最新更新日:2024/04/25
本日:count up108
昨日:197
総数:262206
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5年生 3月19日(金) 「感謝の気持ちをこめて卒業式前日準備を」

階段を拭く床を隅々まで拭く
 19日(金)は卒業式です。今まで学校をリードしてきた6年生のために、5年生が前日準備を行いました。
 体育館の掃除やいす並べや、6年生教室の飾りつけなど、式に向けて様々な仕事に取り組みました。今年は、5年生は新型コロナウィルスの影響で卒業式に参加することができません。その分、細かいところまで自分たちで考えながら全力で準備をしていました。ぜひ、卒業生にも5年生の気持ちが伝わればよいと思います。
 来年度は、いよいよ6年生です。今日の気持ちを大切にして、来年度さらに力をつけてほしいと思います。

4年生 3月12日(金)〜合奏 ラ・クンパルシータ〜

画像1画像2
4年生になって初めて合奏をしました。
リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏することができないため、アコーディオンやキーボードを使いました。
1人1つの楽器を担当して演奏しました。
「楽器を使うことができずに終わっていくのか?」と思っていた児童も多く、
「1つの楽器を担当でき、みんなで合わせて合奏する楽しさを感じた」
と感想を伝えに来た児童もいました。
残り6日できることをして、楽しく過ごしていきたいと思います。

2年生 3月11日(水) 生活科

画像1画像2
 いいお天気の中、今年度最後の観察記録をかきました。春の陽気にパンジーたちも、めいっぱい花を咲かせている感じでした。観察しながら、つくしやテントウムシを見つけ、春探しにもなった生活科の時間でした。

4年生 3月11日(木)〜幸せを運ぶカード〜

画像1画像2画像3
今回は飛び出す仕組みを使ってカードを作っています。
送る人のことを考えて工夫しています。
完成したら届ける予定です。

4年生 3月3日(水) 外国語活動「総復習」

画像1
今日は、外国語活動の授業で今まで学習してきた内容を復習をしました。
子供たちは、よく覚えており、元気いっぱいに英語で発言することを楽しんでいました。何度も発表をして発表回数を表すサインが増えました。

5年生 3月10日(水) 「浮世絵の顔が自分の顔に 〜完成です〜」

画像1画像2画像3
 図画工作科「版であらわす」の単元で取り組んだ版画が完成してきました。
 浮世絵の顔の部分だけを自分の顔にして表現しました。版木に下書きをして、版木を彫り、版木に色別に絵の具を塗って、何回も何回も刷っていきました。後日、家に作品を持って帰るのを楽しみにしておいてください。
 さて、上の作品は誰の顔でしょうか?

3年生 3月9日(水) 「にんじんの収穫」

 総合的な学習の時間で育てていたにんじんを収穫しました。
 子どもたちは、大小様々なにんじんがたくさんできていたことに驚いた様子で収穫を楽しみました。
 家に持って帰っていろいろな料理で食べたようで、「サラダに入れて食べたら、甘くておいしかった」や「葉っぱを天ぷらにして食べたら、サクサクでおいしかった」などの感想がありました。
 半年間にんじんを育てたことで、地域にある西原にんじんの特徴を知ることができました。また、農家の方の苦労や努力を実感することができました。
画像1画像2画像3

クラブ活動 3月8日(月) 絵本クラブ

画像1画像2画像3
 絵本クラブでは、自分でオリジナルの絵本作りに取り組みました。話をつくって、オリジナルのキャラクターを考えて8ページ程度の絵本に仕上げました。
 図書室に置いているので、ぜひ読んでくださいね。

5年生 3月8日(月) 「楽しく交流〜外国語科〜」

画像1
 5年生は、週2回外国語科の勉強をしています。
 今、学習していることは、日常生活の「頻度」です。 “I usually clean my house.” (私はふだん家を掃除します) や “I sometimes clean my house.” (私は時々家を掃除します)などの表現を使い、友だちにインタビューしました。
 難しい内容ですが、みんな事前にしっかりと発音練習をし、お互いに楽しく聞き合うことができました。

6年生 3月8日(月) 「My Best Memory」

画像1画像2画像3
 英語は最後の単元“My Best Memory” を学習しています。6年間の思い出を英語にして「呼びかけEnglish」にチャレンジしました。
 緊張が伝わってきましたが、どのクラスも班で協力しながら立派な呼びかけができました。

6年生 3月5日(金) 「卒業式に向けて」

画像1
 1月末に卒業式に向けて、全員が式で伝えたいことについて、自分の思いを書きました。そこからの言葉をもとに、卒業生代表の言葉を作成しました。
 現在、各クラスから代表になった人たちで、誰がどの言葉の部分を言うかを考え、練習を始めています。写真は、全員の思いが届くように、原稿を見ながら真剣に文章の校正をしている様子です。
 来週から全体での卒業式練習も始まります。立派に堂々と卒業していく姿を期待しています。

