![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:124 総数:337642 |
10月31日(金) 第3回学校運営協議会
今日は、学校運営協議会委員の皆様にお越しいただき、3回目の学校運営協議会を開催しました。
まず、こどもたちの学習の様子を見ていただき、その後、学校の取組やその成果について報告をしたり、保護者アンケートの結果について情報共有をしたりしました。 委員の方からは、授業やこどもたちの様子を見た気付きや、掲示物を見た感想などを教えていただきました。いただいたご意見は、教職員やこどもたちと共有し、学校運営に生かしていきます。 委員の皆様、ありがとうございました。
10月31日(金)3年生 音が出ているとき
10月31日(金)4年生 彫刻刀購入について
12月、1月の図画工作科「ほってすって見つけて」の学習では、彫刻刀を使用します。学校で購入を希望される方は、本日持ち帰っている申込用封筒に「右用・左用」どちらかに◯をして、お釣りのいらないよう、代金1,250円を入れて、11月12日(水)に持たせてください。よろしくお願いします。
※使用期間が重ならなければ、兄弟で共用されても構いません。
10月30日(木) 九九
がんばれ!2年生!! 10月30日(木)6年生 1年生と交流
各グループで様々な場所に分かれて遊びを楽しみました。うまく指示ができるか、勝手な行動を6年生がしないかがポイントです!楽しく遊べたところは6年生の指示の出し方とルールの提示の仕方、そして協力ができた証拠ですね。 やってみて初めて改善点も見つかるものです。今日考えた遊びが「どうしたらもっと楽しめるものにできるか」を練り直してまた遊んでみるのもよいですね。 よい天気の中、楽しい1時間を過ごすことができてよかったですね! 10月29日(水)1年生生活科
「お面で変身したよ。見てみて!」
誰かに見せたくなる気持ち、とってもよくわかります。 自然とすぐに仲良くなれる1年生。かわいいですね。 いろいろなお面が出来上がっていました。
10月29日(水)1年生 生活科
くっつき虫を見つけたり、落ち葉を集めたり… 今日は拾った落ち葉を使ってお面を作りました。 完成したお面をみんなでつけて、「trick or treat」とハロウィン気分も味わいました。 思いっきり秋を楽しんでいます。 10月29日(水)3年生 自転車教室
自転車の正しい乗り方を学習し、自転車運転免許証をもらうための試験を受けました。 今日学んだルールを守りながら、安全に気をつけて自転車に乗りましょう。 10月29日(水)1年生 読み聞かせ
子どもたちは、呟いたり笑ったりしながらお話の世界を楽しみました。 10月28日(火) 小さな秋
グラウンドで見つけた秋色の葉っぱをうれしそうに見せてくれました。 このあと、担任に見せに行っている姿が微笑ましかったです。 10月28日(火) 運動会は終わりましたが
運動会の練習が長く続いていましたが、今日からまたいつもの学習です。
体育館ではマット運動を、グラウンドでは鉄棒をしているクラスがありました。 練習を重ねてちょっとずつうまくいくことや、失敗しても諦めずにチャレンジしてみようとする姿が見られるといいなと思います。
10月28日(火) がんばった運動会
運動会の本番に向けてみんなの気持ちが一つになるようにと、階段の踊り場にはこどもたちの作品や写真、大切な言葉などを掲示していました。
10月28日(火) 樹木の剪定
近隣の学校の業務員による共同作業で、樹木の剪定をしました。また、今日は小中学校に月に1回派遣される「業務支援チーム」の複数の業務員も来校し、校内の除草作業をしてもらいました。
10月25日(土) 運動会6
プログラム6番 1年生 マスカット
10月25日(土) 運動会12
運動会スローガン「力を一つに 絆と笑顔で 限界突破」に向かって、こどもたちはみんな全力で頑張りました。運動会で頑張るこどもたちを応援してくださってありがとうございました。
10月25日(土) 運動会11
全ての学年で徒競走をしました。4年生から6年生代表児童による選手リレーも行いました。全力で走る姿はみんなかっこよかったです。
10月25日(土) 運動会10
プログラム16番 6年生 The Greatest Show
10月25日(土) 運動会9
プログラム13番 3年生 花笠音頭2025
10月25日(土) 運動会8
プログラム11番 4年生 For you call
10月25日(土) 運動会7
プログラム8番 2年生 OLA!!2年生!
|
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |