最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:76
総数:260362
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

よい歯の表彰

画像1画像2
 6年生のたくさんの児童が、歯の健康管理が優秀であると、表彰されました。
 10月22日(火)に堀校長先生から、「よい歯の大賞」と「よい歯の賞」の賞状を受け取りました。
 これを機会に、ますます自分の健康に関心を持ち、歯を大切にしていってほしいです。

秋のクラフト

 秋見つけで拾った、「どんぐり」や「木の枝」や「木の葉」を使って、クラフトをしました。
 今回は、接着に「ホットボンド」を使いました。子どもたちにとっては、はじめての経験です。簡単に着くので創作意欲が高まったようです。
 かわいい作品ができあがったので紹介します。
画像1画像2画像3

自転車教室がありました。

画像1
画像2
画像3
11/23の5.6時間目に自転車教室が行われました。昼になって急に雨が降り始め、子どもたちが楽しみにしていた自転車に乗ることはできませんでしたが、話を聞いたり、ビデオを見たりして学習できました。ルールを守り、事故がないように乗りましょう。

自転車を持って来てくださり、ありがとうございました。

PTCで町たんけんに行きました。

画像1画像2画像3
18日金曜日の5・6時間目を使って、町たんけんに行きました。
今回はPTCでしたので、保護者の方といっしょにたんけんをしました。

事前に、どんなことをインタビューするのか考えたり、練習をしたりして臨んだたんけんは、とても有意義なものになったと思います。
これから、生活科の時間を使って、たんけんのまとめをしていきます。

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。

秋見つけ

画像1画像2画像3
 10月15日(火)のわくわくわかば(生活単元学習)の時間に、長束地区の秋みつけをしました。
 今年は、10月に入っても真夏のような暑さが続いていたので、秋が見つかるかどうか心配されましたが、だいしみちを上って、長束西第三公園に着くまでの間に、「柿」「コスモス」「稲刈りした後のはで」など、たくさんの秋を見つけることができました。
 長束西第三公園は、「どんぐり公園」と呼ばれているだけあって、そこらじゅうにどんぐりが落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。
 次のわくわくわかばでは、このどんぐりを使った「ものづくり」の学習を計画しています。

盲導犬についてのお話会がありました!

10月9日に盲導犬についてのお話会がありました。台風の影響を心配しましたが無事講習会が開かれました。北崎さんのお話を聞き、イリアちゃんとのふれあいを通じて、障害をもつ人も、もたない人もお互い助け合って生きることを感じたようです。
子どもの手紙から盲導犬との信頼関係がないと上手く歩けないことや、人に合わせて行動していることなどが分かったようです。誰かが困っていおるときにお互いに支えあえる関係を築いてほしいです。

画像1
画像2
画像3

長束なかよしフェスティバル

画像1画像2画像3
 10月8日(火)の1.2校時に、児童会主催の「長束なかよしフェスティバル」が行われました。
 51の縦割りグループに分かれた子どもたちは、みんなで協力して、運動場や体育館に設けられた遊びのコーナーを回ったり、3年生以上の各クラスで考えたクイズを解いたりしました。
 子どもたちからは、「大声ゲームが楽しかったよ。」「フラフープが30秒回せたよ。」「クイズが全部できたよ。」などうれしそうな声がきかれました。
 企画や準備をがんばった、代表委員や児童会役員さん、楽しい会をありがとうございました。

不審者対応の避難訓練

画像1画像2
 10月14日(金)に、学校内に不審者が侵入した場合を想定した、避難訓練を行いました。訓練を指導してくださったのは、安佐南警察署の宗廣警部補と竹内学校安全指導員です。
 訓練後は、全校で体育館に集まり、防犯ブザーの使い方や身の安全の守り方についての話を聞きました。
 放送を聴いて、先生の指示に従い、静かに落ち着いて、行動することが大切であり、今日の訓練は上手にできていたと、ほめていただきました。
 

ぱくぱくの木

画像1
9月から中央通路に「ぱくぱくの木」を掲示しています。
この木になる実の色は、毎日の給食の残食量で変化しています。

学級でも実の色について話題になり、給食についてより関心をもてているようです。

10月は9月よりも一番良い赤色の実がたくさんなるように子どもたちに目指させたいと思います。

要約筆記サークル「おりづる」さんを迎えて【4年生】

画像1画像2画像3
4年生の後期の総合では、福祉について学んでいきます。
 10月3日の3・4時間目に、要約筆記サークル「おりづる」さんを迎えて、聞こえにくい人とのコミュニケーションの手段の一つである「要約筆記」について学ばせていただきました。
 授業の冒頭部より、OHC(オーバーヘッドカメラ)に要約筆記が映し出され、説明や発表の要点を逃さずまとめていく様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。
 後半の学習では、実際に要約筆記を体験し、頭の中で要約しながら、文章に素早くまとめることの難しさを感じさせていただきました。
 難聴の方からお話を伺ったり、日常生活の中の疑問について質問をたくさんさせていただいたりすることで、聴覚障がいに関心を持ち、理解しようという態度で学習することができました。

