最新更新日:2024/05/19
本日:count up2
昨日:230
総数:265446
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

7月4日(火)西原にんじん

 今日は西原にんじんの種を収穫しました。
 今年はとても大きく育って喜んでいたのですが、5月の強風で倒れてしまいました。倒れながらも花を咲かせて種をつけました。種がよく熟れてきたので今日は収穫です。
 あまりにも長いので抜いたにんじんがどのくらいの長さに育ったか調べてみたら2m20cmでした。
 来年も綺麗な花が咲くように大切に育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月3日(月)代表委員会 みんなの折り鶴を一つに!

画像1
画像2
画像3
 先月学校のみんなで作った折り鶴を代表委員会のメンバーが集まって、糸を通し始めました。完成した折り鶴は8月6日までに平和公園に献納しにいきます。
 平和への想いをこめたみんなの折り鶴が一つになるように、みんなで力を合わせて完成へと努めていきます!

7月2日(日)青少年によい環境を与える運動

 7月1日(土)〜7月31日(月)は広島市の青少年育成地域活動期間です。
 今日は、原地区青少年健全育成連絡協議会(青少協)のちらし配りが行われ、原学区の各家庭に3枚目の写真にある案内を配布してくださいました。保護者の皆様をはじめ、社会福祉協議会、子ども会、民生委員児童委員、町内会、体育協会など地域の諸団体の皆様がたくさん参加してくださいました。また、祇園東中学校からも中学生による地域へのボランティア活動としての参加があり、とても頼もしく思いました。保護者と一緒に本校の児童も参加していました。
 原学区の皆様で子どもたちを育てていただいていることを改めて実感しました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)クラブ活動

 クラブ活動は、異なる学年の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むものです。本校では、4年生から6年生が16のクラブに分かれて活動します。
 この日は本年度初めてのクラブ活動がありました。自己紹介をして、部長、副部長や書記を決め、活動をしました。雨のため、運動場での活動はできませんでしたが、今後の活動内容を決めたり、チーム、守備位置や作戦を考えたりしていました。
 写真は昔遊びクラブ、百人一首クラブ、手作り遊びクラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)ことばの教室担任者会

 6月22日(木)と29日(木)にことばの教室に通う児童の担任が集まって担任者会を開きました。
 原小学校にはことばの教室を担当する教員が2名います。まずは全体で、ことばの教室の担当教諭が言葉の教室での指導方法や書類の扱いについて説明をしました。
 次に二つに分かれて、ことばの教室担当教員と各児童の担任が直接話をして一人一人の指導方法や教室での様子について情報交換をしました。児童にかかわる教員が連携して指導や支援をしていけるように取り組んでいます。
 担任の先生方、ご多用の中、原小学校へ足を運んでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火)折り鶴作り(児童会活動)

 平和への願いを込めて鶴を折りました。1年生は6年生と、2年生は5年生と折りました。原小学校が平和への願いであふれた素敵な時間になりました。
 折った鶴は運営委員会と学級代表がに糸に通して一つの折り鶴にしていきます。楽しみにしておいてください。
画像1画像2画像3

6月23日(金)祇園東中学校区小・中連携教育全体会

 祇園東中学校区の先生方が子どもたちの学習を参観に来られました。全学級で授業公開をし、全教科の学習の様子を見てもらいました。少し緊張しながらも、普段通りの学習の様子でした。

 授業後は参加した先生方が五つの会場に分かれて集まり、まずは授業を参観しての感想を交流しました。中学校区の先生方からは、
「どの子も先生の話を真剣に聞いていた。」
「課題解決のために、グループで話し合う活動が充実していた。」
「どの学級でも意欲的に学習に取り組む子どもたちの姿が見られてびっくりした。」
という感想をいただきました。

 その後、各学校の授業の様子や取組について紹介したり確認したりしました。
 これからも、中学校区の教職員全員で子どもたちを育てていきます。
画像1
画像2

6月22日(木)5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
 家庭科では、裁縫の学習を進めています。
 玉結びのやり方や、本返し縫い、半返し縫いの練習をしています。針を初めて持つという子も少なくなく、初めての経験にこどもたちは悪戦苦闘しながらも、楽しんで取り組んでいます。

 子どもたちの感想です。
◯前回の家庭科で玉結びが上手くできなくて、家庭科のことがキライだったけど、今日の家庭科では上手にできました。自分の成長を感じました。

◯本返し縫いと半返し縫いが難しいので、家でお母さんと一緒に練習してみたいです。

◯今日の家庭科は楽しかった。理由は、前回はうまくできなくて腹がって怒ってしまったけど、今日は上手にできてすごくうれしかったからです。


6月22日(木) 園芸委員会 マリーゴールドを育てよう!

 園芸委員会では、マリーゴールドを育てています。
 
 始まりは、安佐南区の「マリーゴールドの種を植えて苗に育ててほしい」という依頼でした。その依頼を受け、まずはポットに種を蒔きました。その数900!
 それから800程度が発芽をし、苗まで成長しました。
 その苗は安佐南区役所を通して、災害を受けた地域のいろいろな場所で植えられるそうです。

 せっかくなので、原小学校にも植えることにしました。
 今日は、花壇の土を整え、自分たちで育てた苗を植えました。

 きっと夏から秋にかけて、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月22日(木) 放送委員会

画像1
画像2
画像3
 放送委員会では、毎日、朝と放課後に放送をしています。
 朝は、気持ちよく学校生活が始まるように、放課後は安全に気をつけて帰ることができるように願いを込めて放送しています。

