最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:171
総数:267299
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2月8日(木)たんぽぽ学級 太陽農園

 今、太陽農園で育てているものを紹介します。
 よく育っているダイコンです。学校の給食でも使う予定です。その他にもブロッコリーやイチゴを育てています。生長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木)たんぽぽ学級 掲示

画像1
 大きな筆を使って、一画ずつ交代しながら、1月には「たつ」と書きました。
 2月に書いたのは「立春」です。二つ並べると迫力が増しますね。梅の花の形の飾りをつけて掲示しました。

2月2日(金)節分の会

画像1
画像2
画像3
 明日は、節分!1日早いのですが、本日たんぽぽ学級で節分の会を行いました。真剣に話を聞き、「節分とは、季節を分ける日のこと」ということを知りました。
 すると、、、教室の南側の扉から赤鬼登場!!みんな慌てて逃げましたが、心の鬼を退治するために、新聞紙で作った豆を鬼に向かって投げました。何人かの児童は、自分の心の中の退治したい鬼を発表しました。
 最後には鬼と仲良くなり、記念写真を撮りました。鬼は、次の学校へと出かけて行きました。

2月2日(金)たんぽぽ学級 節分

 2月3日は節分です。今日はたんぽぽ学級全学級が集まって朝の会をしました。
 担任から1年には4つの季節があり、2月4日は立春で暦の上では春であることや、立春の前日を節分ということを話しました。豆まきをしたり、柊鰯を飾ったりすることなど、行事について本を見せながら確認しました。
 すると、鬼が現れました。みんなびっくりしましたが、楽しそうでした。
 鬼に自分の心の中にはどんな鬼がいるかを話して、退治したい心の鬼を連れて帰ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(木)たんぽぽ学級 柊鰯

画像1
 2月3日は節分です。
 たんぽぽ学級の教室の入り口には柊鰯(ひいらぎいわし)を飾っていました。

1月19日(金)たんぽぽ学級 しりとり

画像1
 たんぽぽ学級では、絵によるしりとりをしていました。
交代でかきますが、かいている20秒間は黙って見守るというルールを守り、楽しく活動していました。みんな絵が上手でよく伝わっていました。
画像2

1月17日(水)たんぽぽ学級 かきぞめ

画像1
 大きな筆を使って、一画ずつ交代しながらを書きました。勢いのある「たつ」となりました。

1月12日(金)たんぽぽ学級 小松菜の収穫

 たんぽぽ学級は太陽農園で様々な野菜を育てています。たんぽぽ1組には、今日収穫した小松菜がありました。濃い緑の新鮮な小松菜を収穫しました。
画像1

12月12日(火)たんぽぽ学級 大きな大根ができました。

画像1
 太陽農園で育ててきた大根をぬきました。大きくてびっくりしました。何キロあるかを予想して、重さの学習もしました。
画像2

12月7日(木)たんぽぽ学級 算数科「おおきなかず」

 生活科で育てたアサガオを夏休み前に家に持って帰りました。その後、育てて、咲いた花から取った種を学校に持ってきました。
 袋にたくさん入っていました。いくつあるかなと10ずつ数え、お皿に入れました。順番に交代しながら数えていきました。ちょうど10皿あり、ということは、種は100こ取れたんだねと学習しました。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金)たんぽぽ学級 校外学習

画像1画像2画像3
 今日は寒い中ではありましたが、たんぽぽ学級は張り切って校外学習に出発しました。
 事前に、チームで目標を決めたり、活動予定を確認したりして取り組んできました。
 平和公園見学では、5年生が国語科「たずねびと」で学習した原爆供養塔に思いを寄せていました。5ーDaysこども文化科学館では、プラネタリウム見学や館内見学をしました。館内見学では、高学年が低学年の友達の行きたいところを聞いて寄り添ってくれていました。
 お弁当は、ハノーバー庭園でいただきました。「寒い、、、けど、おいしい。好きなものがいっぱい入ってる。」と嬉しそうにいただきました。お弁当の用意をしていただきありがとうございました。帰り道では、「楽しかったね。」「また、みんなで行きたいね。」と満足そうな声が聞こえました。

