最新更新日:2025/11/25
本日:count up68
昨日:124
総数:337635
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月25日(土) 運動会5

プログラム4番 5年生 ソーラン節〜2025〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(土) 運動会4

プログラム2番 大玉おくり
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(土) 運動会3

プログラム1番 原っ子体操
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(土) 運動会2

 朝方、雨が降りましたが、雨もあがって令和7年度秋季運動会が始まりました。今年度のスローガンは、「力を一つに 絆と笑顔で 限界突破」です。この合言葉を胸にみんな笑顔で運動会を楽しんでほしいです。そして、6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。係でも活躍する6年生の姿もどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(土) 運動会1

曇り空で涼しい一日になりそうです。
今日は運動会です。楽しい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)3年生 アルファベットカードの交換

画像1 画像1
自分の名前の頭文字のアルファベットカードを作成しました。「The O card please.」「Here you are.」「Thank you.」など英語でのやりとりをしながら交換することができました。

10月24日(金)3年生 光を集める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫眼鏡で日光を集め、明るさとあたたかさを調べました。煙が出たり、焦げたりするくらい熱くなるということを確かめました。安全に実験を終えることができました。

10月24日(金) 教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3人の大学生が9月29日(月)から教育実習を行なっていましたが、今日や明日で終了します。授業をしたり、たくさんの原っ子と触れ合ったりした4週間でした。朝のTV放送で、教育実習生よりこどもたちに向けて挨拶がありました。こどもたちや先生方へ感謝のメッセージを伝えられ、4週間の実習が充実したものだとわかりました。これからも頑張ってください。応援しています。

10月24日(金) 運動会前日5

画像1 画像1
6年生児童やPTAの方々のお陰で準備が整いました。
グラウンドにブラシをかけ、ラインを引いてきれいな状態になりました。
明日はよい天気になりますように!

10月24日(金) 運動会前日4

5年生も衣装に着替えて気合が入っています。
6年生も最後の調整をして、いよいよ本番明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金) 運動会前日3

元気に駆け出す4年生。
3年生と4年生が演技を見せ合い、お互いのよいところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金) 運動会前日2

花笠が本番仕様になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金) 運動会 前日

運動会前日になりました、。
今朝、「明日は何の日?」と聞くと100%「運動会!!」と答えてくれました。
いよいよ明日ですね。ワクワクドキドキしています。
今日は本番のように演技のリハーサルをしました。
二つの学年が一緒になってお互いの演技を見せ合う学年もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)3年生 運動会への道

画像1 画像1
 いよいよ明日は運動会!!

10月23日(木) 運動会に向けて

今日は運動会に向けて2回目の係打ち合わせがありました。
応援団も気合が入って、大きな声で応援練習をしていました。かっこいいです。
演技や徒競走の準備のための線を引く係や、放送する係、児童を集めて並ばせる係など、6年生がさまざまな係に別れて運動会を裏で支えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木) 運動会まであと2日!

25日(土)の運動会に向けて、どの学年も仕上げの段階にきました。
曲を流して通して練習をしています。入場や退場の仕方も確認しながら一生懸命取り組んでいます。
当日に力が発揮できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)5年生 国語科「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科でよりよい学校生活を送るためにどんなことができるかを考えました。
 マイボードのアプリを使い、それぞれの意見を色を変えて付箋に書いたり、内容ごとにグルーピングしたりして話し合いをしました。
 次回、話し合いの内容をみんなに報告します。

10月23日(水)3年生 運動会への道

画像1 画像1
 花笠音頭でも、子ども達の頑張る姿が光っています。

10月21日(火)4年生 国語の学習

画像1 画像1
「ごんぎつね」のお話の結末についての感想を友達と交流しました。ごんぎつねの物語のよさを共有しました。

10月21日(火) 1年生 秋とあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「あきみつけ」の学習で秋の葉っぱをひろったり、葉っぱの雨を降らせたりして楽しみました。秋を体全体で存分に楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

全国学力・学習状況調査

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038