最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:39
総数:260389
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

郷土食「長野県」

画像1画像2画像3
 2月9日の献立は,菜めし,牛乳,ホキの天ぷら,おぶっこでした。郷土食「長野県」の献立です。おぶっこは長野県の西山地区の郷土食です。みそ味の汁物で新鮮な野菜をたくさん使い,幅の広い太い麺を入れて煮込む料理です。

 菜めしはお皿の具を上手に混ぜて食べていました。またこの日は北陸新幹線についてのニュースもあり「北陸新幹線が通る県だね。」と話している子どももいました。

給食のいいとこみっけ!

 1月の給食週間中に「給食のいいとこみっけ!」を行いました。子どもたち1人1人が給食のいい所をみつけます。みつかったたくさんのいい所は,大きく4つに分かれました。

○給食の先生が一生懸命作ってくれている
「フラフープと同じくらいの大きな釜で,力いっぱい混ぜている!」
「4時間目の終わりには必ず給食がある」
○栄養バランスがいい,おいしい,勉強にもなる
「給食をしっかり食べると,昼休けい外で元気に遊べる!」
「郷土食や地場産物を使った献立がある」
○みんな笑顔になる
「みんなと楽しく食べられる」
「授業中にいい匂いがして,食べるのが楽しみになる!」
○イベントがある
「給食ランドのクイズラリーと人形劇,おもしろかった」
「クリスマスにはトナカイとサンタがでてきた!」

 まとめたいい所は中央通路に掲示し,他の人が気づいたいい所も見られるようにしています。これからも給食のいい所をたくさんみつけ,給食時間がより楽しくあって欲しいと思います。
画像1
画像2

行事食「節分」

画像1画像2画像3
 2月3日の献立は,ごはん,牛乳,いわしのかば焼き,広島菜漬,豆腐汁,煎り大豆でした。行事食「節分」の献立です。

 クリスマスと同様に鬼のお面を担任等の先生がかぶってもらいました。ヒイラギの葉を持ってまわり,どうして節分にヒイラギなのか話をしました。楽しくもあり,学びにもなる給食時間でした。

さすが、2年生

画像1画像2画像3
 1月30日(金)の2時間目,2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。1年生は,2年生が用意してくれたたくさんの手作りおもちゃに大喜びでした。作り方から遊び方まで説明を受け、いろいろな遊びをさせてもらいました。「自分でも作ってみたい。」という声もたくさん聞こえ、大満足のおもちゃまつりでした。

「おもちゃまつり」へようこそ

画像1画像2画像3
 1月30日(金)のことです。生活科と国語科の学習で、「おもちゃまつり」をしました。
 ねらいは、1年生を招待して、作り方や遊び方を分かりやすく説明し、楽しんでもらおうというものです。
 グループごとに、一生懸命考えておもちゃを作り、分かりやすい説明の練習をがんばってきました。
 ドキドキでむかえた本番でしたが、1年生のにこにこ笑顔に、ちょっぴりほこらしげな2年生の姿が印象的でした。

パセリーヌランチ!

 1月30日の献立は,麦ごはん,牛乳,祇園パセリのかき揚げ,祇園野菜のかわりあえ,豚汁,手作りみかん寒天でした。祇園地区オリジナルメニュー「パセリーヌランチ」の献立です。

 今日の献立は祇園地区の6校のみ食べられる献立でした。
 祇園地区で取れた新鮮な野菜をたくさん使っています。特に祇園パセリはこの地区でしか作られていません。祇園パセリは普通のパセリに比べると,肉厚で柔らかく,葉が細かく縮れているのが特徴です。

 給食時間にはパセリについてのビデオも見ました。パセリの栄養や作ってくれている人の気持ちを知り,私たちの地域で作られている食材を大切にしようとする気持ちが深まっていました。
画像1
画像2
画像3

租税教室

画像1画像2
 1月28日(水)5時間目に広島北法人会の水口さんをお招きして、6年生対象の租税教室を行いました。
 身の回りの中で税金が使われているものついてクイズに答えたり、DVDを視聴したりして学習しました。その中で、「税金は0才からでも税金をはらうことがあります。」と言われたことに大変びっくりしていました。また,税金の無い生活をDVDで知り,税金の大切さを実感した様子でした。

広島ユネスコ活動奨励賞

 長束小学校で代々受け継がれている伝統の「長束木遣」が,この度「広島ユネスコ活動奨励賞」を受賞し,1月24日に授賞式がありました。
 長束小学校では,6年生が5年生に木遣の技と心を伝えていきます。その活動の中で伝えきることの難しさや厳しさを実感し,伝統文化の重要性を学んでいます。学んだことを校内だけでなく,地域の行事や式典等で発表し,表現し,自信をつけています。
 こういった一連の活動が,高く評価されました。とても誇らしいことです。全校児童はもちろん,長束地域全体で喜びたいと思います。
画像1画像2画像3

郷土食「広島県」

画像1画像2
 1月26日の献立は,ご飯,牛乳,呉の肉じゃが,がじつあえ,みかんでした。郷土食「広島県」の献立です。

 呉の肉じゃがはにんじんや青みが入らず,肉をごま油で炒めます。いつもと少し違った色味と香りでしたが,子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

書初め会

 21日5・6校時に体育館で書初め会を行いました。
 伸びやかな字を,体全体を使って書こう,ということで,まずはみんなで「書初め体操」をしました。しかし,いざ習字が始まると,体育館はシーンとなり,黙々と筆を運んでいる姿がたくさん見られました。とても素晴らしかったです。
 作品を書き終えると,自作の刻印を押して完成。どれも力作です。一人ひとり満足そうな顔をしていました。
画像1画像2画像3

給食ランド!

