最新更新日:2024/04/25
本日:count up91
昨日:197
総数:262189
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月8日(木)シナモンパン

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「シナモンパン 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト」でした。年に3回登場する揚げパンのトップバッターは「シナモンパン」です。給食室でパンを高温の油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。食べやすいように教室でビニール袋に入れて配ります。
 1年生は小学校で初めての揚げパンを食べながら、「甘くておいしい。」「いいにおいがする。」などいろいろな感想を聞かせてくれました。

6月8日(木)トイレの改修工事について

画像1
 校内の和式トイレを洋式トイレに取り換える工事をします。工事中のトイレには表示をし、間違えて入らないように扉も閉めます。時々、壁や床に穴を開ける音が出るかもしれませんが1〜2分程度です。床や天井を崩す大きな音が出る作業は子供たちのいない時間帯に行います。工事で出た瓦礫を詰めた袋を校内のダストボックス横で一時保管しますが、子供たちが近づかないようにバーで周りを囲んで注意を促します。また、コンクリート車が校内に入る日もあります。校内を広く移動することはありませんが、十分気を付けて生活するように声をかけていきます。工事は7月末まで続く予定です。

6月7日(水)1年生 図画工作科「どんどんかくのはたのしいな」

 今日の図画工作科の学習では、クレヨンで「いもむし」をかきました。好きな色や模様をかくだけでなく、クレヨンで塗った後にティッシュでこすったり、つまようじで削ったりする工夫をしました。世界に一つしかないそれぞれの素敵な「いもむし」が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)5年生 認知症サポーター養成講座

 6月5日(月)は5年生全体で認知症について学びました。
 今日の「心の参観日」でも地域包括支援センターや講師の方に来ていただき、認知症の方に対してどう接したらよいかを考え、話し合っているところを保護者の方に参観していただきました。
 ごはんを食べたのにおばあちゃんに「まだ食べていない。おなかがすいた。」と言われた時や、道で知らないおばあさんが困っていることに気付いた時に、月曜日の講話で学んだ「驚かせない」「急がせない」「気持ちを傷つけない」ということを大切にして、どう行動したらよいかを一生懸命考えていました。
 授業後には児童は「困っている人がいたら、まずは優しく声をかけたい。」「相手の話を聞きたい。」という感想をもっていました。
画像1
画像2

6月7日(水)4年生 「カンジー博士」の都道府県の旅

画像1
画像2
画像3
 前回に続き、今回は「都道府県名をローマ字で書こう」というめあてで学習しました。3年生で学習したことを思い出しながら書きました。ローマ字表で確認したり友達に相談したりして、集中して取り組んでいました。

6月7日(水)2年生 読み聞かせ

 図書ボランティア「はらっぱ」のみなさんによる読み聞かせがありました。
 2年生になって初めての読み聞かせでした。毎回、お話の中に引き込まれるような楽しい本、季節を感じる本、さまざまな本を読み聞かせしてもらっています。今日も楽しい本を2冊読んでもらい、大喜びでした。次回の読み聞かせを心待ちにしている子どもたちです。
画像1

6月7日(水)4・5・6年生 参観懇談会

 高学年の参観懇談会がありました。班で話し合う様子や集中して考える様子などを見てもらいました。タブレットを使って学習している学級もありました。一人一人が頑張る姿をたくさんの保護者の方に見てもらうことができました。保護者の皆様、ご多用の中、足を運んでいただきありがとうございました。

画像1
画像2

6月7日(水)3年生 理科の学習〜ホウセンカ〜

 ホウセンカとヒマワリの芽が出てきました。種の形も大きさも違ったけれど、芽はどうなのかな?今日は、ホウセンカとヒマワリの芽を見比べながら違うところや同じところを見つけました。これから大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

6月6日(火)きれいにしてくれてありがとう。

 今日は、卒業生が顔を見せてくれました。うれしいことです。
 担任がすぐに話ができなかったのですが、その間に卒業生は校舎の入口をそうじしてくれました。昨年度、6年生のときにこの場所をきれいにしてくれていましたね。気持ちのよい空間をつくってくれてありがとう。卒業生に感謝です。
画像1

