最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:168
総数:263743
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月21日(木)たんぽぽ学級 春見つけ

 春の気配を感じるようになりました。今日はたんぽぽ学級で春見つけに西原公園に出かけました。
 怪しい雲行きだったので、傘を持って出かけました。歩いていると「ピンクの花があるね。ピンクがいっぱいあると春だね。」と花の色からも子どもたちは春を感じていました。  
 公園に着くと、先日降った雨により水たまりがありました。しかし、水たまりを避けて上手に遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、木のみを集める子など、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 帰りは、土手を通ってつくしを見つけて取りました。「つくし食べたことある?」と友達と話をはずませながら学校に戻ってきました。
 6年生が卒業して新リーダーになった5年生が、「みんなを引っ張る6年生になるよ。」「優しくみんなをまとめるよ。」など、頑張る決意を発表しました。頼んだよ!5年生さん。
画像1画像2画像3

3月11日(月) たんぽぽ学級 ジャガイモを植えたよ!

先日、5年生が中心となって作ってくれた畝に、男爵とメークインのジャガイモの種芋を植えました。
実は、もう種芋からは、芽が出てきています。芽を上にしてそっと植えました。
来年一緒に植えた6年生のことを思い出しながら、食べられる日を楽しみにお世話を頑張ります。
画像1画像2

3月6日(水)たんぽぽ学級 読み聞かせ

画像1
 「はらっぱ」の皆様にたんぽぽ学級への今年度最後の読み聞かせをしていただきました。
 「はくぶつかんのよる」など、子どもたちの興味のある絵本を2冊読んでいただきました。動物の骨から何の動物か想像し、盛り上がりました。みんな夢中で、ワクワクしながらお話を聞きました。
 1年間楽しい絵本にたくさん出合うことができました。ありがとうございました。

3月5日(火)たんぽぽ学級 太陽農園で育てた大根を使って

 たんぽぽ学級の1クラスでは自立活動で大根を使ったクッキングをしました。
 まず大根おろしをつくりました。それをしぼり、同じく太陽農園で育てたブロッコリーを刻んで混ぜました。醤油やみりんなど身近な調味料で味をつけ、片栗粉を入れて、ホットプレートで蒸し焼きしました。香ばしくておいしい大根もちの完成です。
 大根をおろす経験が少ないので、なかなかすれなかったようです。こんなに大変なので、これから大根おろしを食べる機会があった時には、大事に食べたいと話した児童もいました。
 先日の原小オリジナル給食にも太陽農園で育てた大根を使いましたが、大根でいろいろな料理ができる経験も積んでいます。
画像1

3月1日(金)たんぽぽ学級 大根!!

画像1画像2
 2月28日(水)、3月1日(金)の給食に、6年生が考えたオリジナルメニューが登場しました。
 そのメニューに太陽農園で収穫した大根が使用されました。大きな、大きな大根で子供達も「ぬけないーー。」と何度も力を込めて引き抜きました。やっとのことで収穫できた大根でした。
 みんな、給食に出てきた大根を見て、
 「あの大根だよね。美味しいね。」と嬉しそうにいただきました。
 
 たんぽぽ学級では、大根ステーキを作りました。大きな鍋で茹で、その後甘辛いたれでじっくり焼きました。
 もうすぐ卒業する6年生にも思い出の味になったかな。

2月26日(月)たんぽぽ学級 掲示物

画像1
 歌の歌詞を絵にしました。虹の様子がとても素敵です。
 もうすぐ6年生が卒業だから、原小学校から旅立っていく6年生を虹の上に表現したらよいという考えが出て、虹の上に6年生を、虹の下には原小学校の校舎や中庭などの絵を配置しました。

2月16日(金)たんぽぽ学級 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 全校児童で行う会より一足お先に、たんぽぽ学級の6年生を送る会をしました。
 1、2、3年生は、輪飾や6年生の似顔絵で教室を飾り、4年生は、プログラムを作成してこの日のために準備してきました。5年生は、司会をして会を進めました。
 「6年生からの言葉」では、たんぽぽ学級で過ごした思い出や、力をつけてきたことなどを堂々と発表しました。1〜5年生は、真剣に6年生の言葉を聞いていました。6年生の言葉を受け、リーダーのバトンを受け継いだ5年生も6年生にありがとうの気持ちを伝えました。
 お祝いのメニューは、おでんです。先日、スーパーで買った材料や、太陽農園で収穫した大根を切って、大きな鍋でグツグツ、グツグツ煮込みました。給食の時間にみんなで美味しくいただきました。
 6年生に、ありがとうの気持ちを込めて作った寄せ書きと写真立てをプレゼントしました。たんぽぽのみんなのこと、忘れないでね。

