最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:168
総数:263740
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月22日(金)校内が美しい原小学校 次の学年が気持ちよく使えるように

画像1
 今日の掃除時間は「『次の学年が気持ちよく使えるように』きれいにしましょう」と放送で呼びかけていました。写真は1年生の姿ですが、受け皿だけでなく、かさたての下の砂も集めたり、学級の表示もふいたりしていました。
 くつも靴箱の奥に揃えて入れています。美しいです。
画像2

3月22日(金)あゆみわたし

 後期のあゆみを一人ひとりに渡しました。
教室内で課題に取り組み、呼ばれた順に一人ずつ手渡します。
短い時間ではありますが、担任から1年間の頑張りと励ましの言葉を伝えました。

(写真は3・4年生の様子です)
画像1

3月18日(月)給食委員による紙芝居

 給食委員会の6年生が紙芝居をつくり、給食時間にテレビで放送しました。
普段の食生活が元気な体を作るためにとても大切であることを、かわいい手書きの絵とシンプルなストーリーの紙芝居形式で伝えました。

(写真は放送中のテレビ画面にキャプションをつけたものです。)
 
 6年生にとって今日は小学校生活最後の給食でしたが、すてきな紙芝居で締めくくりをしました。
画像1
画像2
画像3

3月18日(月)大谷翔平選手からのメッセージ

 グローブに添えられた大谷翔平選手からのメッセージを紹介します。

学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、
大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

3月18日(月)大谷翔平選手から贈られたグローブ

 大谷選手から贈られたグローブを6年生の各教室で順番に回して、見たりはめたりすることができました。今日の3校時から5年生の教室を回り始めました。本年度中にできるだけ多くの子どもたちが手にすることができるようにしたいです。
画像1
画像2

3月15日(金)校内が美しい原小学校

 小学校生活最後の〇〇が続く6年生ですが、今日は最後の掃除の時間でした。掲示板の枠や掃除道具まできれいにしています。何をしたらよいか考えることのできる6年生です。
 運動場や花壇の草もたくさん抜いています。校内が美しい原小学校です。
画像1
画像2
画像3

3月15日(金)運営委員会 いいところ見つけ

 卒業を前にした6年生の運営委員が、「原小学校で大切にしてほしいこと」を給食放送で伝えました。
 1月から、運営委員が見つけた「原小学校のいいところ」を伝えてきました。いいところを見つけて伝えることで、いいところが広がります。みんながいいところを見つけて伝え合うことで、これからも素敵な原小学校であり続けてほしいというメッセージでした。
 放送を受けて、5年生の教室では「伝えることは大切だ」「自分たちも他の学年のいいところを見つけていきたい」という感想が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

3月14日(木)大谷選手のグローブが届きました

画像1画像2画像3
 大谷選手のグローブが原小学校にも届き、今日、放送朝会で紹介しました。
 広島市の小学校に届くのは3月に入ってからということでしたので、他の地域でニュースになっているのを見た子どもたちから「まだですか」という声がこれまでにたくさんありました。楽しみに待っていました。

 朝会で封を開けたため、テレビを通して、校長先生と同じ気持ちで箱からグローブを出すドキドキワクワクを味わいました。箱の中には、大谷選手からの「野球しようぜ」という手紙、写真のついたカード、3個のグローブが入っていました。

 卒業が近い6年生から順番に、みんなが手に取れるように渡していく予定です。

3月13日(水)大谷翔平選手のグローブ

 大谷選手が贈ってくださったグローブをいただきました。まだ封をしています。
 明日、テレビ朝会で原っ子にお披露目します。
画像1

3月11日(月)13年前の東日本大震災に黙祷

13年前の今日は、東日本大震災が起きた日です。

給食時間の最後に、校内放送で教頭から震災についての話がありました。

今の原小学校の子どもたちは全員が、この東日本大震災の後に生まれたので、当時のことは震災後に聞いたことばかりです。津波の最大の高さは学校の校舎を上回るほどだったことや、今でも約3万人の人が避難している話を聞いて、教室では

