最新更新日:2024/05/08
本日:count up110
昨日:168
総数:263849
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月23日(火)5年生 総合的な学習の時間

 5年生は総合的な学習の時間「わが町平和プロジェクト」で「ヒロシマの記憶を深めよう」「ヒロシマの記憶を伝えよう」と学習を進めてきました。
 1月からは「平和な世界にするために自分たちにできることを考えよう」という単元で学習しています。
 今日は、「世界中の平和への取り組みから、平和な世界をつくるために自分たちにできることを考えよう」というめあてで、これまで調べてきたことを伝えあい、何ができるかを話し合いました。今後、世界の人々に伝えたいことは何かを考え、作文を書きます。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火)ボール投げ講座

 この写真は昨日のホームページに掲載したのと同じものですが、これは、今日から開始したボール投げ講座で使うものです。ご覧のように新聞紙を丸めてつくりました。
 学級担任からボール投げ講座があることは伝えていましたが、今日の給食時間には、担当者がカープのユニフォームを着て改めて伝えました。子どもたちは盛り上がり、体育館にたくさん集まりました。
 投げる前のフォームなどワンポイントを伝えて、楽しく活動しました。
画像1

1月23日(火)1・2年生 ボール投げ講座

 毎年春に行っている新体力テストの結果を踏まえて本校ではいろいろな取組を行っています。

 今週は「ボール投げ講座」を行います。
昼休憩に体育館でボールの投げ方やより遠くに投げるためのこつを紹介し、実際に投げます。今日は1・2年生を対象とした講座でした。

(ボールを投げるのが上手になりたい!)(もっと遠くに投げたい!)と思っている子どもたちがたくさん集まりました。一生懸命に投げる子や、ボールの握り方・体の向きを毎回気にしながら投げる子など、一人一人が熱心に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火)児童朝会(給食委員会)2

画像1
画像2
 後半は紙芝居がありました。給食を作ってくださる給食の先生をはじめとして食べることに関わる多くの方へ感謝しながら、一人分の量をしっかり食べようと呼びかけました。

1月23日(火)児童朝会(給食委員会)

 1月22日(月)から26日(金)まで原小学校給食週間です。給食や食べ物に感謝し、大切さを考える1週間です。
 今日は児童朝会で給食委員会が担当して放送しました。給食の歴史やマナーについて伝えました。
画像1
画像2

1月22日(月)これは何に使うのでしょうか。

 職員室の入り口に置かれていました。これは何に使うのでしょうか。答えは明日分かります。
画像1

1月22日(月)保健委員会 窓開けの呼びかけ

 保健委員会が休憩時間に窓を開けて換気をするように呼びかける活動をしています。
画像1

1月19日(金)2年生 生活科 ニンジンの収穫

画像1
画像2
画像3
 地域の方に教えていただきながら2年生が栽培した西原にんじん(金時にんじん)でしたが、本当にたくさんとれました。土を深く掘ってもまだ出てこないので、みんなで協力しながら掘りました。西洋にんじんと西原にんじんの違いもよく分かりました。

1月19日(金)1年生 生活科 かるた

 先日は凧あげをしましたが、この日はかるたを楽しみました。
画像1

1月19日(金)1年生 音楽科 カスタネットでリズムうち

 1年生の教室ではカスタネットを使って、リズムうちをしていました。音楽にのって、カスタネットの音が響いていました。最初は画面を見ながらカスタネットを打っていましたが、リズムを覚え、画面を見ないというレベルまで到達していました。
画像1

1月19日(金)たんぽぽ学級 しりとり

画像1
 たんぽぽ学級では、絵によるしりとりをしていました。
交代でかきますが、かいている20秒間は黙って見守るというルールを守り、楽しく活動していました。みんな絵が上手でよく伝わっていました。
画像2

1月19日(金) 広島県に伝わる料理「煮ごめ」1

 今日の給食は「ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳」で、食育の日にちなんだ一汁ニ菜の献立でした。副菜の「煮ごめ」は、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて昔から食べられている料理です。小さく角切りにした野菜の煮物に小豆を入れるのが特徴です。給食では、さといも、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、干ししいたけをそれぞれ小さめの角切りにして、厚揚げと小豆と一緒に昆布からとった出汁でじっくり煮て作ります。いろいろな材料のうま味で味わい深く仕上がりました。子どもたちにもこのような味に慣れ親しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) 煮ごめ2

大きい釜でじっくりと煮るので、出来上がりの色もおいしそうです。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金)2年生 にんじんの収穫

 夏休み明けに種をまいたにんじんが、立派に育ちました。
 本日の2時間目、3時間目にいつもお世話になっている地域の方から収穫の仕方を教えていただき、西原にんじんと西洋にんじんを収穫しました。
 西原にんじんは根が長く、西洋にんじんは太く、どちらも大きく育っており、にんじんを折らないように手でしっかりと周りの土を掘ってから抜きました。数もたくさん穫れ、地域の方のお力添えに感謝です。
 収穫したにんじんは、来週持ち帰ります。ご家庭での調理、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金)4年生 SNSとの付き合い方について考えよう

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、情報モラルについて考えました。「SNSとの付き合い方を考えよう」という学習で画像や動画の扱い方について意見を交換しました。
 4枚の写真から公開しても問題がないと思うものや公開されたらいやだなと思う写真について一人一人が考えました。
 デジタル機器は情報の伝わりも速く便利です。学習を生かして、上手に付き合っていってほしいなと思います。

1月19日(金)4年生 書初め会

 佐野先生に講師として来ていただき、書初め会を行いました。画の長さや筆順と字形、画の方向などこれまでの学習を生かして「美しい空」を長半紙に書きました。
 4年生にとって初めての長半紙でしたが、文字の大きさのバランスを意識して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1月18日(木)校内が美しい原小学校

 1枚目は6年生が前期につくったポスターです。かさをそろえて立てるように呼びかけています。高学年のかさたては特にきれいで、取り出しやすいです。くつも美しく靴箱に入れています。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水)1年生 生活科 はねつき

 たこあげと同じ時間に、体育館のまえでははねつきをしていました。はねつきも順番にしていきます。
画像1

1月17日(水)1年生 生活科 たこあげ2

画像1
画像2
画像3
 1年生がたこあげをしていたのを3階から撮影しました。
たこがとても高く上がっています。1年生はくふうをしながらたこをあげていました。

1月17日(水)1年生 生活科 たこあげ

画像1
画像2
 1組は、生活科「きせつとなかよしふゆ」で凧揚げをしました。あまり風が強くなくてとても良い天気だったので、広い運動場を思いっきり走って揚げました。走る速さや凧糸の長さを変えることで、凧の上がり方が変わりました。
 青い空に凧がしっかりあがって楽しむことが出来ました。
 2組・3組も順次行っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038