。

 教科書には,「QRコード」が印刷されていて,これをスマートホンやタブレットなどで読み取ると,詳しい解説や動画を見ることができます。
 書写や英語の教科書,漢字ドリルにQRコードが印刷されています。活用してみてください。

4年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)◇

 今日の国語の課題は,「短歌・俳句に親しもう(1)」の音読です。

 俳句のリズムは,「五・七・五」,短歌のリズムは,「五・七・五・七・七」です。
 
 俳句や短歌は,季節の言葉(季語)を入れるというルールがあります。
 音読するだけではなく,季節が分かる言葉を入れて,「トライノート」に自分の作品をつくってみてもいいかもしれません。

  「風薫る みんなの笑顔と 額の汗」
 涼しい風が吹く中で,久しぶりに会った友達と,元気にグラウンドで遊んでいる様子を,先生たちが俳句にしてみました。

 いい作品ができたら,ぜひしょうかいしてくださいね。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)◇

画像1
 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,図工「1年生へのプレゼントづくり」について,レベルアップする方法を紹介します。

 写真の右と左のしおりのうち,どちらが人を引きつけるでしょうか。クジャクの色を塗るだけではなく,背景もアレンジすると,見違えるようなしおりに変身します。
 ちょっとした工夫を取り入れて,自慢のしおりを完成させましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント 5月21日(木)◇

画像1
社会科「方位を使うと?」

 今日の社会科は,「方位」の勉強です。「右をむいて!」というと,むいている方向によって,ちがう方向をむいてしまいます。方位を使うと,方向が定まり,みんな同じむきをむくことができます。さらに「8方位」を使えば,こまかく方位を表すことができます。 

 あしたの社会科の学習では,長束小学校を中心に,次のように,町にあるものをさがします。
1 白地図の長束小学校を見つけて,赤色をぬりましょう。
2 東・西・南・北の方位をかくにんしましょう。
3 「たてもの」・「交通(どうろ・はし・てつどうなど)」・「土地のつかい方」・「自然(山・川など)」に目をつけて,あるものを白地図に書きこみましょう。
4 あるものを書きこんでみて,長束の町について気がつくことを見つけましょう。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)◇

「にたぶぶんをもつかん字」

 今日のかん字は,「前」です。1年生でべんきょうした「花」や「草」と,さいしょの3かくがにていますが,形と書きじゅんがちがいます。(しゃしん1まい目)。
 こまかいところまで気をつけて,ていねいに書きましょう。


おまけ:今までべんきょうした書きじゅんチェック!!
    「長」の一かく目は?。
    「店」の四かく目は?。
    (こたえは,しゃしん2まい目の赤チョークで書いてあるところです。)
画像1
画像2

1年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)◇

画像1画像2
「わ」
1かくめは,1から3のへやへ。
2かくめは,1からおれて3のへやへ。おりかえして2のへやをまがって4のへやへ。
[ぽいんと]
「おれ」や「おりかえし」にちゅういしてかきましょう。

「ほ」
1かくめは,1から3のへやへ。
2かくめは,1から2のへやへ。
3かくめは,1から2のへやへ。
4かくめは,2から4,3のへやでむすんで4のへやへ。
[ぽいんと]
4かくめのはじまりは,2のせんをつきぬけないようにしましょう。

わかば学級 重さをはかってみようその1

画像1
 ものの重さを調べるには,「はかり」を使います。そこで,はかりの正しい使い方を確かめましょう。

1 はかりは,でこぼこしていたり,ななめになっていたりするところではなく,平らな場所におきましょう。
2 何ものせていない状態で,はかりのはりがめもりの「0」と重なるようになるように調節しましょう。
3 めもりは,はかりの正面(真ん前)から読みましょう。



 では,わかば学級にあるものの,重さをはかってみたいと思います。

 下の写真を見てください。「スコップ」「ドッジボール」「マラカス」です。
実は,この中で一つだけ重さの違うものがあります。それはどれでしょう。
 1 スコップ
 2 ドッジボール
 3 マラカス

 調べた結果は,明日発表します!。
画像2

3年 植物を育てよう

画像1
 学校にうえているホウセンカとヒマワリが芽(め)を出しました!。

 色がうすいものとこいものがありました。赤〇のところに注目すると,ちがいがあります。どちらがホウセンカで,ヒマワリでしょうか。
 理科の教科書の27,28ページを見ると,正解がわかります。

 25日の家庭学習では,ホウセンカの子葉をかんさつします。学年園のまわりにビニールポットがおいてあるので,登校したとき,ぜひ見てください。カードで記ろくするときのさんこうになります。