6月6日(火)「傘をきれいに入れよう」ポスター

 校内が美しい原小学校を目指し、6年生を中心に傘をそろえて入れるように頑張っています。
 先日、全校に傘をきれいに入れるように呼びかけるポスターが完成し、東脱靴場と西脱靴場に掲示しました。ポスターを作ること自体が6年生の発案です。写真や4コマ漫画で思いを伝え、「ハラエもん」というキャラクターを考え、ポスターに登場しています。
画像1

6月6日(火)歯科検診

画像1
 今日は歯科検診がありました。検診までの待ち方や検診の受け方もよかったとたくさんの歯科医の先生方に評価していただきました。
 後日、結果のお知らせをお渡しします。

6月6日(火)「歯と口の健康週間」の給食

 今日の給食は「玄米ごはん 牛乳 うま煮 はりはり漬」でした。6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなみ、かみごたえのある玄米、こんにゃく、ごぼう、切干し大根を取り入れています。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても効果的です。日頃からよくかむ習慣をつけて、むし歯のない丈夫で健康な歯で過ごしたいですね。
画像1
画像2
画像3

6月6日(火)学校朝会(生活アンケートについて)

 1年間に3回、学校生活について子供たちにアンケートをとります。主な目的はいじめの早期発見ですが、アンケートを通して子供たちに「より良い学校づくり」の視点を持ってもらおうと、「クラスや学校の中で友達のとった行動で『素敵だな』『いいな』『うれしいな』と思うようなものを見つけたら教えてください。」という項目を追加しました。
 今日の朝会では、多くの人が「いいな」と感じること「いやだな」と感じることを整理して伝えました。一人でも多くの子供が友達にあたたかく接することができるようになってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

6月5日(月)6年生 参観懇談に向けて

 6年生の教室の前には、図画工作科「この筆あと、どんな空?」で描いた作品を掲示しております。水曜日の参観懇談では、一人一人の思い描く空をじっくり味わっていただければと思います。たくさんのご来校、心よりお待ちしております。
画像1画像2

6月5日(月)5年生 「認知症サポーター養成講座」

 今日の5時間目に広島市認知症アドバイザーの方々に来ていただき、認知症のことについて教えていただきました。子どもたちは、「自分の身のまわりの人が認知症になったら」ということを考えながら話を聞くことができました。
 明後日、水曜日の参観日では保護者の方々も子どもたちと一緒に認知症について考えていただく予定です。ぜひご参観ください。
画像1画像2

6月5日(月)サンフレッチェ広島デザイン帽子

画像1
 株式会社サンフレッチェ広島から広島県内の小学1年生にサンフレッチェ広島デザイン帽子が配布されました。原小学校にも届けていただき、1年生に配りました。

6月5日(月)1年生 校外学習

 1年生は生活科の学習「のはらであそぼう」「くさばなあそび」で、かに公園へ行きました。1年生にとって初めての校外学習でした。行き帰りの歩き方など安全に気をつけて行くことができました。
 公園にはシロツメクサやオオバコなどたくさんの草花があって楽しく遊ぶことができ、あっという間に時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(月)4年生 都道府県の旅

画像1
画像2
画像3
 国語科「カンジー博士の都道府県の旅1」では、都道府県の特徴を表す言葉を入れて、文を作りました。各自、地図帳やタブレットを使って、調べていました。明日は、都道府県名をローマ字で書いてみます。

6月2日(金)1年生 掃除の時間の様子

画像1画像2
 1年生の教室は、6年生が掃除をしてくれています。その間1年生は外で草を抜いたり落ち葉を拾ったりしていました。最近は雨の日が多く外での掃除ができないので、机運びなど自分たちができることをして6年生の掃除を手伝いました。
 これからは、ほうきのはき方や雑巾の拭き方を6年生に教えてもらって、少しずつ自分たちで教室掃除ができるようにしていきます。

6月2日(金)洪水を想定した避難訓練

 児童が迅速、かつ安全に避難できるよう、訓練をしました。1・2階に教室がある学級の児童は教室で2列になり、3階に上がります。3階の学級は1・2階の学級のためのスペースを確保し、静かに待ちます。「おはしもち(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)」は避難訓練時にいつも指導していますが、もしもの時に落ち着いて行動できるように指導を積み重ねます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038