最新更新日:2024/05/17
本日:count up127
昨日:148
総数:265040
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月29日(木)ことばの教室担任者会

 6月22日(木)と29日(木)にことばの教室に通う児童の担任が集まって担任者会を開きました。
 原小学校にはことばの教室を担当する教員が2名います。まずは全体で、ことばの教室の担当教諭が言葉の教室での指導方法や書類の扱いについて説明をしました。
 次に二つに分かれて、ことばの教室担当教員と各児童の担任が直接話をして一人一人の指導方法や教室での様子について情報交換をしました。児童にかかわる教員が連携して指導や支援をしていけるように取り組んでいます。
 担任の先生方、ご多用の中、原小学校へ足を運んでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(水)6年生  理科「気孔を調べよう」

画像1
 6年生の理科で「植物の体」について学習しています。
 今回は、蒸散の働きを支える「気孔」を、実際に顕微鏡で観察してみることにしました。1枚目は、自分たちで育てているホウセンカの葉を調べ、2枚目は自分が観察したい植物の葉を調べました。顕微鏡の扱いを事前に学習していたので、スムーズに操作しながら、たくさんの気孔を観察することができました。自分で実際に調べたことは、記憶にも残りやすいですね。

6月29日(木)3年生 水泳

 今日は2回目の水泳の授業でした。「だるま浮き」や「クラゲ浮き」、「大の字浮き」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)5年生 ALT

 5年生もALTの先生と外国語の学習をしました。
 先生はジャマイカの出身でジャマイカのことを日本と比べながらクイズにして楽しく教えてくださいました。スライドの写真を見ながらでしたが、全て英語での説明で、みんな一言も漏らさないよう一生懸命に聞いて質問に答えました。
 ジャマイカの国旗の色は黒、緑、黄色かと思いましたが、黒、緑、金色であると教えてもらいました。これまで学習した英語の単語や表現を中心に話をしてもらったので、子供たちはよく理解していました。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火)2年生 プール開き

 雨が続き、2年生はなかなかプールに入ることができませんでしたが、ついに入ることが出来ました。
 2年生になって初めての「水あそび」の学習は、初めは緊張もしたようです。プールの中を歩いたり、肩や鼻の下、頭まで潜ったり、水の中に入ると楽しく活動をすることができました。
 水泳バッグや水泳カードの準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火)2年生 折り鶴づくり

 新体力テストでお世話になった5年生に教えてもらいながら、平和への願いを込めて鶴を折りました。5年生が優しく丁寧に教えてくれたおかげで、みんな上手に折ることができました。
 終わりの時間が近づくと、「もっと一緒にやりたい!!」と話していました。また、5年生と一緒に学習できる日を楽しみにしている2年生です。
画像1画像2

6月28日(水)6年生 外国語科

 中学校で外国語(英語)を教えておられるALTの先生が6年生の外国語科の授業に来てくださいました。
 ジャマイカ出身の先生に写真を見せながら、日本や広島のいいところを英語で伝えました。紹介した内容に先生から「どこに行ったら買えるの?」とか「私も大好きです」などの反応があり、コミュニケーションの楽しさを味わいました。
 その後、先生からはクイズを出されました。3つのヒントから国の名前を当てるものです。英語で出されるヒントを手がかりに考えました。
 これまで学んできた英語を使って話したり聞いたりし、英語を使う楽しさを味わった1時間でした。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火) 2・5年生 折り鶴に願いを込めて

画像1
画像2
 6月27日に2年生と5年生が一緒に鶴を折りました。
 5年生としては、「高学年」として低学年にかかわる初めての機会でした。少し緊張しながら、
「こうやって折るんだよ。」
「ここはこうだよ。」
と教えている姿が印象に残りました。

 5年生の子どもたちからは、
◯机が小さくてびっくりした。
◯2年生も折り鶴を上手に折っていたのでびっくりした。
◯一緒に折ることで、仲良くなれて嬉しかった。
という感想が聞こえてきました。

6月27日(火)1年生 アサガオの観察

 昨日、タブレットの使い方の学習をしました。今日は早速、アサガオの観察に活用しました。ワークシートには自分で見たことや感じたことのメモを書きとり、タブレットでアサガオの写真を撮影します。メモと写真を見ながら観察記録を完成させます。アサガオの成長を見守りながら、記録していきます。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火)4年生 図画工作科「新種大発見!まぼろしの花」

画像1
画像2
 図画工作科では、「だれも見たことのない『まぼろしの花』について想像を広げよう」というめあてで学習しました。いつ、どこで、どれくらいの花がさき、どんな香りがするのか、想像を広げていました。そして、まぼろしの花を咲かせる、「まぼろしの種」を紙ねんどで表しました。