体育 体力つくりに挑戦・その4「レッグチェンジ」2

画像1
 今日は,昨日に引き続き,「レッグチェンジ」を紹介します。

 少しやり方が変わってます。今回は,ももをねっじて引き上げていきます。

● ポイント ●

1 上の写真のように,腕立て伏せの形から,左右どちらかの片ひざを,ゆかについた手の方へ引き寄せる。

2 こしをねじりながら,左右交互に行います。

 10回を1セットとします。慣れてきたら,スピードをあげましょう。



  >>>>>>>>>  <swa:ContentLink type="doc" item="60258">ゆっくりバージョン</swa:ContentLink>  <<<<<<<<<<<<




  >>>>>>>>>   <swa:ContentLink type="doc" item="60262">高速バージョン</swa:ContentLink>   <<<<<<<<<<<<

6年 『ちょっと一息』−5月20日(水)−

画像1画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。

 明日から,2回目の分散自主登校が始まります。
 先生たちは,明日に向けて準備をしました。皆さんが提出した課題を見ていると,教科書や資料集をよく見て学習したことが伝わってきました。学校が始まったら,家庭学習のことを生かして授業を進めていきましょう。

 次の分散自主登校では,パソコンルームに行く予定です。パソコンがきちんと使えるのかチェックし,準備万端です。

 先生たちがパソコンルームから職員室に戻る途中,皆の下駄箱を見てみました。さすが最高学年!。靴がきれいに下駄箱に入れてあり,感心しました。最高学年として,下学年に,いろいろな形で手本を見せていきましょう。

4年 たった1日で・・・

画像1
 1日しかたっていないのに,もうヘチマに変化がありました。
 
 昨日,種から出ていたのは,どうやら根だったようです。今日は,種の中から,葉のようなものが出てきました。かたい種を割って出てきており,植物の力のすごさを感じました。

 他のヘチマの種も,土を持ち上げて,順調に成長しています。学校に来たとき,近くで観察してみましょう。
画像2

保健 「ゲーム依存」について

画像1
 時間にゆとりがあるため,ついついゲームに手が伸びて・・・。気が付いたら,何時間も経っていたなんてことは,ありませんか?。
 今日は,「ゲーム依存症」について紹介します。

 国際的にも「ゲーム障がい」という疾患が認められ,予防対策や治療法の開発が進んでいます。

 WHOの主な診断基準は,

1 ゲームの時間の頻度をコントロールできない。
2 日常生活の中で,何よりゲームを優先させる。
3 日常生活に問題が起こっていると分かっているのに,ゲームを続ける。

の三つで,これらの症状が1年以上続くか,短期間でも症状が重い場合,「ゲーム障がい」であると診断されるようです。

 「ゲーム依存症」になってしまうと,

1 感情のコントロールができず,キレやすくなる。
2 体のだるさがあり,ゲーム以外のことへのやる気がなくなる。
3 寝つきが悪くなり,朝起きることができないなどの睡眠障害が起こる。
4 ゲーム以外への意欲が低下する。
5 ゲームから出る光を浴びることにより,視力が低下しやすくなる。

などの影響が出てしまいます。

 「ゲーム依存症」のならないためには,

1 家庭で,ゲームをする時間や場所を決める。
2 利用制限(ペアレンタルコントロール)機能を使う。
3 運動や家族と外出するなど,ゲーム以外のことにも興味が持てるようにする。
4 ゲームで遊ぶときのルールをつくり,それを破ったとき,どうするかも決めておく。
5 大人が一人でゲームをする姿を子どもに見せない。
などの対策が考えられるでしょう。

 家庭でしっかり話し合うなどして,上手なゲームとの付き合い方を考えてみましょう。
画像2

2年 ぐん!!−やさいばたけ・つづき−

 2年生のみなさん,こんにちは。

 分さんとうこうがはじまり,みんなのげん気なかおが見られて,先生たちは,うれしかったです。

 さて,昨日,やさいばたけにうえるよていのなえがとどきました。4月27日のホームページで,ヒントを書いていましたが,なんのやさいのなえかわかりましたか?。

1 赤くてまるいやさい・・・トマト(しゃしん1まい目・左)
2 一つぶずつへやに入っている・・・えだまめ(しゃしん1まい目・右)
3 ほそながいやさい・・・ナス(しゃしん2まい目・左)とキュウリ(しゃしん2まい目・右)

 どんなふうにせい長するのか,たのしみです。

 明日,自分でちゅうもんしたなえを一人一人のはちにうえます。たのしみにしていてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764