最新更新日:2024/05/19
本日:count up112
昨日:230
総数:265556
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月22日(月)1年生 生活科 学校たんけん

 学校たんけんで見つけたことを絵にかきました。それぞれがかいたものを合わせたら、立派な案内図ができました。
画像1

5月22日(月)1年生 音楽

画像1
 四分音符と四分休符のリズムを感じながら、手拍子を一人で、友達としながら歌いました。何度も歌っているうちにどんどんリズムに乗って歌えるようになりました。

5月19日(金)2年生 お弁当ありがとうございました

 朝から楽しみにしていた「お弁当の時間」がやってきました。
 笑顔で手洗いへ行き、笑顔で「いただきます」をしました。給食もおいしいけれど、お弁当はやっぱり格別です。「とってもおいしかった!!」と、完食していました。
 月曜日も、どうぞよろしくお願いします。
画像1

5月19日(金)かさたての様子

画像1
 今朝の天気は雨でした。今年度は、校内が美しい原小学校にしようと子どもたちに呼びかけています。8時30分に脱靴場に行ってみると、6年生が自主的に傘をそろえていました。傘が開いたままだったり、斜めに入っていたりしたのを直してそろえていて、とても美しいです。さすが最高学年です。そういう姿を見習って意識できる人数が増えていくといいですね。
画像2

5月18日(木)校内研修会

 今日は、教職員の校内研修会を行いました。研究主任と情報担当の教員が講師になって進めました。
 前半は、本年度子供たちに推敲する力をつけるための学年別の研修計画を立てました。国語科のどの単元を重点的に指導するかや、国語科で身につけた力を国語科以外のどの教科で活用させるかの見通しをもちました。
 後半は、タブレットを使って推敲する方法を研修しました。例となった文章に書き込んだり、修正案を承認したりしました。自分の文章を推敲したり、友達の文章を読んで推敲したりすることにも使えそうです。これから授業での活用が進みそうです。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木)6年生 家庭科ナップザックの注文について

画像1
画像2
 家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザック作りをします。希望する柄のものを選び、学校で専用の用紙に記入して注文します。代金は学校納入金で引き落とします。
 週末にご家庭でどの柄にするかを一緒に考えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

5月18日(木)1年生 生活科 アサガオの観察

画像1
 1年生はアサガオに毎日水やりをし、観察をしています。アサガオの芽が出てきました。「見て、四つ出てきたよ。」「私は五つ。」など口々に言いながら観察し、絵をかきました。
 「(葉の形は)ハートみたいだね。」「何色かな。」「茎と葉では色が違うね。」様々な発見があったようです。
画像2

5月17日(水) 5年生 調理実習「青菜のおひたし」

画像1画像2画像3
 今年2回目の調理実習は、小松菜を使っておひたしをつくりました。学校で初めて使う包丁に、子どもたちはドキドキしていました。調理から片付けまで、班のメンバーと協力することができました。「自分で作るといつもより美味しく感じる。」「苦手だけど全部食べられた。」と話す児童の姿が見られました。

5月17日(水)1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
 1年生は図画工作科ではさみの使い方を学習し、折り紙を折って重ねて切りました。どんな形になるのかどきどきしながら開きました。「こんな形ができたー!」と笑顔で友達に見せていました。面白い形や思ってもいなかった形にわくわくし、楽しく活動することができました。
 切った折り紙のかざりは、画用紙に貼って作品として仕上げました。

5月17日(水) 給食で納豆が登場しました

 今日の給食は「ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆 牛乳」でした。給食では、一食用の納豆が年に数回登場します。お店にある1パックの約半分の量(20g)です。栄養豊富な納豆ですが、発酵させて作るため、独特の匂いや風味が苦手な人も多い食品の一つです。食べ慣れない食材や味に敏感な子どもたちは大丈夫かなと思いながら1年生の教室を訪ねました。子どもたちは上手に混ぜて食べていて、「おいしい」「家でよく食べている」と口々に教えてくれました。小さい頃から食べる機会があり、納豆の独特の匂いや風味にも慣れている様子を見て、驚くとともにこれこそ食の経験だと感じました。給食で苦手な食べ物や味に出会っても、少しずつ食べて慣れてほしいと思います。
画像1画像2

5月16日(火)給食のバナナ

 今日の給食は「ごはん 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳」でした。バナナは、4月に続いて今年度2回目の登場です。程よく熟した甘くて食べやすいバナナで、子どもたちにも好評でした。
 給食では1年間を通していろいろな果物が出ますが、加熱調理ができないため、衛生管理上すべて3回洗い、その後一人分の大きさに切ります。(冷凍みかんはさすがに洗いませんが…。)今日のバナナも、房をとって1本ずつ3回洗い、果物専用の包丁やまな板、使い捨て手袋とエプロンを使って半分に切りました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)クラス対抗リレー 賞状

