最新更新日:2024/05/08
本日:count up90
昨日:181
総数:263661
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月31日(水)5年生 家庭科チャレンジプリント

 5年生の家庭科チャレンジプリント第2弾です。
学校で学習したことを家庭で生かしています。
画像1

1月31日(水)クラブ活動 理科クラブ

画像1
 クラブ活動はあと残り1回となりました。廊下に作品を掲示していますので、少しずつ紹介します。
 理科クラブでは葉脈標本をつくりました。
1 ホウ酸で葉を溶かす 2 漂白する 3 食紅で色を付ける
という大まかに三つの手順でつくったものです。とてもきれいに仕上がりました。
画像2

1月31日(水)3年生 理科 じしゃく

 3年生の理科ではじしゃくの学習が始まります。
 今日は、学習で使う教材をわくわくしながら受け取りました。みんなが同じ教材なので、一つ一つに名前や出席番号を書いていました。落とした時にすぐに分かるように丁寧に描いていました。
画像1
画像2
画像3

1月31日(水)教室空気・照度検査

 学校薬剤師の吉田先生に来ていただいて、教室の空気や照度を検査をしていただきました。空気中の二酸化炭素の量や、黒板のそば、教室の各場所の照度を測定していただきました。ありがとうございました。すべて基準値内でした。
画像1
画像2
画像3

1月30日(火)入学説明会のお知らせ【2月8日(木)実施】

 2月8日(木)午後2時15分から本校の体育館で、令和6年度4月に本校入学予定児童の保護者の皆様を対象とした入学説明会を行います。
 入学までの準備物や通学路等について説明します。

 詳細は以下の文書でご確認ください。
  
 入学説明会(2月8日)のご案内

1月30日(火)6年生 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし

画像1画像2
 6年生は社会科で長く続いた戦争と人々のくらしを学習しています。
 今日は、なぜ戦争をしたのかを、当時貼られたたくさんのポスターからグループでキーワードを挙げ、既習事項を根拠にしながら全体で話し合いながら考えました。

1月30日(火)5年生 理科 ものの溶け方

 5年生は理科の時間に、物の溶け方を学んでいます。
 今日は、砂糖と塩を水に溶かして比較していました。
画像1
画像2

1月30日(火)花壇の様子

画像1
 先週は雪が降って寒かったですが、今日は昼間は10度を超え、温かく感じる1日です。
 花壇を見ると、園芸ボランティアの方が植えてくださったチューリップがたくさん芽を出していました。園芸委員会が心を込めて育てています。
 サクラソウも育っています。
画像2

1月30日(火)児童朝会(保健委員会)

画像1
 今日の児童朝会は保健委員会が担当し、目の健康についてテレビ放送で伝えました。
目のつくりやどうして近視になるのか、目を守るためにどうしたらよいのかなどをわかりやすく説明しました。
 朝会の中でしたクイズをおさらいすることができます。2次元コードを読み取ってクイズに答えます。

1月29日(月)6年生 図画工作科 12年後の私

画像1
 6年生は、紙粘土や針金を使って12年後の自分の姿を表現しています。細かいところまで思いが表れています。どうぞ来校された折にご覧ください。そばにある説明を読んだり、話を聞いたりすると、ますます作った児童の気持ちが伝わります。
画像2

1月29日(月)2年生 おもちゃランドに向けて

 2年生は、1月31日(水)に1年生を招待しておもちゃランドを開きます。準備も大詰めです。今日は、準備の再確認やリハーサルをしていました。「1年生は喜んでくれるかな。」と口にしながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月)1年生 2年生0学期

 1月からは次の学年に向けて頑張ることを特に意識しています。
 1年生の教室には、「勉強を頑張る2年生、優しい2年生」になるために、授業で頑張ること、休憩時間に頑張ることを表にして掲示していました。
画像1

1月26日(金)参観・懇談(たんぽぽ学級)