6月27日(火)折り鶴作り(児童会活動)

 平和への願いを込めて鶴を折りました。1年生は6年生と、2年生は5年生と折りました。原小学校が平和への願いであふれた素敵な時間になりました。
 折った鶴は運営委員会と学級代表がに糸に通して一つの折り鶴にしていきます。楽しみにしておいてください。
画像1画像2画像3

6月26日(月)1年生 タブレット開き

 いよいよ1年生もタブレットを使い始めます。今日はタブレット開きでした。大切に使う(落とさない ぶつけない)、パスワードを人に教えないなど、約束を聞いて、使い始めました。
画像1

6月26日(月)1年生 カタカナ練習

画像1
 1年生はひらがなの学習を終えてカタカナの学習に入っています。カタカナワ-クを使って練習しています。
 ひらがなは、「あいうえおであそぼう」で言葉遊びをしたり次の日の予定を書いたりして覚えています。これから自分の考えや気持ちも書いていけるように練習していきます。

6月26日(月)4年生 音楽 「へいわのたね」リコーダーのテスト

画像1画像2
 中学年の今月の歌は、原小学校の子どもたちのアンケートから歌詞が作られた「へいわのたね」です。自分たちの歌声と先生の歌声とのハモリを聞きながら練習しています。
 リコーダーでは、練習してきたエーデルワイスの発表会がありました。美しく優しい音色で演奏できるようになってきています。

6月23日(金)PTAの皆さまによるトイレ掃除

 今年度も保護者の方が校内のトイレ掃除をしてくださっています。
 「汚れ落ちないね。」
と言いながら、子どもたちのために、トイレの壁から空気清浄機まで、隅々まで心を込めてきれいにしていただきました。
 
 学校で子どもたちが気持ちよく過ごすことができるのは、保護者の皆さま、地域の皆さま、いろいろな方のお力添えの上だということをしみじみと感じました。
 
 いつも学校教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 引き続きよろしくお願いいたします。 
 
画像1
画像2
画像3

6月23日(金) 1年生 砂場遊び

画像1画像2
 1年生は今週、生活科「なつをかんじよう」で各クラス砂場遊びをしました。
最初は「さらさらタイム」で、山や道を作ったりカップで形を作ったりしました。その後は「べとべとタイム」です。水を使って川や池を作っていました。みんなで協力して水を運んだり、それぞれで作ったものをつなげたりしていました。
 最後はどろどろになってしまいましたが、体全体で思い切り遊んで楽しむことができました。

6月23日(金)祇園東中学校区小・中連携教育全体会

 祇園東中学校区の先生方が子どもたちの学習を参観に来られました。全学級で授業公開をし、全教科の学習の様子を見てもらいました。少し緊張しながらも、普段通りの学習の様子でした。

 授業後は参加した先生方が五つの会場に分かれて集まり、まずは授業を参観しての感想を交流しました。中学校区の先生方からは、
「どの子も先生の話を真剣に聞いていた。」
「課題解決のために、グループで話し合う活動が充実していた。」
「どの学級でも意欲的に学習に取り組む子どもたちの姿が見られてびっくりした。」
という感想をいただきました。

 その後、各学校の授業の様子や取組について紹介したり確認したりしました。
 これからも、中学校区の教職員全員で子どもたちを育てていきます。
画像1
画像2

6月23日(金)2年生 大いそがしの2年生

 2年生が観察しているミニトマトやピーマンも育っています。休憩時間には自分の野菜、太陽農園のサツマイモに水やりをしてから外遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

6月23日(金)1年生 アサガオの花が咲き始めました。

 1年生は生活科でアサガオを育てています。晴れた日は毎朝、水やりをしています。 
 授業で葉の枚数を数え、つぼみができていることなどを観察しましたが、今朝、花が咲いていました。これからどんどん咲いていくことでしょう。
画像1
画像2

6月22日(木)5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
 家庭科では、裁縫の学習を進めています。
 玉結びのやり方や、本返し縫い、半返し縫いの練習をしています。針を初めて持つという子も少なくなく、初めての経験にこどもたちは悪戦苦闘しながらも、楽しんで取り組んでいます。

 子どもたちの感想です。
◯前回の家庭科で玉結びが上手くできなくて、家庭科のことがキライだったけど、今日の家庭科では上手にできました。自分の成長を感じました。

◯本返し縫いと半返し縫いが難しいので、家でお母さんと一緒に練習してみたいです。

◯今日の家庭科は楽しかった。理由は、前回はうまくできなくて腹がって怒ってしまったけど、今日は上手にできてすごくうれしかったからです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038