 5月14日(日)の第70回原学区大運動会で、5年生はクラス対抗リレーをしました。クラス全員がバトンを持って運動場を半周走り、バトンで次の走者の持つバトンをタッチしてリレーしました。
 14日に表彰をしていただきましたが、本日、体協の方が額に入れて再度お持ちくださいました。優勝、準優勝、きずな賞、仲間賞という賞で、賞に応じてそれぞれの学級が仲間を大事に成長することを願うメッセージが込められています。ありがとうございます。5年生の各教室に飾ります。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日)第70回 原学区大運動会

 朝は曇り空でしたが昼前にはよく晴れたいい天気に恵まれました。コロナウイルス感染症対策をとりながら、4年ぶりに原学区大運動会が開催されました。本年度は第70回という記念すべき大会です。
 1・3・5年生が競技をする時間帯と2・4・6年生が競技をする時間帯に分かれ、原学区大運動会ならではの親子競技を行いました。久しぶりにたくさんの人数が集まる会でした。応援の態度もとても素敵で、みんなで盛り上がりました。
 2部制なので待っている学年は教室で学習です。半日の運動会でしたが、座学に運動に大忙しでした。今日も楽しい思い出ができました。原学区体育協会の皆様を始め、地域の諸団体の皆様、PTAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日)原学区大運動会

 今年の原学区大運動会は、1部・2部に分かれて開催されました。1部では1・3・5年生が、2部では2・4・6年生が競技に参加しました。それぞれの競技は「1年生親子でワク輪く」「2年生救急隊出動」「3年生台風の目」「4年生山あり谷あり」「5年生クラス対抗リレー」「6年生親子二人三脚」です。地域の方が感染症対策をしながら楽しめる競技を考えてくださいました。
 結果は白組の優勝となりましたが、どちらの色も精一杯取り組む様子が輝いていました。地域の皆様、素敵な時間をありがとうございました!
画像1画像2

5月14日(日)6年生 原学区大運動会

画像1画像2画像3
 4年ぶりに開催された原学区大運動会!6年生にとっては久々の春の運動会でした。朝、授業をしていたら聞こえてくる前半戦の競技の声援に、教室にいる時からドキドキして出番を待ちました。
 6年生は二人三脚、息を合わせて走る姿が見ていても楽しめ、親子で肩を寄せ合う姿が素敵だなと思いました。
 小学校生活で最後の原学区大運動会が開催でき、一つ思い出が増えたことが嬉しいですね!

5月12日(金)おはなし会

 今年初めてのおはなし会がありました。図書ボランティア「はらっぱ」の方が読み聞かせをしてくださいました。図書室のたたみのスペースに座って場面を想像しながらききます。今日のお話もワクワクする楽しい物語でした。次はどんな本を読んでもらえるのかとても楽しみです。 
画像1
画像2

5月10日(水)4年生 水道教室

画像1画像2
 5月10日(水)3・4時間目、広島市水道局の方に来ていただき、水道教室を行いました。手洗いや風呂、飲み水として毎日使用している水道水が、どこから来て、どのようにきれいにされているのか教えていただきました。水道局の方のお話やビデオの内容を、国語「聞き取りメモの工夫」の学習を活かしながらしっかりとメモを取りました。さらに薬剤を使用して汚れた水を綺麗にする実験を行い、浄水場でどのようなことがおこなわれているか理解が深まりました。
 この日の学習に続けて3・4組は12日(金)、1・2組は来週水曜日に下水道について話をお聞きする予定です。

5月11日(木)1年生 生活科

 生活科でアサガオを育てて観察します。今日は種を植えました。手順をしっかりと聞いていました。とても暑かったので、2回水やりをしました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)3年生 生き物を見つけよう

画像1画像2
 理科で「生き物を調べよう」の学習をしています。今日は太陽農園にいる生き物を探しました。ナナホシテントウムシやバッタ、カエルなどを見つけ、子どもたちは大興奮の様子でした。

5月9日(火)たんぽぽ学級 夏野菜の苗を植えたよ

画像1画像2
 スイカ、トマト、なす、ピーマン、きゅうり、オクラなどの苗をを植えました。低学年はお兄さん、お姉さんに植え方を丁寧に教えてもらい、上手に植えることができました。収穫できる日を楽しみにして、水やりや、草抜きを頑張ります。
 連休前から真っ赤なイチゴがたくさんうれはじめ、今日も収穫を楽しみました。採れたイチゴを冷凍して、暑い夏にイチゴジュースにして飲もうと計画しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038