画像1画像2画像3
 今日は、たんぽぽ学級の参観・懇談でした。授業では、今年できるようになったこと、苦手だけど頑張ったことを発表したり、はり絵をしたりしました。どの学年も1年間の成長を見ていただけたのではないかと思います。
 保護者の皆様、来校していただき、ありがとうございました。

1月26日(金)保健委員会 窓開け調べ

画像1
 今週は保健委員会による窓開け調べがありました。大休憩と昼休憩に窓を開けて換気をすることを呼びかけました。給食時間に毎日、結果を伝えていましたが、どの学級も換気をしていました。
 上の写真は保健室前の掲示です。窓を開けるとどんなことがよいのかを理解できるようにしています。
 下の写真は、昼休憩に撮った写真です。
画像2

1月26日(金)5・6年生 ボール投げ講座

画像1画像2画像3
 このシリーズも3日目、今日は高学年を対象にボールをより遠くに飛ばす練習をしました。

 体の向き、ボールを持つ指、右手左手それぞれの動きなど、高学年ならではの「体の細かい使い方」のコツを確かめながらボールを投げました。
「ボールを投げるのがちょっと苦手」「今よりもっとうまく投げられるようになりたい」という子を対象に呼びかけました。集まったのは50名以上!

「どっちが遠くに投げられるか勝負しようぜ」」
「2階までとどいた〜!」
など、元気な声がよく聞こえ、楽しく学びました。アドバイスを聞いて投げ方を改善すると遠くまで投げられるようになり、意欲が高まりました。
 
 2階に上がったボールを拾う、投げ方のアドバイスをする、カープのメガホンを持ってバッターのように立って応援するなど教員は様々な形でかかわりました。

1月24日(水)4年生 体育科 跳び箱運動

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育科では、跳び箱運動をしています。踏み切りや着手、着地の3点を意識して取り組んでいます。この時間は「できる技を増やそう〜抱え込み跳びにチャレンジ〜」というめあてで学習しました。
 写真は、ステージの高さを使って、かかえ込み跳びの練習をしている様子です。ステージでは床が安定していますが、いざ跳び箱を跳び越える場面では緊張してしまうこともあるようです。怪我に気をつけて練習を続けます。

1月25日(木)給食週間

画像1
 今日の献立は、パン、いちごジャム、冬野菜のクリーム煮、三色ソテー、牛乳でした。気温が低い日でしたが、冬野菜のクリーム煮で体が温まりました。地場産物のぶなしめじやパセリが使われていて、おいしくいただきました。
 今週は給食週間です。23日(火)に児童朝会で給食の歴史や給食についての思いを発表しましたが、その他にも給食ビンゴをしています。各クラスでビンゴカードの食べ物リストから食べ物を9個選び、マスに記入しています。毎日、給食委員がその日の食材から二つずつ選んで発表しています。ビンゴになったクラスには賞状を配ります。
 また、児童一人一人が給食チャレンジカードにも取り組んでいます。手を石けんできれいに洗おう、手際よく給食の準備をしよう、一人分の量をしっかり食べよう、よいマナーで炊食べよう、時間内に後片付けをしようという項目について毎日ふり返っています。
画像2

1月25日(木)校内が美しい原小学校

 下校後の3年生の教室です。机やいす、本や楽器などの学習用具が整頓され、気持ちのよい空間です。明日の学習がスムーズに進められます。
画像1

1月25日(木)クラブ活動2

 陸上・なわとびクラブでは輪になって、みんなで技を練習していました。理科クラブは静電気を起こして活動をしていました。音楽クラブは合奏をしました。
 発表に向けて、活動の様子をタブレットでビデオ撮影しているクラブがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木)クラブ活動

 消しゴムハンコクラブや切り絵・折り紙クラブは、タブレットで好きなキャラクターの絵や折り方を知り、集中して活動していました。できあがりが楽しみです。
 百人一首クラブでは読まれる句を聞いてできるだけ早く札を取ろうと意識していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038