最新更新日:2024/05/18
本日:count up54
昨日:132
総数:265268
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

7月7日(金)5年生 外国語科

 時間割を英語で表現することができるようになりました。
「こんな1日だったらいいな」という夢の時間割を一人一人が考え、英語で伝え合いました。受け答えも英語でできるようになっています。
画像1画像2

7月3日(月)5年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
 曇り空の下、水泳の授業を行いました。
 今日の学習内容は、
・伏し浮き
・面かぶりクロール(息継ぎなしのクロール)
・クロールの息継ぎの仕方
でした。
 
 水泳を終えた子どもたちからは、
「寒いけど、楽しかった!」
「前よりも泳げるようになった気がする。」
「恵の太陽が欲しかった・・・。」
「いつもは冷たいシャワーが、今日は気持ちよかった。」
という感想を口にしていました。

 次の水泳の日は、晴れるといいな。

6月29日(木)5年生 ALT

 5年生もALTの先生と外国語の学習をしました。
 先生はジャマイカの出身でジャマイカのことを日本と比べながらクイズにして楽しく教えてくださいました。スライドの写真を見ながらでしたが、全て英語での説明で、みんな一言も漏らさないよう一生懸命に聞いて質問に答えました。
 ジャマイカの国旗の色は黒、緑、黄色かと思いましたが、黒、緑、金色であると教えてもらいました。これまで学習した英語の単語や表現を中心に話をしてもらったので、子供たちはよく理解していました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月)5年生 家庭科

 5年生の家庭科では、玉結び、玉止めの練習をし、カタカナか漢字か取り組みやすいものを選んで名前を縫いました。難しいですが、教えあいながら練習していました。児童によく見えるように、大きなはりと布を使って指導しています。
画像1
画像2

6月16日(金)5年生 水泳

 今年初めての水泳の学習をしました。久しぶりに学年全員で水泳の学習をします。水の中でジャンプをするホッピングを練習したら、浮き方の練習です。5種類の浮き方の手本を友達が示してくれました。その後、プールに入って練習しました。とてもいい天気でプールの水が気持ちよかったです。
画像1
画像2

6月9日(金)5年生 バルーンリリース

 創立150周年記念行事の一つであるバルーンリリースは、子どもたちにとって心動かされるものでした。5年生は帰りの会の時間に「その日特に心に残ったこと」を短い作文に書いていますが、今日はバルーンリースのことを書いている子どもがたくさんいました。
 一部ご紹介します。

〇私は、今日みんなでバルーンリースができてうれしかったです。自分が通っている学校が明治6年にできて、今年創立150周年を迎えることができてとてもうれしいです。

〇今日のヒーローは、バルーンリリースの準備をしてくれた人たちです。朝早くからバルーンをたくさん作ってくれたからです。みんなのために用意をしてくれて、すごいなと思いました。

 子どもたちの作文から、
・原小学校を大切に思っていること
・楽しいイベントの裏にはそれを支えてくれている人がいることに気がついていること
が伝わってきました。
 そのような子どもたちの心をこれからも大切に育てていきたいと思っています。
 改めまして、バルーンリリースを行うにあたりご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

6月7日(水)5年生 認知症サポーター養成講座

 6月5日(月)は5年生全体で認知症について学びました。
 今日の「心の参観日」でも地域包括支援センターや講師の方に来ていただき、認知症の方に対してどう接したらよいかを考え、話し合っているところを保護者の方に参観していただきました。
 ごはんを食べたのにおばあちゃんに「まだ食べていない。おなかがすいた。」と言われた時や、道で知らないおばあさんが困っていることに気付いた時に、月曜日の講話で学んだ「驚かせない」「急がせない」「気持ちを傷つけない」ということを大切にして、どう行動したらよいかを一生懸命考えていました。
 授業後には児童は「困っている人がいたら、まずは優しく声をかけたい。」「相手の話を聞きたい。」という感想をもっていました。
画像1
画像2

6月5日(月)5年生 「認知症サポーター養成講座」

 今日の5時間目に広島市認知症アドバイザーの方々に来ていただき、認知症のことについて教えていただきました。子どもたちは、「自分の身のまわりの人が認知症になったら」ということを考えながら話を聞くことができました。
 明後日、水曜日の参観日では保護者の方々も子どもたちと一緒に認知症について考えていただく予定です。ぜひご参観ください。
画像1画像2

5月29日(月)5年生 理科「植物の発芽や成長」

 理科では、「植物の発芽や成長」について学習しています。
 写真は、発芽する前の種子と発芽したあとのしぼんだ子葉にヨウ素液をつけて、でんぷんという養分があるかどうかを調べているところです。
画像1

5月17日(水) 5年生 調理実習「青菜のおひたし」

画像1画像2画像3
 今年2回目の調理実習は、小松菜を使っておひたしをつくりました。学校で初めて使う包丁に、子どもたちはドキドキしていました。調理から片付けまで、班のメンバーと協力することができました。「自分で作るといつもより美味しく感じる。」「苦手だけど全部食べられた。」と話す児童の姿が見られました。

5月1日(月)5年生 学年集会「ミニ運動会」

 5月1日5・6時間目に学年集会「ミニ運動会」を行いました。クラス混合で4チームを作り、ラジオ体操、選手宣誓、台風の目、玉入れ、大玉転がし、綱奪いをしました。いい天気の中、各チームで協力し合い、楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

4月27日(木)5年生 外国語科

画像1
 5年生から週2時間の外国語科の学習が始まりました。「聞くこと」「話すこと」に加えて「読むこと」「書くこと」もします。
 今日は、アルファベットの小文字を書く学習をしていました。「i」を書いていましたが、「eye」と発音が同じことに気づいていました。

4月25日(火)5年生 家庭科「調理実習」

 初めての調理実習がありました。お茶をいれる実習です。調理実習を楽しみにしていた子も多く、生き生きと活動していました。実習後の振り返りで「片づけの方が大変だった。」「いつもやっているお母さんはすごい。」「家でもやってみたい。」という感想を書いている子が多く見られました。
画像1画像2画像3

4月18日(火)5年生 掲示板

 昨日、5年生は学年集会をしましたが、その時の様子や学年目標を階段の踊り場に掲示しました。
画像1

4月17日(月)5年生「学年集会」

画像1画像2
 4月17日(月)の6時間目に「学年集会」を開きました。校長先生の話から始まり、各クラスの担任とたんぽぽ学級、専科の先生の紹介をしました。その後、休憩時間の過ごし方、身だしなみ、整理整頓、あいさつ、ルールを守ることについて確認し、学年目標である「GO 合 5」「GO」→自ら考えて動く。「合」→心を合わせる・協力する。「5」→時刻を守る。(野外活動では5分前集合)について伝えました。集会の最後には、校長先生と各担任のウルトラクイズをみんなで考えました。素敵な学年になれるよう、担任・専科一同力を合わせて頑張ります。1年間よろしくお願いします。

4月11日(火)5年生 家庭科の学習が始まりました。

画像1
 5年生になって始まる学習の一つが家庭科です。主幹先生が指導します。
 今日は家庭科でどんな学習をするのか見通しをもつ時間でした。教室での学習後、家庭科室に行って教室と同じ位置に座り、家庭科室にはどんなものがあるのかを聞きました。教室にはタブレットがありますが、同じような戸棚に入っているのはまな板でしたね。子供たちは早く実習をしてみたいと楽しみにしているようでした。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038