最新更新日:2024/04/25
本日:count up82
昨日:197
総数:262180
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月19日(月)6年生 プール開き

画像1画像2
 梅雨の合間…快晴の空の下、6年生はプール開きをしました。暑過ぎず、水も冷た過ぎず絶好のプール日和でした!
 昨年から水泳の学習が再スタートしましたが、5年生の時は人数も回数も少なかったので寂しかったと思います。しかし今年度は全員で揃って行うことができるので、初日からとても楽しい雰囲気で学習をすすめることができました。
 これからも安全に気を付けて、水とふれあい、泳ぐ練習をしていきたいと思います。

6月19日(月)1年生 算数

 たしざんをしています。今日は赤鉛筆で自分でまるつけをしていました。
画像1
画像2

6月19日(月)5年生 家庭科

 5年生の家庭科では、玉結び、玉止めの練習をし、カタカナか漢字か取り組みやすいものを選んで名前を縫いました。難しいですが、教えあいながら練習していました。児童によく見えるように、大きなはりと布を使って指導しています。
画像1
画像2

6月19日(月)はみがきカレンダー

 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。6月4日から10日は歯と口の健康週間で、1年生は歯の種類や歯の役割、2年生は6歳臼歯について、3年生は虫歯のできるわけ、4年生には食べ物をよく噛む効用、5年生は歯肉の病気予防、6年生は歯とほかの病気との関連など、学年に応じた指導をしました。
 今週は保健委員会が「はみがきカレンダー」を配付し、歯を磨いたら色を塗り、歯磨きの回数を意識する取り組みをしています。
画像1

6月19日(月)給食 一汁三菜の献立

 今日の給食は、「ごはん 牛乳 ホキの天ぷら きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁」です。6月の食育月間と今月の献立テーマ「日本型食生活について知ろう」にちなんだ、一汁三菜の献立を取り入れました。昔から食べられている「金時豆の甘煮」は、乾燥の金時豆を使います。給食は当日の調理しかできないため、調理方法を工夫し、可能な限り時間をかけて崩れないように煮て作ります。今日も2時間半くらいかけて、ほっくりと柔らかくおいしく出来ました。子どもたちからも「おいしかったよ。」という声をもらってうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月)1年生 手洗い指導

画像1画像2
 1年生は養護教諭から手洗いの仕方や大切さについて指導してもらいました。手はどんな時に洗うのか、なぜ洗うのか、どのように洗うと良いのかを学びました。手洗いの歌を歌いながら、手の甲や指と指の間、指先まで丁寧に洗う練習をしました。
 実験もしました。クリームをつけて石けんで手を洗い、ライトに照らすと汚れが白くうつりました。一度の手洗いだと汚れがまだ残っている人がたくさんいました。手の汚れをしっかり落とすためには、丁寧に洗うことが大切だと気づきました。今日の給食前には、学んだことを活かして歌を歌いながら丁寧に手洗いをする姿が見られました。

6月16日(金)5年生 水泳

 今年初めての水泳の学習をしました。久しぶりに学年全員で水泳の学習をします。水の中でジャンプをするホッピングを練習したら、浮き方の練習です。5種類の浮き方の手本を友達が示してくれました。その後、プールに入って練習しました。とてもいい天気でプールの水が気持ちよかったです。
画像1
画像2

6月16日(金)掲示物

 6月6日(火)の学校朝会で児童全員が安心して過ごせる原小学校をつくるために気を付けることについて、生徒指導主事が話をしました。南校舎1階の掲示板には、その時に使った資料を掲示し、繰り返し意識づけられるようにしています。
 また、その隣の掲示板には、各学年の作文などをはっています。現在は5年生の作品を掲示しています。毎日の授業の振り返りやキャロットノートに書いた作文等を掲示しています。ご来校の機会にどうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6月16日(金)6年生 家庭科 衣服と住まい

 今週の家庭科では「ふくろづくりの作業を知ろう」というめあてで新聞バッグをつくりました。A4ファイルが出し入れできる大きさで、持ち手を付けることが条件です。
 縦長にするか横長にするかや、持ち手の長さや太さを考えたり、中を二つに分けたりポケットを付けたりしながら、ふくろづくりにどんな工程が必要かを考えていました。
画像1
画像2

6月16日(金)2年生 えのぐあそび

 絵の具であめ玉に色を付けました。絵の具を使うのは今日で2回目です。パレットで水と混ぜてから画用紙のあめ玉に色を付けます。「じゃぶじゃぶ」と洗ったり「とんとん」と筆の余分な水を切ったり、動作を口でつぶやきながら筆を使いました。みんなきれいでおいしそうなあめ玉になりました。
画像1
画像2
画像3

6月16日(金)1年生 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 今日は広島市役所道路管理課の方に来ていていただき、1年生は歩行教室を行いました。横断歩道の渡り方の歌を元気よく歌いながら、練習しました。手はしっかり挙げてよく見えるようにすることや、右左をしっかり見ることを教えてもらいました。道路を渡る時に1番大切なことは、「止まる」ことだそうです。今日教えてもらったことを生かし、安全に気をつけていきたいです。

6月16日(金)4年生 外国語活動 "I like Mondays."

