最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:159
総数:267093
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月7日(木)ALTの先生とのコミュニケーション

 今日、5年生の各クラスは、ALTのパーカー先生と学習しました。
 下校時には、1・2・4年生が使っている東脱靴場で“See you.”とたくさんの子どもたちに声をかけてもらいました。子どもたちは、
“See you.”“Good bye.”と答えたり、手を振ったりしていました。東階段を下りてきた6年生も立ち止まって話をしていました。とても楽しそうでした。
画像1

3月7日(木)掲示物

 3年生は、6年生に感謝と応援の気持ちを込めて掲示物を作成し、6年生を送る会では体育館の壁面に飾りました。現在は、6年生が利用する階段の踊り場に掲示してます。

【これまでの様子はこちらから】
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
画像1

3月7日(木)掲示物2

画像1
 こちらは4年生が作った掲示物です。どの学年にとってもあこがれの6年生に感謝と応援の気持ちを込めて作りました。

3月4日(月)春の訪れ

 3月に入りました。学校の花壇のあちこちにも春がやってきています。
 6年生はあと11日で卒業です。先週金曜日に6年生を送る会を開き、全校で卒業をお祝いしました。学校の花壇も花を咲かせて6年生の卒業を祝っているようです。
 これから色々な種類の花を咲かせて、6年生の卒業や在校生の進級に彩を添えてくれます。
画像1
画像2
画像3

3月3日(日)環境調査・浄化活動

 原学区青少年健全育成協議会の主催事業の環境調査及び浄化活動があり、環境調査をしながらゴミ拾いをしました。民生委員・児童委員・社会福祉協議会の皆様、子ども会、中学生、小学校のPTA役員さんとたくさんの人で原学区内を分割、担当して進めました。
 一見きれいに見える道路ですが、よく見るとタバコの吸い殻や空き缶、ビニール袋などさまざまなゴミが落ちていました。溝の中も気をつけて拾いました。
 1時間あまりの活動でたくさんのゴミが集まりました。昨年度のごみの量と比較したり、ここにごみがあるかもと予想しながら拾ったりして、小学生も楽しみながら活動しました。原学区のあちらこちらがきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(金)学校運営協議会研修会

画像1画像2
 今日は6年生を送る会がありました。その様子を委員の皆様に見ていただき、その後、コミュニティ・スクールについて研修会をもちました。
 先進的な取り組みを紹介する動画を視聴した後、本校の学区内にある文化施設や文化財について話をお聞きしました。委員の方が子供のころの原学区の様子や、町を縦断している八木用水について教えていただきました。
 来年度以降、子供たちの学習プランに生かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038