最新更新日:2024/05/30
本日:count up156
昨日:143
総数:267080
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

12月13日(水)5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 5年生は総合的な学習の時間に平和学習を進めています。78年前、ヒロシマで何が起きたのか、自分が決めたテーマについて詳しく調べました。そして、今日は調べて分かったことを4年生に伝えました。
 4年生の感想を聞き、平和な世界にしていくために何ができるかを一緒に考える時間となりました。

12月12日(火)1年生 球根と苗を植えたよ

画像1
画像2
 1年生は生活科で球根と苗を植えました。球根はチューリップと水仙です。観察した時は、「玉ねぎみたいな形」と言っていました。苗はチロリアンデイジーです。あさがおを育てた鉢に、二つの球根と一つの苗を植えました。「春にはきれいな花が咲いてほしいな」「花が咲くのが楽しみ」という気持ちで丁寧に植えました。

12月12日(火)1年生 生活科

画像1
 生活科で、チロリアンデイジーを植えました。チューリップとスイセンの球根も一緒に植えています。春になるのを楽しみに、水やりをして育てます。
画像2

12月12日(火)たんぽぽ学級 大きな大根ができました。

画像1
 太陽農園で育ててきた大根をぬきました。大きくてびっくりしました。何キロあるかを予想して、重さの学習もしました。
画像2

12月12日(火)4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
画像3
 「仕上がりを確かめながら、木版画を刷ろう」というめあてで学習しました。今日まで一生懸命彫刻刀でほってきた作品の仕上がりを見て、とても嬉しそうにしていました。友達と協力しながら、刷ることができました。

12月11日(月)5年生 家庭科調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科「食べて元気に」の学習で、みそ汁を作りました。煮干しの頭と腹わたを取って出汁から作りました。今日の実は、大根と油揚げと豆腐です。
 一人ずつ材料を切り、4種類の味噌から一つを選びました。班でいろいろな味を楽しみ、「甘いね」「濃い気がする」「これは、あっさりしてる」など、味の特徴を友達と伝え合っていました。
 他のクラスも今週実施します。

12月11日(月)5年生 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 先週、5年生は家庭科の調理実習で鍋でご飯を炊き、おいしくいただきました。
 今日は、みそ汁をつくりました。いりこでだしをとります。みそ汁の実は、大根、豆腐、油揚げです。二人組でつくりましたが、一人で一通りの作業をし、もう一人が見守ります。試食の後は交代して、もう一人がつくりました。味噌は味噌ステーションで4種類の中から選びました。ですから、今日は2種類のみそ汁を味わっています。
 今日は最初の学級でしたが、明日1クラス、明後日2クラス実習予定です。

12月8日(金)パセリーヌランチ4

「みかん寒天」
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)パセリーヌランチ3

「豚肉のパセリーヌ炒め」
  パセリは火を通し過ぎないように最後に入れて作ります。
「はらっこ汁」
  とても新鮮な大根の葉でした。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)パセリーヌランチ2

「祇園パセリのかき揚げ」
  材料を4回に分けて混ぜ合わせ、2人で揚げます。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)祇園地区独自献立 パセリーヌランチ1

 今日の給食は、祇園地区の小、中学校7校で考えたパセリーヌランチ「ごはん 牛乳 豚肉のパセリーヌ炒め 祇園パセリのかき揚げ はらっこ汁 みかん寒天」でした。
 祇園パセリは、葉のちぢれが細かいため柔らかく、苦みが少なく香りが良いのが特徴です。火を通すと苦みがさらにやわらぎ、かさも減ってたくさん食べることができます。今回はおいしい食べ方の紹介として炒め物や揚げ物にたっぷり使いました。そのほかに、パセリ農家さんが無農薬で作られた大根と大根の葉を使った「はらっこ汁」や手作りの「みかん寒天」もあり、盛りだくさんのパセリーヌランチでした。
 子どもたちは「おいしかったよ。」「パセリっておいしいね。」などいろいろな感想を聞かせてくれました。また、給食時間にはパセリ農家さんがパセリを大切に育てている様子を紹介したビデオも視聴し、祇園パセリのことをより身近に感じた給食になりました。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)サンフレッチェ広島