 4年生は外国語活動も2年目になり、さまざまな活動をしています。英語で歌を歌ったり、動画からわかったことを書いたり、お互いにクイズを出し合ったりインタビューをしたりと、みんなで声を出して体を動かして、外国語と関わっています。
 今日の学習では、自分の曜日ごとの予定から問題を出し"What day is it?"と尋ね、"It's Monday!"と答える活動をしました。たくさんのクラスメイトと交流して活動していました。
画像1画像2

6月16日(金)4年生 水泳

 梅雨の晴れ間に、4年生になって初めての水泳の学習をしました。昨年度は2クラスずつで学習しましたが、今年度は全クラス一緒にします。初回の今日は、笛の合図を聞いて動くことや、「しゃべらない・ふざけない・走らない」の約束を確認しました。そして、「力を抜いて浮いてみよう」をめあてに、くらげ浮きやダルマ浮き、それらを連続して行う変身浮きをしました。
 6年生がプール清掃で綺麗にしてくれたプールはとてもぴかぴかで、とても気持ちが良かったです。
画像1
画像2

6月15日(木)原小学校体育施設開放事業運営委員会

 平日の放課後や土曜日・日曜日にグラウンドや体育館を使って活動をしている団体が集まって、本年度の活用計画や規約の確認をしました。夜の開放時間帯の鍵の閉め方や駐車スペースについて説明がありました。けがや事故のないように気を付けて使っていただくようお願いいたします。
画像1

6月15日(木)学年別集団下校

 大雨・強風などに伴う危険や事故を想定し、児童が迅速かつ安全に下校できるようにする学年別集団下校訓練を行いました。放課後児童クラブの児童と学年で一緒に下校する児童に分かれて、順次学年ごとに学校を出発しました。最初の学年が出発してから最後の児童が学校を出るまでにかかった時間は約20分間でした。どの学年も放送をよく聞いて動いていました。これなら、自分や友達の大切な命を守れそうです。
 これから、大雨や台風の季節を迎えます。今日の訓練を生かして、安全に下校できるようにしていきます。
画像1画像2

6月15日(木) 4年生 道徳 学級会での出来事

 4年生の道徳では、学級会でひとりの一方的な意見に流されて自分の思いを言えなかったという場面の文章を読んで、みんなで話し合いをするときにどんなことを心がければ良いか考えました。自分の意見を共有したり、これから話し合いをするときに意識したいことを書いたりしました。
画像1画像2

6月15日(木)6年生からのメッセージ「雨の日の傘ついて」への5年生の感想

 「傘の扱い方」について、6年生からのメッセージを聞きました。イラストを使った説明を、真剣に聞いていました。そして、放送後には次のような感想が聞かれました。

【傘の扱いについて】
・傘をきちんと入れることが、安全な生活につながることが分かった。
・傘をきちんと入れることで、みんなが気持ちよく過ごすことができると思った。
・傘をきちんと入れることは、いいことがいっぱいだ。
・これからは、傘をきちんと入れようと思う。
・やっていない人の傘は、直してあげたい。

【6年生の取組について】
・最高学年として、学校みんなのために進んで行動する姿がかっこいい。
・さすがだと思う。
・学校のために休憩時間を使って活動してくれて優しい。
・最高学年として、原小学校をよりよくしていこうとする気持ちが伝わってきた。
・自分たちで企画して行動できる力がすごい、尊敬する。
・こんな6年生になりたい。


 6年生は、全校児童の「憧れ」です。そんな6年生を中心に、原小学校はますます素敵な学校になりそうです。
画像1

6月15日(木) 児童朝会「雨の日の傘について」

 今日、6年生から「雨の傘立ての扱い方」についての児童朝会がありました。
雨の日、傘を持ってきた際に、どのようにすれば美しく整うのか、怪我が少なくなるのか、手書きのイラストを使った紙芝居風のお知らせがありました。
 原小学校の傘立てがより美しくなるように、原小学校のみなさんが気持ちよく過ごせるように、と願いが込められていました。
ポスターも作ってくれた6年生のみなさん、最高学年としての働きがとっても素敵ですね。
画像1画像2画像3

6月14日(水)4年生 わたしたちのくらしとごみの処理

画像1
画像2
 ごみ処理のうつりかわりについて学習しました。現在では8種類に分別されていることを知り、家庭からでるごみがどのように分別されているのか調べました。

6月13日(火)たんぽぽ学級理解学習がありました

画像1
テレビ朝会で、日頃のたんぽぽ学級での学習や活動の様子を紹介しました。

内容は、各たんぽぽ学級で、集中して静かに学習をしている教科学習や、校外学習に行ったり、クッキングをしたりして、コミュニケーションの力を付ける自立活動などです。

みんな真剣に聞いてくれました。朝会後のお手紙には、"ひとりひとりに合った勉強をしていることがわかりました。もっとたんぽぽ学級の友達と仲良くなりたいな"と書いてありました。
この理解学習は、これからも続けていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038