最新更新日:2025/05/08
本日:count up91
昨日:152
総数:313201
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

4月9日(水)入学式(3)

式の中で、来賓の方から「おめでとうございます」と挨拶をされると、「ありがとうございます」と一人一人に挨拶を返す素直な1年生の様子が、とても微笑ましかったです。
 今日から「原っ子」の仲間入りです。明日からの学校生活で「楽しいこと」をたくさん見つけてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月9日(水)入学式(2)

 本日入学式があり、86名の1年生が入学しました。天気がよく、花壇には色とりどりの花が咲き、1年生の入学をお祝いしているようでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(水) 入学式(1)

 朝からよいお天気になりました。今日は入学式があります。
 ピカピカの1年生が、おうちの人と一緒に登校してきました。
 ご入学おめでとうございます。
90 90
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)3年生 新しい学習

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の教科書が配られました。新しい教科や活動は、どんなことをするのかな?楽しみですね。

4月8日(火)3年生 学級開き

今日から三年生。一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月8日(火) 入学式準備

 明日の入学式に備えて、掃除をしたり体育館の椅子並べをしたりと率先して動いてくれたのは、6年生児童です。
 原小学校のリーダーとして、さっそく初日から大活躍です。きっと頼もしいお兄さん、お姉さんになってくれることと思います。
 1年生のみなさん、明日会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の朝。晴れやかな表情で登校してきた原っ子に「進級おめでとう!」と声をかけると、「ありがとうございます」と丁寧に返事を返してくれて嬉しい気持ちになりました。
 さっそくクラス分け表示の前に子どもたちが集まっていました。何組になるのか、誰と一緒のクラスになるのかが気になって登校してきたことと思います。
 教室に入り、今日はテレビ放送で就任式と始業式を行いました。新しく赴任した教職員に、代表して6年生の児童が歓迎の言葉を伝えてくれました。始業式では、校長から原っ子全員でがんばってほしいことの話や、担任や担当教職員の発表がありました。

4月7日(月) ドンコ

画像1 画像1
 原小学校の廊下には大きな水槽があります。
 地域の方がボランティアでお世話をしてくださっています。
 夕方、ボランティアの方が水槽の管理に来てくださったあと、珍しく「ドンコ」が横向きに姿を現してくれたので写真を撮りました。
 学校にお越しの際はぜひ見てください。

4月7日(月) いよいよ始まります!

 いよいよ明日から新学期が始まります。
 教室も子どもたちを迎える準備が整いました。写真は黒板に書いたメッセージに添えられた絵の一部です。
 今日はさっそく始まる給食当番や掃除当番の仕事分担を決めたり、今週一週間の学習の相談をしたりしました。慌ただしくしていたらあっという間に一日が過ぎました。
 明日、子どもたちとどんな出会いになるのか、ドキドキワクワクしています。
 元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日(金)にんじん

 太陽農園の様子を見にきてくださった地域の方が、昨年度の3年生がにんじんを育てていた場所に残っていたにんじんを見つけてくださいました。立派なにんじんに育っていました。
 お店では葉をつけたにんじんを見ることが少なくなりました。葉がついたにんじん、かわいらしいですね。
画像1 画像1

4月4日(金)新学期の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に備えて、今日も机や傘立ての準備をしています。
 子どもたちが育てている鉢植えの花たちもきれいに咲きそろいました。

4月3日(木)新学期の準備

誰もいない教室 誰もいない教室
図書室の掲示 図書室の掲示
 子どもたちの声は聞こえてこない校舎内ですが、新学期の準備をする教職員の足音や話し合いの声などで学校の中はにぎやかです。
 教室では、傷んだ机の天板を取り替えたり、新しい教科書の準備をしたりしています。
 図書室の掲示が「入学🌸進級 おめでとう」に変わっていました。来週からいよいよ始まりますね。
 図書ボランティア「はらっぱ」の皆さま、いつもありがとうございます。

4月2日(水)校庭の桜

 グラウンドの端に百葉箱があり、その横に一本の桜の木があります。こちらの桜の花も少しずつ咲きそろってきました。近隣で咲く桜もとてもきれいですが、この西原の原小学校の桜を見ると、身内のようでより愛おしく感じます。
 子どもたちが登校してくる日まで咲きそろうのを待っていて欲しい気持ちもありますが、今年はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(火)入学受付

画像1 画像1
 令和7年度がスタートします。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 今朝9時から体育館で、今年度の入学児童 約90名の入学受付を行いました。4月9日(水)の入学式の日に元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038