12月1日(金)たんぽぽ学級 校外学習

 今日は楽しみにしていた校外学習です。リーダー、副リーダーが声をかけ、チームごとに並んで出発しました。
画像1
画像2

11月8日(水)たんぽぽ学級 落花生の収穫をしたよ。

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ前の花壇で育てていた落花生の収穫をしました。
 茎を持って「よいしょーー。」と引っ張ると、土の中からたくさんの落花生が出てきました。土の中を掘ってみても、出てくる出てくる落花生。採れたての落花生に鼻を近づけてみると「なんかいいにおい」と、新鮮なにおいを感じている子どももいました。「大きいね。ピーナッツみたい。」と、落花生=ピーナツだと初めて知った子どもたちも、嬉しそうに収穫しました。
 観察をしたら、湯がいて頂きたいと思います。

10月24日(火)たんぽぽ学級 干し柿を作ったよ

 渋柿をもらいました。たんぽぽ学級みんなで皮をむきました。しっかり柿をおさえて、ピーラーで丁寧に皮をむきました。6年生のお兄さんが、「皮をうすくむくよ。」「指をピーラーの前に出さないよ。」と教えてくれました。6年生を手本にして、みんな上手にむくことができました。1年生も初めてむきました。そして「食べてみたい。」ということで、食べてみました。「おいしーー。」という声や、「なんか口の中が変。」といろんな声が出ました。1ヶ月ぐらいすると干し柿の完成です。楽しみですね。
画像1画像2画像3

10月23日(月)たんぽぽ学級 掲示

画像1
 10月20日(金)に創立150周年記念式典がありました。
たんぽぽ1組の今月の掲示は150周年を祝うものです。校章にも描かれた原小学校のシンボルでもある人参の絵を飾り、お祝いの気持ちを高めています。

10月13日(金)たんぽぽ学級 大学いもを作ったよ!

 11日(水)に収穫した大きな大きなおいもを、縦割りのグループに分かれてクッキングをしました。かたいさつまいもを、力を込めて包丁で切り、ホットプレートで「おいしくなあれ。」と思いを込めてかき混ぜながら炒めました。甘いにおいが広がる中“さつまのおいも”の絵本を見ながら出来上がりを待ちました。ホクホクに焼きあがると、甘いたれとごまをかけて出来上がり!「あまいね。」「おいしいね。」と話しながら、グループのみんなと食べました。みんなのすてきな笑顔が、教室の中に広がりました。

画像1画像2画像3

10月11日(水)たんぽぽ学級 芋掘り

 太陽農園に夏野菜を収穫にいくたびに「いつ、おいもとれるかな?」と、土の中に隠れているお芋を想像しながら毎日を過ごしてきましたが、やっと収穫の時が来ました。
 みんなで茎を「よいしょーーー。」とひっぱって、土を優しく優しく掘っていくと、、、、、、。大きな、大きなお芋が、ゴロゴロと土の中から顔を出し始めました。
 大きくてなかなか出てこないお芋を、友達と協力して掘り出しました。
 どうやって食べようか、ワクワクしているみんなです。
画像1画像2画像3

9月29日(金)たんぽぽ学級 お月見団子を作ろう!

画像1画像2画像3
 今年、9月29日は中秋の名月でした。
 朝、登校した児童から石鹸で手を洗い、ハンカチで拭いた綺麗な手で、準備してあった生地を丸めました。柔らかい生地を手のひらにのせ「気持ちいいね。」と言いながら、見本の団子の大きさを確認して、優しく丸めました。お兄さん、お姉さんが茹でてくれ、浮かんでくる団子を杓子ですくってくれました。きなこをかけて美味しくいただきました。
 みんな、きれいなお月様を見れたかな?

9月13日(水)たんぽぽ学級 大根の種を植えたよ

画像1
 朝、ランドセルを置くとすぐに、みんなで太陽農園に行きました。夏野菜もまだありますが、その横に大根の畑を作りました。一人三つの小さな種をもらい、穴に入れました。今年も美味しい大根が沢山できるといいですね!これから水やりをします。芽が出るのが楽しみですね。

9月11日(月)たんぽぽ学級 おじいちゃん、おばあちゃん元気でね

画像1画像2画像3
 敬老の日に向けて心を込めて、絵手紙をかきました。題材は「秋」をイメージして、サツマイモ、ブドウ、リンゴなどの食べ物や、彼岸花、コスモスなどの花、秋刀魚や鮭などの魚。丁寧に絵に色をつけて、仕上げました。今日は、その葉書を一人ずつ持って、郵便局へ行きポストに投函しました。1年生は初めてでしたが、高学年をお手本にして、間違えずに入れることができました。喜んでもらえるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038