画像1画像2
 1月19日(月)〜23日(金)は給食週間です。この給食週間に合わせて,給食委員会では第2回給食ランドを行っています。
 第1回の給食ランドでの反省をもとに,第2回は人形劇とクイズラリーを行っています。どちらも子どもたちで給食ランドの流れを考え,装飾等も作りました。委員会でも好き嫌いなく食べて欲しいと伝えています。

校外学習〜プラネタリウム〜

画像1画像2
今日は、校外学習で子ども科学館へ行ってきました。
バスを使い、マナー良く行動することができました。

到着してからは、時間に余裕があったので施設内を自由に行動してから
プラネタリウムで学習しました。

教室だけでは、学べないことをしっかり耳と目で吸収できました。

書きぞめ会が終わりました。

画像1画像2画像3
先週と今週でそれぞれのクラスで書きぞめ会をしました。
昨年から取り組んでいた「美しい空」の仕上げです。
一人一人、集中して書き上げることができました。

校外学習〜消防署見学〜

画像1
画像2
画像3
 1月14日に校外学習で,安佐南消防署見学に出かけました。社会科「安全なくらしを守る」の学習で,消防署について学習をしています。消防士の方の実体験を聞かせていただいたり,最新の施設や消防車両を見せていただいたりしました。安全なくらしを守るために働いている人々の思いや大変さを感じた見学になりました。今回の見学で,消防士の仕事に興味を持ち,将来の仕事として考える子どももいました。

長束木遣の伝達 5・6年生

画像1
画像2
 プロの演奏家「かぶら屋」の方をお招きし、これまで伝達してきた演奏を披露して、アドバイスをいただきました。
 以前来ていただいたときよりも、演技に気迫があるとほめていただきました。
 さらによい演技となるために、太鼓パートは自分シルエットを意識して演技することが大切であること、笛パートは息を長く続けて吹くことができるとよりよいことを教えていただきました。
 今日の学習を生かして、伝達をあと一ヶ月がんばっていきます。

行事食「正月」

画像1画像2
 1月9日の献立は,松葉ごはん,牛乳,剣えびのから揚げ,栗きんとん,雑煮でした。行事食「正月」の献立です。

 給食ニュースに書いてある正月料理の意味を感じながら,味わって食べることができました。また,5年生は道徳の時間に正月料理について勉強をしました。「日本人の良い所は相手のことを考えている」「先人の思いを受け継いでいきたい」など,正月料理から日本の伝統について学びを深めていきました。

社会見学に行ってきました!

 12月19日に社会見学に行ってきました。オタフクソースでは実際に作る工程を見せていただき,子どもたちもいつも以上に真剣に学んでいました。江波山気象館では,空気を使った実験を見せていただき,「おぉ!!」と何度も感動していたようでした。普段,体験できることではないのでさらに理解が深まったと思います。家庭でもどんなことを学んだのか聞いてもらえると助かります。さらにできたてほやほやのおたふくソースを使ったおいしい料理をつくってあげてください!!
画像1
画像2
画像3

元気いっぱいです!

画像1画像2
めったに積もらない雪を目の当たりにし、子どもたちは朝から大興奮!
各クラスごとで、外に出て雪遊びをしました。
雪合戦や雪だるま作りなど、それぞれ雪遊びを楽しみ、冬を肌で感じることができたことと思います。
冬休みまで残りわずかですが、この調子で元気よく過ごしていけたら良いです。

雪の朝

 17日の朝は昨夜から降り続いた雪が積もり,校庭も真っ白!突然の雪を喜んでいる子ども達は,早速外に出て遊んでいました。子どもは風の子!楽しそうです。しかし,この寒さは18日の昼まで続くそうです。風邪などひかぬよう気をつけ,元気に冬休みを迎えたいと思います。寒い朝も,たくさんのガードボランティアの方に登校を見守っていただきました。ありがとうございます。
画像1画像2画像3

和太鼓・篠笛講習会がありました!(長束木遣)

画像1
画像2
画像3
長束木遣の伝達が始まり、1カ月が経ちました。5年生も6年生も一生懸命練習・伝達に励んでいます。

今回は、長束木遣の演奏をさらに上達させるために、「和太鼓本舗かぶら屋」さんを講師として招き、ご指導いただきました。

<太鼓パート>
和太鼓本舗かぶら屋 土井裕文先生
 「足で太鼓を演奏する」ことによる音色の違いを聴かせてもらい、そのポイントが構え・バチの握り方・足の向きであることを教えていただきました。

<リコーダーパート>
和太鼓本舗かぶら屋 伊藤嘉純先生
 篠笛の音色を実際に聴かせてもらい、リコーダーにも活かせる指遣いを教えていただきました。

今回の学習を活かして、さらに素晴らしい演奏になることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764