最新更新日:2024/05/19
本日:count up156
昨日:230
総数:265600
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2月15日(木)委員会活動

画像1
画像2
画像3
授業時間枠での委員会活動は今年度最後でしたが、2月後半から3月にかけてこれから始まる行事の準備を進めている委員会もあります。

 卒業式や入学式を彩る花を花壇に植えている委員会や、寒い冬を元気に過ごすための「原リンピック」の準備を進める委員会もありました。また、体育館では6年生を送る会のリハーサルも行われていました。

 木曜5時間目の委員会はひと月に1回のペースで集まりますが、活動自体は日々行われています。常時活動の委員会とはちょっと違うタイプとして、準備を重ねて行事や休憩時間に企画したものを進める委員会もあります。

2月15日(木)委員会活動 体育委員会

 体育委員会は2月下旬に実施する原小サーキットの準備をしていました。白線を上手に引いていました。
画像1

2月15日(木)委員会活動 美化委員会

画像1
 今日の5校時は委員会活動でした。
 美化委員会では、掃除のやり方を動画に撮って公開する準備をしていました。児童がQRコードを読み取って動画を見ることができます。QRコードにハラえもんが登場しています。
画像2

2月15日(木)学校業務支援

 今日は、学校業務支援員の作業日です。広島市の各校で月に1回程度、校内の整備や掃除などさまざまな業務を支援する制度があります。
 今月は体育館2階のキャットウォークの掃除をお願いしました。隅々までほうきで掃いてごみを取り、雑巾でほこりを拭き取ってくださいました。
 とても綺麗になりました。3月には卒業式があります。きれいになった体育館で儀式を行うことができます。
 今月もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水)クラブ発表 切り絵・折り紙クラブ

画像1
 前回は作品を写真で紹介しましたが、今週は作品を置いて見てもらえるようにしています。
画像2

2月14日(水)校内が美しい原小学校

画像1
 体育や理科で教室以外の場所で学習中の学級の様子です。
 上の写真は1年生の教室、下の写真は5年生の教室です。
画像2

2月13日(火)全校朝会

 今日の朝会は主幹教諭からの話でした。
 「失敗が怖くてなかなかチャレンジできない人はいませんか」と問いかけました。一人一人自分を振り返りながら話を聞いたと思います。
 「まず、やってみよう。チャレンジするうちに成功がやってくる。」という内容でした。
 電球を発明したエジソンについて、私たちはたくさんの失敗を重ねて成功したのではと考えますが、エジソンは「そのやり方では電球が作れないことを発見した」成功の連続だったととらえています。
 まずチャレンジし、できないことやわからないことを知ることが「より美しいもの より高いもの」への第一歩となります。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火)校内が美しい原小学校

 校舎内だけでなく、運動場の草抜きやはき掃除も頑張っています。同じ担当場所の児童で力を合わせてきれいにしています。6年生が一緒に抜いてくれる場所もあります。
 3枚目は外で使う掃除道具入れの様子です。使った後も美しいです。いつもそろえるといいです。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火)運営委員会 原小学校のすてきなところを見つけたよ

画像1
 運営委員会の児童が校内を歩いて原小学校のすてきなところを見つけて紹介しています。雑巾が揃えてかけられているのを見つけ、「心の美しさが行動に表れる」と価値づけるなど、よさを見つけています。
 南校舎1階廊下に掲示しています。

2月9日(金)委員会活動

 原小学校では月に1回、「名前の日」を設定して、持ち物に名前を書くように呼びかけています。今週は生活委員会が名前調べをしていて、名札をつけているかや、鉛筆や消しゴムなどに名前を書いているかを調べています。名前を書きましょうという呼びかけを全校放送でしています。
 写真は、生活委員会が運営しているあいさつ運動の記録用紙です。
画像1

