最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:171
総数:267299
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月27日(火)2年生 プール開き

 雨が続き、2年生はなかなかプールに入ることができませんでしたが、ついに入ることが出来ました。
 2年生になって初めての「水あそび」の学習は、初めは緊張もしたようです。プールの中を歩いたり、肩や鼻の下、頭まで潜ったり、水の中に入ると楽しく活動をすることができました。
 水泳バッグや水泳カードの準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火)2年生 折り鶴づくり

 新体力テストでお世話になった5年生に教えてもらいながら、平和への願いを込めて鶴を折りました。5年生が優しく丁寧に教えてくれたおかげで、みんな上手に折ることができました。
 終わりの時間が近づくと、「もっと一緒にやりたい!!」と話していました。また、5年生と一緒に学習できる日を楽しみにしている2年生です。
画像1画像2

6月23日(金)2年生 大いそがしの2年生

 2年生が観察しているミニトマトやピーマンも育っています。休憩時間には自分の野菜、太陽農園のサツマイモに水やりをしてから外遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

6月16日(金)2年生 えのぐあそび

 絵の具であめ玉に色を付けました。絵の具を使うのは今日で2回目です。パレットで水と混ぜてから画用紙のあめ玉に色を付けます。「じゃぶじゃぶ」と洗ったり「とんとん」と筆の余分な水を切ったり、動作を口でつぶやきながら筆を使いました。みんなきれいでおいしそうなあめ玉になりました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火)2年生 サツマイモの苗を植えました

 2年生は生活科「めざせ野さい作り名人」の学習でサツマイモの苗を植えました。
 畑作りの段階からお力添えをいただいている地域の方のご厚意で、広島市安佐南区役所農林建設部農林課農林振興係の方とJA広島市JAグリーンセンター安佐南の方に、広島近郊7大葉物野菜やサツマイモの植え方を教えていただきました。
 毎月第3日曜日は、ひろしま産day「ひろしま地産地消の日」となっているそうです。第3日曜日に食べるとよい野菜について、お子さんに聞いてみてくださいね。
 3名の講師の方から、サツマイモの苗の置き方、土の被せ方を教えていただき、立派なサツマイモ畑ができました。これから、水やりや草取りをしておいしいサツマイモが収穫できるよう、大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)2年生 読み聞かせ

 図書ボランティア「はらっぱ」のみなさんによる読み聞かせがありました。
 2年生になって初めての読み聞かせでした。毎回、お話の中に引き込まれるような楽しい本、季節を感じる本、さまざまな本を読み聞かせしてもらっています。今日も楽しい本を2冊読んでもらい、大喜びでした。次回の読み聞かせを心待ちにしている子どもたちです。
画像1

6月1日(木)2年生 新体力テスト

画像1画像2
 新体力テストが始まりました。
 反復横跳びとシャトルランの記録を5年生にはかってもらいました。「がんばれー!!」と応援してもらったり、終わると拍手をもらったり、5年生の温かい関わりのおかげで、練習の時より力を発揮することができました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。

6月1日(木)2年生 まちたんけん

画像1画像2
 雨が降らないかと心配していましたが、まちたんけんを行うことができました。
 今回は、学校を出発して祇園東中学校の方へ行き、アストラムライン西原駅を通って冬木神社から学校へ戻るというルートで探検しました。
 探検を通して「こんなお店があったんだ!!」「ここには、畑があったんだね。」と知らなかったことに気付き、地域への理解を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038