最新更新日:2025/10/06
本日:count up27
昨日:115
総数:331077
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月6日(月) 原小クリーンアップ 2

PTA役員の皆様、計画から始まり当日の準備や後片付けなどたくさんの仕事をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(日) 原小クリーンアップ 1

今日は「原小クリーンアップ」が行われました。昨日雨で延期になったにもかかわらず、たくさんの保護者の方や地域の皆様、原っ子と教職員が集まり力を貸してくださいました。
主にグラウンドの側溝の土あげや雑草を抜く作業を中心に行いました。雨上がりの草は抜きやすいですが、水を含んだ土は重く、重労働になったことと思います。(力自慢担当の皆様、ありがとうございました。)暑い中たくさん汗をかきながらの作業でしたが、運動会前に学校内がきれいになり、すっきりとしました。
原小学校を支えてくださる皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金) 5年生 運動会の練習

画像1 画像1
5年生です。運動会に向けて体育館での練習が始まりました。
さあ、今年はどんな演技を見せてくれるのでしょうか。お楽しみに!

10月3日(金) 前期最終日

今日で前期が終了し、月曜日から後期がスタートします。
前期終了日に学級活動でお楽しみ会をしているクラスがありました。話を聞くと、クラスでよい行動があると先生にたくさん褒めてもらっていたそうです。そのよい行動をポイントとして貯めていると、ちょうど10万点となり、今日はそのお祝いなのだとか。
算数ではまだそんなに大きな数は習っていません。でも、0の多さや数字の読み方の響きで、10万点、それはすごい数なんだと理解しているのでしょうね。
10万点おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会の学習

画像1 画像1
社会科の学習で原爆投下後もなぜ原爆ドームが残っているのか、残された原爆ドームにどのような願いが込められているのかを考えました。

10月2日(木) 掲示板 秋

職員室前の掲示板も秋にちなんだ詩を掲示しています。
掲示板前のプランターに植えてあるコキア(ホウキグサ)が、うっすらと紅葉してきています。
画像1 画像1

10月2日(木) たんぽぽ学級の掲示2

敬老の日に合わせて制作した絵手紙や、お祭り屋台の掲示も秋を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 秋ですね

秋ですね。
たんぽぽ学級の掲示板にはおいしそうな果物が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)3年生やさしさ調査隊

3年生は総合的な学習の時間に、目の不自由な人のことについて学んでいます。目の不自由な人はどんなことに困っているのか、目の不自由な人が近くにいたときにどんなふうにお手伝いをしたらよいのか、体験を通して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水)個人懇談会

今日から3日間、前期末個人懇談会を行っています。保護者の皆様にはお時間を作って来校していただきありがとうございます。
ご来校の際には、子どももたちつくった素敵な作品も掲示しておりますので、ぜひご覧ください。
写真は、2年生の作品です。
画像1 画像1

10月1日(水) さつまいも収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で6月に植えたさつまいもの収穫を行いました。ミニトマトと違って、土の中にできるさつまいもは、実がどのくらいできているのか見えませんが、暑い日も毎日みんなで水やりを頑張って育てました。
 土を掘ってみるとたくさんのさつまいもができていました。たくさん収穫できてみんなとても嬉しそうでした。掘るのは難しかったけど、楽しかったと感想をもった子が多かったです。
 地域の方には、畑作りからさつまいもの世話、本日の収穫にも手伝いに来てもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。
 収穫したさつまいもは、みんなで分けて持ち帰る予定です。また、給食の先生に調理していただいて給食のメニューにも入れてもらいたいと思っています。

10月1日(水) 今日から10月です

今日から10月に入ります。朝晩だいぶん涼しくなってきましたね。曇がほとんどない、よい天気の朝です。
児童が空を見て、「『ちいちゃんのかげおくり』ができそうだね」と教えてくれました。3年生の国語科の教材に出てくるお話の場面と同じようなすっきりと晴れた空だったからでしょうか。
また、1時間目には1年生が国語の教科書を持って出て「くじらぐも」の音読をしていました。
お話と同じような場面を再現しながらの音読です。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

全国学力・学習状況調査

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038