 今日の委員会では、4月からの自分たちの活動をふり返り、よさや課題について話し合いました。委員長を中心に話し合いを進める姿に、「さすが高学年」という言葉がぴったりでした。
 これから、さらに充実した委員会になるように新しい取組を進めていく確認をしました。

6月19日(月)第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を開催しました。委員の方に学校経営方針と本年度の取り組みについて説明をしました。委員の方からは地域での子供たちの様子や登下校時の様子を教えてもらいました。狭い道での車両との接触事故の心配をする声があがりました。もう一度、学校でも登下校の際の通学路の歩き方を指導していきます。委員の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6月19日(月)はみがきカレンダー

 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。6月4日から10日は歯と口の健康週間で、1年生は歯の種類や歯の役割、2年生は6歳臼歯について、3年生は虫歯のできるわけ、4年生には食べ物をよく噛む効用、5年生は歯肉の病気予防、6年生は歯とほかの病気との関連など、学年に応じた指導をしました。
 今週は保健委員会が「はみがきカレンダー」を配付し、歯を磨いたら色を塗り、歯磨きの回数を意識する取り組みをしています。
画像1

6月16日(金)掲示物

 6月6日(火)の学校朝会で児童全員が安心して過ごせる原小学校をつくるために気を付けることについて、生徒指導主事が話をしました。南校舎1階の掲示板には、その時に使った資料を掲示し、繰り返し意識づけられるようにしています。
 また、その隣の掲示板には、各学年の作文などをはっています。現在は5年生の作品を掲示しています。毎日の授業の振り返りやキャロットノートに書いた作文等を掲示しています。ご来校の機会にどうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6月15日(木)6年生からのメッセージ「雨の日の傘ついて」への5年生の感想

 「傘の扱い方」について、6年生からのメッセージを聞きました。イラストを使った説明を、真剣に聞いていました。そして、放送後には次のような感想が聞かれました。

【傘の扱いについて】
・傘をきちんと入れることが、安全な生活につながることが分かった。
・傘をきちんと入れることで、みんなが気持ちよく過ごすことができると思った。
・傘をきちんと入れることは、いいことがいっぱいだ。
・これからは、傘をきちんと入れようと思う。
・やっていない人の傘は、直してあげたい。

【6年生の取組について】
・最高学年として、学校みんなのために進んで行動する姿がかっこいい。
・さすがだと思う。
・学校のために休憩時間を使って活動してくれて優しい。
・最高学年として、原小学校をよりよくしていこうとする気持ちが伝わってきた。
・自分たちで企画して行動できる力がすごい、尊敬する。
・こんな6年生になりたい。


 6年生は、全校児童の「憧れ」です。そんな6年生を中心に、原小学校はますます素敵な学校になりそうです。
画像1

6月14日(水)共同作業

 長束小、原南小、祇園東中、原小の技術指導員、業務員が本校へ集まっての共同作業がありました。今回は、植木の剪定です。伸びすぎた枝を切って形がよくなりました。高い枝も脚立を使っての剪定でした。おかげで庭木がすっきりしました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月14日(水)「絆花壇」の花づくり2

 被災地を花でいっぱいにする「絆花壇」プロジェクトに協力して園芸委員会がマリーゴールドを種から育てました。一粒ずつ発芽ポットに植え、毎日水をやって育ててきました。芽がしっかりとしてきたので大きなポットに植え替えました。来週は安佐南区役所の方が回収に来られます。回収されたマリーゴールドは「絆花壇」に移植されてきれいな花で夏を彩ることと思います。
画像1
画像2

6月14日(水)水質検査

 学校薬剤師さんが、プールと水道の水の検査をしてくださいました。「プールの水は泳いでもよい状態です。」「水道の水もきれいなので飲んでも大丈夫です。」という検査結果でした。水道の水は校内の何か所かの蛇口から取って検査をしてくださいました。おかげで安心して学校生活を送ることができます。どうもありがとうございました。
画像1

6月10日(土)原学区自主防災会研修会

 原学区の自主防災会の研修会がありました。他学区の防災体制から学ぼうと、毘沙門台学区自主防災会連合会事務局長さんから毘沙門台学区での取り組みを聞きました。その後、避難所になった際に使用するトイレや物資の移動ルートを全員で確認しました。
 本格的な梅雨の季節を迎える前に、原学区における防災体制の確認ができた有意義な会でした。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)バルーンリリース

 午後も良い天気です。太陽がさんさんと輝いていましたが、時折、風が吹いて涼しさも感じられる時間もありました。
 いよいよバルーンリリースのときが来ました。一人一人、実行委員の方から風船をもらい、学級の列に並びました。「150周年をお祝いする」「自分の夢や希望、目標」「これからも原小学校が続きますように」の三つの思いを込めて風船を放します。「5、4、3、2、1」とカウントダウンをして一斉に放たれた風船が空一面に広がりました。子どもたちから自然に拍手が沸き起こりました。
 バルーンリリースの様子を校舎の上や運動場などたくさんの場所から撮影をしてくださいました。それらを編集していただき、10月に見る予定です。
 保護者の皆様、創立150周年記念事業実行委員の皆様、たくさんの準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)代表委員会

 新型コロナウイルス感染症が5類感染症へと変わったので、今年度から代表委員会を開いて児童会行事を進めていきます。
 代表委員会では、運営委員会が3年生から6年生までの学級代表へ児童会行事について提案をし、質問をしたり話し合ったりして決めます。そして、学級代表が各クラスへ伝えていきます。
 今日の議題は、「平和集会について」と「折り鶴作りについて」です。8月6日に向けて、児童が主体となって平和への思いを深めながら取り組んでいきます。
 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038