 6年生のサッカー体験教室がありました。4年生もプロのサッカー選手の様子を見ました。選手たちを見て、大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室4

 最後は選手への質問コーナーです。幼いころからずっとサッカーをされてきた選手の方にとってサッカーとは人生そのもので、好きなことをずっと続けてきて、それが仕事になっているとか、サッカーをしていたからこそ、日本だけでなく世界でたくさんの人に会えたなど、児童が将来について考える上でとても貴重なお話をお聞きすることができました。これから頑張るぞという強いエネルギーとなります。
 今日、サンフレッチェ広島の選手、コーチ、スタッフの皆様に来校していただき、一緒に過ごせた時間は子どもたちへの大きな贈り物ですが、サイン入りボールとサイン色紙もプレゼントとしていただきました。サイン色紙は全学級へです。本当にありがとうございました。創立150周年ということもあり、こんなに素晴らしい先輩が来てくださったことは、原小学校でよかったなという気持ちが強まります。また、児童からの感謝の気持ちのメダルをずっとつけてくださっていたこと、とてもうれしかったです。
 最後に記念撮影をして今日のすてきな時間が終わりました。6年生児童にとって一生忘れられない一日となりました。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室3

画像1
 そして、6年3組、6年4組と続きます。どの学級もクラス全員と担任が参加し、盛り上がりました。試合が終わると選手がそれぞれの児童とハイタッチをしてくださいました。「(うれしくて)手を洗えないよ。」とお互いに顔を見合わせて話す子どもたちでした。
画像2

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室2

 次は児童とのサッカーを通じたふれあい活動です。
 6年1組全員(担任も入っています)と3人の選手と駒野コーチがゴールキーパーというこれまた最高のチームでサッカーをしました。プロ選手、しかも世界で活躍される選手と一緒にできるなんて、原っ子は本当に恵まれています。
 次は、6年2組です。ゴールを止めたり、ボールをとったり、走ったりしながら、サッカーの楽しさを味わいました。

画像1
画像2
画像3

12月8日(金)サンフレッチェ広島 サッカー体験教室1

 広島市や廿日市出身のサンフレッチェ広島の選手が母校を訪問するという企画で、3名の選手、コーチの皆さんによるサッカー体験教室がありました。
 原小学校は、川村 拓夢 選手の母校です。10月の創立150周年記念式典にビデオメッセージを寄せてくださり、見ていた児童は歓声を上げましたが、今日はご本人が来てくださいました。元日に開催されるタイとの親善試合の日本代表に選出されたという非常におめでたいニュースとともに来校してくださいました。さらに、塩谷 司 選手、青山 敏弘 選手という日本代表で活躍されたご経験のあるお二人も来てくださいました。本当に豪華な時間です。
 まずは3人の選手のデモプレーを披露していただきました。ファンサービスで楽しませてもらいながら、運動場の端まで届くキックや校舎より高く上がるキックを目の当たりにし、6年生の児童は拍手喝采でした。本校児童がゴールキーパーになってPKを経験することもできました。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)4年生 国語科「冬の楽しみ」

 集めた言葉から冬に関するかるたを作りました。行事の意味をこめて素敵なかるたを作っていました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)たんぽぽ学級 算数科「おおきなかず」

 生活科で育てたアサガオを夏休み前に家に持って帰りました。その後、育てて、咲いた花から取った種を学校に持ってきました。
 袋にたくさん入っていました。いくつあるかなと10ずつ数え、お皿に入れました。順番に交代しながら数えていきました。ちょうど10皿あり、ということは、種は100こ取れたんだねと学習しました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)4年生 国語科「冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
 冬の行事に関する言葉を集めました。「正月事始め」「冬至」「おせち」「春の七草」などの意味や由来などを調べました。これまであまり気にしてなかった習わしや風習に目を向けることができました。

12月7日(木)1年生 図画工作科「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
 1年生は、図画工作科「かざってなにいれよう」で、色紙・包装紙・モール・リボンなど飾りに使う材料を家から持ってきて、箱に飾りつけをしました。家庭から持ってきた箱が素敵に変身しました。箱の中も工夫してかざったり、秋の木の実など自分が好きなものを入れたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038