2月9日(金)校内が美しい原小学校

 運動場で体育をしている時の2年生の教室です。学習用具をきちんと片付けていました。
画像1

2月9日(金)西原にんじん16世

画像1
 2年生が太陽農園で育てた西原にんじんや西洋にんじんは収穫しましたが、職員室南側の花壇では種を取るために西原にんじんを育てています。
 ただいま、16世です。
画像2

2月9日(金)図書室での読み聞かせ

画像1
画像2
 大休憩に図書ボランティア「はらっぱ」の皆様による読み聞かせがありました。

 今回の本は「うごいちゃだめ!」と「きょうのおやつはなんだろな」の2冊でした。

 1冊目の「うごいちゃだめ!」は、あひるとがちょうが「先に動いたら負け」という、だるまさんがころんだのような勝負をするお話です。勝負の途中、恐ろしいきつねに襲われそうになりますが・・・!

 そういえば前回の読み聞かせの「おもちひとつでだんまりくらべ」も、おじいさんとおばあさんが「先にしゃべったら負け」の勝負をするお話でした。この勝負をするお話は、いつも「えっ、どうなるんだろう」「勝負はいいから逃げた方がいいよ」という子どもたちの心の声が聞こえてきます。ボランティアの方の本を選ぶセンス、さすがですね。

 2冊目の「きょうのおやつはなんだろな」は、材料から何のおやつができるか予想する、クイズのようなお話でした。最後の卵と牛乳で何ができるか考えて考えて、「プリン」と聞いた時には
「ああぁ!」「プリンかぁ〜!!」という大きな声が聞こえました。

 今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

【1月12日の読み聞かせの記事はこちらです】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....


2月8日(木)クラブ発表 マンガ・イラストクラブ

 今回はマンガ・イラストクラブの紹介です。南校舎1階の廊下に掲示しています。
 3枚目は前期に描いた平和のイラストです。事務室前に掲示していますので、ご来校の折にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)入学説明会

 令和6年度1年生の保護者の皆様を対象に入学説明会を開きました。学校生活のスタートにあたって準備していただくことやもの、通学路などについて説明しました。ご希望される方は基準服の採寸もありました。
 保護者の皆様、来校していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火)広島県科学賞表彰

 夏休みの自由研究で「水ロケット」の飛び方について研究した2年生児童の作品が広島市科学賞で優秀賞に選ばれ、広島県科学賞への推薦が決まりました。そして、広島県科学賞の審査を受け、このたび入選を果たしました。
 今日は、校内の放送で表彰しました。教室でテレビを見ていた子供たちからお祝いの拍手が送られました。
 さらに、1年生児童と2年生児童の計2名が努力賞に選ばれました。
 「不思議だな」「どうしてそうなるのかな」と思ったことを調べてみると色々なことがわかります。興味をもったことを研究してみてほしいです。
 3名の児童のみなさん、受賞、おめでとうございます。
 
画像1
画像2

2月6日(火)掲示板 耐雪梅花麗

 毎月、主幹教諭が東脱靴場の東にある掲示板にメッセージを書いて掲示しています。
 体育館前の梅が咲き始めています。

画像1
画像2
画像3

2月6日(火)校内が美しい原小学校

 掃除時間、それぞれの担当場所をきれいにしています。
2年生は、手洗い場の横の面や上の面を磨いていました。6年生は土が大量にたまっているのを見つけてきれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火)校内が美しい原小学校2

画像1
上の写真は、5校時に音楽室で学習している4年生の教室の様子です。
下の写真は、6校時に音楽室で学習している4年生の教室の様子です。
どちらも机の整頓をしていて、学習用具を片付けて教室を離れています。
画像2

2月5日(月)鬼は心の中の鬼を連れて帰っていきました。

画像1
 2月2日(金)はたんぽぽ学級に、5日(月)は1年生から4年生の教室に鬼が登場しました。西脱靴場の横を通る鬼さん、お疲れ様です。心の鬼を連れて帰ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038