「そんな大きな津波が?」
「ええーっ!今でも!」

など、驚きの声が聞こえました。成長したからこそ理解できるようになったことも多く、自然災害についての新たな学びもあったようです。

最後に全校で黙祷をしました。自然に手を合わせている人もいました。

亡くなられた方や被害に遭われた方に思いを馳せるとともに、自分の命の大切さを再確認する日になりました。
画像1
画像2

3月11日(月)6年生が考えたキャラクター

画像1
 少し暖かくなり、よい天気で今週がスタートしました。
南校舎を見ると、もうすっかりおなじみになったキャラクターが運動場を見守っています。

画像2

3月8日(金)避難訓練

画像1
 運動場や教室などそれぞれの場所にいるときに理科室で火災が起きたらということを想定して、今日は昼休憩に避難訓練をしました。自分たちの命を守るために大切なことは何かを考えさせ、いざというときに放送を聞き、早く安全に避難できるようにする訓練です。
 安佐南消防署の方にも来ていただいて、訓練の様子を見て、お話をしていただきました。また、コンセントのほこりから火事が発生することもあるので、火事が起こらないようにきれいにしていくことの大切さも教えていただきました。
 今後もいざというときに備えます。
画像2

3月8日(金)掲示物3

 6年生に感謝や応援の気持ちを表す掲示物は、北校舎にもたくさんあります。その中から一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3

3月8日(金)掲示物4

 北校舎の掲示物です。
画像1
画像2
画像3

3月8日(金)今年度最後の読み聞かせ

 図書ボランティア「はらっぱ」の皆様による、今年度最後の読み聞かせがありました。今日もたくさんの子どもたちが、楽しみに図書室へ集まりました。

 大休憩だけでなく、朝の読書タイムにも、定期的に各学年の教室に出向き、読み聞かせ活動をしてくださっています。(写真1枚目)
 図書室での読み聞かせはスペースに限りがありますが、教室では全員がお話を聞く機会があるので、原小の子供たち全員がたくさんの本に触れ、楽しむことができた1年間となりました。


 図書室でのお話の後に集合写真を撮りました。1回の読み聞かせ活動に、これだけの人数のボランティアの皆様が協力してくださっています。改めて、1年間ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。

 原っ子がますます、本が好きになりますように。

【バックナンバー】
〈2月の読み聞かせの様子↓〉
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....

〈1月の読み聞かせの様子↓〉
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....



画像1画像2

3月7日(木)ALTの先生とのコミュニケーション

 今日、5年生の各クラスは、ALTのパーカー先生と学習しました。
 下校時には、1・2・4年生が使っている東脱靴場で“See you.”とたくさんの子どもたちに声をかけてもらいました。子どもたちは、
“See you.”“Good bye.”と答えたり、手を振ったりしていました。東階段を下りてきた6年生も立ち止まって話をしていました。とても楽しそうでした。
画像1

3月7日(木)掲示物

 3年生は、6年生に感謝と応援の気持ちを込めて掲示物を作成し、6年生を送る会では体育館の壁面に飾りました。現在は、6年生が利用する階段の踊り場に掲示してます。

【これまでの様子はこちらから】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
画像1

3月7日(木)掲示物2

画像1
 こちらは4年生が作った掲示物です。どの学年にとってもあこがれの6年生に感謝と応援の気持ちを込めて作りました。

3月4日(月)春の訪れ

 3月に入りました。学校の花壇のあちこちにも春がやってきています。
 6年生はあと11日で卒業です。先週金曜日に6年生を送る会を開き、全校で卒業をお祝いしました。学校の花壇も花を咲かせて6年生の卒業を祝っているようです。
 これから色々な種類の花を咲かせて、6年生の卒業や在校生の進級に彩を添えてくれます。
画像1
画像2
画像3

3月3日(日)環境調査・浄化活動

 原学区青少年健全育成協議会の主催事業の環境調査及び浄化活動があり、環境調査をしながらゴミ拾いをしました。民生委員・児童委員・社会福祉協議会の皆様、子ども会、中学生、小学校のPTA役員さんとたくさんの人で原学区内を分割、担当して進めました。
 一見きれいに見える道路ですが、よく見るとタバコの吸い殻や空き缶、ビニール袋などさまざまなゴミが落ちていました。溝の中も気をつけて拾いました。
 1時間あまりの活動でたくさんのゴミが集まりました。昨年度のごみの量と比較したり、ここにごみがあるかもと予想しながら拾ったりして、小学生も楽しみながら活動しました。原学区のあちらこちらがきれいになりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038