人権教室・人権の花贈呈式がありました。

画像1
画像2
画像3
10月2日に、人権擁護委員の方に来ていただき、人権教室・人権の花贈呈式がありました。お話を聞いたり、紙芝居を見たり、ビデオを見たりする中で、子どもたちは自分のよさに気付き、周りの友だちを大切にしたいという思いをもったようです。人との違いを個人のよさとして認められる人に育ってほしいと思います。

秋季大運動会

画像1画像2画像3
9月28日、さわやかな天候のもと秋季大運動会を開催しました。
入場行進から始まり、開会式、応援団のエール交換のあと、各学年の演技でした。
どの学年も暑い中で練習した成果を発揮して素晴らしい演技を披露できました。
白熱した競技は白の優勝で終わりましたが、赤も白もがんばってやり終えた満足感でいっぱいでした。最後まで応援してくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。
一日中、警備をしてくださったボランティアの方々、最後の片付けまで協力していただいた皆様、ありがとうございました。

9月の共同製作

画像1
 季節の製作活動をするときにはいつも、その季節から連想するものをあげ、本で調べたり、インターネットで調べたりして、イメージを膨らませてから行います。
 9月のテーマは「お月見」と「秋」です。
 児童は、お月見の絵を描いたり、「十五夜」と毛筆で書いたり、折り紙で「コスモス」や「バッタ」を作ったりしました。
 さいごに、それぞれが作ったものを集めて、思い思いのところに掲示しました。
 さて、秋を感じさせる作品になったでしょうか?

お月見団子づくり

画像1画像2画像3
 9月19日(木)は仲秋の名月です。
 わかば学級では、卒業生が残した伝説のレシピ(?)を見ながら、お月見団子作りをしました。
 何度か経験している活動なので、みんな、手際よく作業を進めることができました。
 団子の粉の袋には、25個分と書いてありましたが、30数個作ることができました。
 お家用のお団子×3人分をのけて、あまったものを試食しました。
とってもおいしくできました。
 今日は天気が良いので、きっときれいな月が見られることでしょう。

運動会スローガン

画像1
 平成25年度秋季大運動会のスローガンが決まりました。
 「あきらめず がんばるきみは NO.1(ナンバー・ワン)」です。 
 3年生以上の各クラスで決めたスローガンを持ち寄り、代表委員会で話し合って決定しました。
 今、どの学年も、毎日の練習をがんばっています。本番では、最後まで全力でがんばる、No.1の姿を見せてくれると思います。ご期待ください。

6年生PTC

画像1画像2
 夏休み明けの9月3日(火)のことです。
 広島経済大学DANCERAZZLENの方々を招いて、よさこいソーランの鑑賞と体験を行いました。
 はじめに、通しの演技を見せていただきました。かっこいい演技に、会場からは、ため息と大きな拍手がわき起こりました。
 その後、少しずつ振り付けを教えていただいたのですが、速い動きについていくのが精一杯という人も多かったです。
 でも、なんとか最後まで踊り終え、みんな満足そうな笑顔で、会を終えることができました。
 

ギコギコくん

 わくわくわかばの時間には、いろいろな「ものづくり」をしています。
手、指を使う活動は、頭もしっかり働かせてくれると考えるからです。
 9月10日(火)は、曲がるストローを使っての製作でした。
 紙コップに穴を開け、そこにストローの曲がるところを差し込み、こすったときに
出る「ギコギコ」という音から連想していろいろなものを作りました。
 手本は、「かえる」でしたが、子どもたちはよく考えて、それはそれはたのしい作品をつくりました。
 紹介します。
画像1画像2画像3

わかばクッキング

画像1画像2画像3
 9月6日(金)に誕生日会をしました。
 プログラムは次のとおりです。
 1.はじめのことば
 2.クッキング
 3.おめでとう
 4.いただきます
 5.ゲーム
 6.おわりのことば
 今回のクッキングは、誕生日の友だちのリクエストで、ケーキ作りをしました。
 スポンジはできあがったものを使いましたが、生クリームをあわ立て、デコレーションを体験しました。
 プレゼントは、友のいいところがいっぱい書いてある、手づくりのメッセージカードでした。
 楽しくて心温まる、いい会になりました。

運動会練習が始まりました!

9月に入り、運動会練習が始まりました。子どもたちは、ダンスの練習に励んでいます。また、徒競走・入場行進の並び方の練習も入り、気合が入ってきました。

画像1
画像2

4年生のテーマは「協調」【運動会】

 運動会の練習が始まりました。4年生の運動会のテーマは「協調」です。子どもたちは、意欲的な態度で学習に取り組んでいます。仲間と元気いっぱい活動できる4年生のいいところを生かし、集団の美しさを表現できる演技を目指しています。
 本番の日まで、子どもたちは小さな達成感を感じたり困難を乗り越えたりしながら成長していきます。その気持ちを支えながら、けがや熱中症に気をつけてがんばっていきたいと思います。
                              (1組担任)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校案内

全国学力・学習状況調査

学校経営計画

「基礎・基本」定着状況調査

安全管理

長束小ガイドブック

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764