2月16日(金)たんぽぽ学級 6年生を送る会2

 1〜4年生で心を込めてつくった掲示物です。
画像1

2月13日(火)たんぽぽ学級 買い物学習

画像1画像2画像3
 2月16日(金)に、たんぽぽ学級でたんぽぽの6年生を送る会を予定しています。その会でみんなで育ててきた大根を使っておでんを作ってお祝いします。
 今日、そのおでんの材料をゆめテラスに買いに行きました。ちくわ、こんにゃく、厚揚げ、ごぼ天、ウインナーを買いました。「ごぼ天ってごぼうを揚げたもの?」「いや、これよ。」と相談しながら選んでいました。セルフレジで低学年が操作に困っていると、上の学年の友達がすぐに助けに来てくれました。優しさが受け継がれて行きますね。みんなの優しさいっぱいのおでんが楽しみです。

2月8日(木)たんぽぽ学級 太陽農園

 今、太陽農園で育てているものを紹介します。
 よく育っているダイコンです。学校の給食でも使う予定です。その他にもブロッコリーやイチゴを育てています。生長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)たんぽぽ学級 掲示

画像1
 大きな筆を使って、一画ずつ交代しながら、1月には「たつ」と書きました。
 2月に書いたのは「立春」です。二つ並べると迫力が増しますね。梅の花の形の飾りをつけて掲示しました。

2月2日(金)節分の会

画像1
画像2
画像3
 明日は、節分!1日早いのですが、本日たんぽぽ学級で節分の会を行いました。真剣に話を聞き、「節分とは、季節を分ける日のこと」ということを知りました。
 すると、、、教室の南側の扉から赤鬼登場!!みんな慌てて逃げましたが、心の鬼を退治するために、新聞紙で作った豆を鬼に向かって投げました。何人かの児童は、自分の心の中の退治したい鬼を発表しました。
 最後には鬼と仲良くなり、記念写真を撮りました。鬼は、次の学校へと出かけて行きました。

2月2日(金)たんぽぽ学級 節分

 2月3日は節分です。今日はたんぽぽ学級全学級が集まって朝の会をしました。
 担任から1年には4つの季節があり、2月4日は立春で暦の上では春であることや、立春の前日を節分ということを話しました。豆まきをしたり、柊鰯を飾ったりすることなど、行事について本を見せながら確認しました。
 すると、鬼が現れました。みんなびっくりしましたが、楽しそうでした。
 鬼に自分の心の中にはどんな鬼がいるかを話して、退治したい心の鬼を連れて帰ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(木)たんぽぽ学級 柊鰯

画像1
 2月3日は節分です。
 たんぽぽ学級の教室の入り口には柊鰯(ひいらぎいわし)を飾っていました。

1月19日(金)たんぽぽ学級 しりとり

画像1
 たんぽぽ学級では、絵によるしりとりをしていました。
交代でかきますが、かいている20秒間は黙って見守るというルールを守り、楽しく活動していました。みんな絵が上手でよく伝わっていました。
画像2

1月17日(水)たんぽぽ学級 かきぞめ

画像1
 大きな筆を使って、一画ずつ交代しながらを書きました。勢いのある「たつ」となりました。

1月12日(金)たんぽぽ学級 小松菜の収穫

 たんぽぽ学級は太陽農園で様々な野菜を育てています。たんぽぽ1組には、今日収穫した小松菜がありました。濃い緑の新鮮な小松菜を収穫しました。
画像1

12月12日(火)たんぽぽ学級 大きな大根ができました。

画像1
 太陽農園で育ててきた大根をぬきました。大きくてびっくりしました。何キロあるかを予想して、重さの学習もしました。
画像2

12月7日(木)たんぽぽ学級 算数科「おおきなかず」

 生活科で育てたアサガオを夏休み前に家に持って帰りました。その後、育てて、咲いた花から取った種を学校に持ってきました。
 袋にたくさん入っていました。いくつあるかなと10ずつ数え、お皿に入れました。順番に交代しながら数えていきました。ちょうど10皿あり、ということは、種は100こ取れたんだねと学習しました。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金)たんぽぽ学級 校外学習

画像1画像2画像3
 今日は寒い中ではありましたが、たんぽぽ学級は張り切って校外学習に出発しました。
 事前に、チームで目標を決めたり、活動予定を確認したりして取り組んできました。
 平和公園見学では、5年生が国語科「たずねびと」で学習した原爆供養塔に思いを寄せていました。5ーDaysこども文化科学館では、プラネタリウム見学や館内見学をしました。館内見学では、高学年が低学年の友達の行きたいところを聞いて寄り添ってくれていました。
 お弁当は、ハノーバー庭園でいただきました。「寒い、、、けど、おいしい。好きなものがいっぱい入ってる。」と嬉しそうにいただきました。お弁当の用意をしていただきありがとうございました。帰り道では、「楽しかったね。」「また、みんなで行きたいね。」と満足そうな声が聞こえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038