最新更新日:2024/05/08
本日:count up147
昨日:181
総数:263718
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月18日(月)3年生 算数科「そろばん」

画像1
画像2
 3年生は、算数科で「そろばん」の学習をしました。
 そろばんの部位の名前や玉の動かし方を確認し、足し算や引き算をしました。
 そろばんならではの考え方に最初は戸惑っていましたが、すぐに慣れ、「正解した!」「もっとやりたい!」と楽しんで学習に取り組みました。

3月12日(火)3年生 音楽「雪のおどり」

 「どの学年も楽しく学習しているなぁ」と思いながら校舎を歩いていると、3年生のある学級に廊下で呼び止められました。

「主幹先生、今お時間いいですか。ぜひ聞いてほしい曲があるんです。」
「も、もちろんいいけど、そんなに自信があるの?」
「むふふふふふふふ… ♪♪」

 先生の伴奏に合わせて始まったのは、「雪のおどり」の輪唱(りんしょう)でした。「かえるのうた」での輪唱は有名ですが、この曲は高い音や低い音、小さな雪がはらはらと舞う様子を繊細な歌声で重ね合わせていきます。

 列ごとに順番に立ち上がり、周りの歌声につられることなく自分のパートをしっかり歌い、メロディーを何重にも重ねながら繋げます。
「みんなで合わせる」「ハーモニーを奏でる」「人と違うパートをやりきる」というかなり高度な輪唱でした。
 終わったあとはみんなで「ドヤ顔」(どうだ見たか!という自信に満ち溢れた顔のこと)
 大きな拍手を送り、すぐにホームページで記事にしましたよ!
                   (主幹より)
画像1

2月29日(木)3年生 総合的な学習の時間

画像1
 今日、広島ハーネスの会から講師の清水和行様、盲導犬ファインくんに来ていただき、盲導犬と視覚障害者との関わりや、盲導犬を連れた視覚障害者に出会ったときにどうしたらよいかなどのお話をしていただきました。
 子どもたちからは、「今まで知らなかったことをいろいろ知ることができた」「困っている人がいたら手伝ってあげたい」などの言葉がたくさん聞かれました。たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。
 清水様、ファインくん、どうもありがとうございました。

2月16日(金)3年生 図画工作科

 3年生は、絵の具の使い方に気をつけて、ていねいに色を付けようというめあてで学習しました。黄、赤、青、白の混ぜ方を工夫しながら、色をつくっていました。
画像1

2月16日(金)3年生 掲示物作成

画像1
 どの学年も6年生の卒業をお祝いする6年生を送る会に向けて準備をしています。また、掲示物を作成しています。
 先週、3年生の各教室でつくっていた花を集めて図工室に置いてありました。完成までもう少しです。

【先週の様子はこちらからどうぞ】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....

2月15日(木)3年生 やさしさ調査隊

 総合的な学習の時間に盲導犬の学習を始めました。
 今日は、テレビで盲導犬ユーザーの方の話を聞いたり生活の様子を見たりしました。
 これから、少しずつ盲導犬について詳しく学んでいきます。そして、2月末には、実際にユーザーの方に来ていただき、直接お話を聞かせてもらう予定です。
画像1
画像2

2月14日(水)3年生 参観日

 5時間目は参観日でした。算数の学習で「二等辺三角形のかき方」を学びました。
 コンパスと定規を使って色々な大きさの二等辺三角形をかきました。
 班の友達がかいた二等辺三角形と比べてみると、色々な大きさの三角形ができていました。
 コンパスも定規も上手に使えました。
画像1
画像2

2月9日(金)3年生 掲示物作成

画像1
画像2
画像3
 3年生は6年生の卒業を祝う掲示物をつくっています。濃さの違う2種類の画用紙を切って桜を表現しています。組み合わせにより4種類の桜の花ができます。画用紙からどうやって立体的な花にするのかを聞くと、鉛筆の丸みを使っていました。手際よく作っていました。
 切れ端がたくさん出ますが、お道具箱にまとめて入れて、片付けがスムーズに進むようにしていました。

2月2日(金)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 3年生は図工で「ねん土マイタウン」の学習をしました。
「こんな町があったらいいな」という想像から、粘土で自分の町を作りました。

1月31日(水)3年生 理科 じしゃく

 3年生の理科ではじしゃくの学習が始まります。
 今日は、学習で使う教材をわくわくしながら受け取りました。みんなが同じ教材なので、一つ一つに名前や出席番号を書いていました。落とした時にすぐに分かるように丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火)3年生 音楽科 新しく習った音

 3年生はリコーダーで「ファ」「ミ」「レ」の音を習っていました。押さえる穴の数も増え、息の出し方も変わりますが、演奏できる曲が増えるので楽しみです。
画像1

1月12日(金)3年生 書初め会

画像1画像2
 佐野先生に講師として来ていただき、3年生の書き初め会をしました。
気持ちを込めて「正月」の文字を書き上げました。
落ち着いた気持ちで新しい年のスタートを切ることができました。

1月10日(水)3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 図書ボランティア「はらっぱ」の皆様が来てくださいました。
3年生のそれぞれの学級で、絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちはお話を集中して聞き、楽しみました。

12月13日(水)3年生 書写

画像1画像2
 書写の時間、1月にある書初め会の練習をしました。書写指導の専門家の佐野先生に来ていただき、「正月」の文字を練習しました。
 文字の書き方や大きさを指導していただき、集中して学習していました。上手になったという実感をもちました。

12月1日(金)3年生 復習の方法

 3年生の教室では漢字の復習をしていました。表と裏に漢字と読みを書いたカードを使って覚える、タブレットを使う、ノートに書くなど、自分のやりたい方法で復習していました。
画像1画像2画像3

11月27日(月)3年生 消防署見学

画像1
 3年生は、社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、安佐南消防署祇園出張所に見学に行きました。消防車の装備や、消防士さんが重い防火服に30秒余りで着替えるところを見せていただいたりしました。間近で見て、お話を聞くことがことができ、より深い学びとなりました。

11月20日(月)3年生 体育科

画像1
 3年生の体育では、「ラインサッカー」の学習が始まっています。ボールの蹴り方やパスの仕方の練習をしています。今後は、試合形式での学習になっていきます。チームでどんな作戦を考えるのか楽しみです。

11月9日(木)3年生 アイマスク体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間では「やさしさ調査隊」という学習に取り組んでいます。
 先日、二人組でアイマスク体験をしました。一人がアイマスクをし、一人がサポートをしました。「ドキドキした」「こんな風に言ってもらったら安心した」など、体験後には様々な気づきを出し合いました。

11月8日(水)3年生 食育指導

画像1
 栄養教諭の津山先生による、食育指導がありました。
 給食では「苦手な食べ物でも挑戦して口にしてみること」「一人分の量をしっかり食べること」などを教えてもらいました。
 子どもが持ち帰ったチャレンジカードにご家庭からのコメントを書いていただき、ありがとうございました。

11月2日(木)3年生 図画工作科 くぎうちトントン

画像1画像2
 図画工作科で「くぎうちトントン」に取り組んでいます。くぎを打ってできる形を楽しみながら作品を作っていきます。
 「いつ作品を持って帰るの?」と持ち帰る日を楽しみにしている子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038