3月4日(木) ストップマークを設置しました

画像1
 児童飛び出しによる交通事故の未然防止のため、西原六丁目の見通しが悪いT字路に一時停止のストップマークを設置しました。
 これは、西原中町内会や防犯組合・民生委員等の地域団体、見守り隊、児童館、小学校の関係者が協議し、対策を考えたものの一つです。小学校では、そのT字路を通る児低学年児童対象に、必ず止まって左右の安全確認をするよう実地指導をしました。この度、申請していたストップマークが届いたので、設置することができました。
 改めて、地域の方々の、子供たちを思う気持ちに感謝いたします。このかわいいパンダのストップマークを見て、子供たちの安全への意識が高まればよいと思います。

5年生 3月5日(金) 「6年生を送る会で盛り上がる!」

ミルクボーイのネタソーラン節
 5年生は、6年生を送る会でお笑い芸人の「ミルクボーイのネタの改造版」と「ソーラン節」を披露しました。ビデオ撮影したものの披露です。
 「ミルクボーイのネタ」は、本物の「ミルクボーイ」のネタをもとに一部は自分たちで考え作成しました。「ソーラン節」は、運動会で発表したものを短くして演技しました。どちらも、はっきりとした声で演技したり、力強く踊ったりと5年生として最高の発表となりました。詳しい内容については、お子さんに聞いてみてください。
 他の学年の動画もすごく工夫して楽しかったので、6年生も大変喜んでいたそうです。今年は、コロナ対策で様々な行事が短縮されました。しかし、工夫しながら様々な行事に取り組むことで、充実した活動ができています。来年度につながる発表になりました。

6年生 3月4日(木) 「合奏 夜に駆ける」

画像1画像2画像3
 音楽科では、1月から「夜に駆ける」の練習に取り組んできました。感染症対策により、リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えない中、工夫をこらし学年全員での演奏を作り上げました。
 楽器担当になった児童らは、毎日休憩時間に自主的に練習を続け、ボディーパーカッションの児童たちは、クラスやグループごとにリズムや動きを考え、それぞれが一つの目標に向かって約1ヶ月努力しました。
 体育館に集まって全員で作り上げた演奏は迫力満点でした。この演奏を「6年生を送る会」の出し物として、テレビ放送でみんなに披露しました。
 最高学年としてかっこいい姿を最後に全校児童に見せることができ、最後を締めくくる素晴らしいものとなりました。
 さあ、残すは卒業式。残りわずかな時間を精一杯過ごしていきましょう!

5年生 3月3日(水) 「校章の壁画を見てください」

画像1
 学校のリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて壁画を作りました。
 まず、一人一人が折り紙を切って模様を作りました。次に、それを画用紙に貼り付けました。そして、その上に、原小学校の校章を金色の折り紙をちぎって貼りました。子供たちも堂々としたステキな作品になったと喜んでいました。とても細かい作業が多かったのですが、どの子供も6年生のために集中して作りました。
 今、校長室の前に大きく掲示してあります。もし、学校に来られることがあれば見てください。
 5年生も約1カ月で6年生です。この「校章の壁画づくり」や、「6年生を送る会」などの取り組みを進めることで、子供たちがリーダーとして力を発揮できるようになるための力を育んでいます。残り1カ月、担任ともども頑張っていきます。
 

3年生 2月26日(金) 「外国語活動」

画像1画像2
 3年生から外国語活動という学習が始まりました。
 3年生の学習では、コミュニケーション活動を中心に英語に親しむことを目標として活動しています。今回の学習は、3年生の振り返りとして習った単語を使ってカード取りゲームを行いました。
 子供たちは、言いにくい単語もしっかり發音しながら、カードを取ることができました。授業の終わりには振り返りを行い、友達のよかったことや新しい発見をたくさん見つけることができました。

5年生 2月22日(月) 「家庭科チャレンジカード」

キャベツの塩こんぶあえサケ チャーハン
 家庭科で「チャレンジカード」(調理)の宿題を出しています。そして、出来た人からカードの提出をされています。
 出された内容を見ると、「サケチャーハン」「キャベツの塩こんぶあえ」「ゆでたまご」「ホットドック」「ローストビーフ丼」などなど様々なことにチャレンジしています。作り方も絵や写真を使って分かりやすくかいてあるので、他の友達の参考にもなりそうです。このように、自分のできることから無理のないようにやれたらと思っています。一人で作るのが無理な場合は家族と一緒にやってもらってもいいです。
 調理は、計画・準備・調理・片付けなどの段取りを考えながら取り組む必要があります。子供たちにとっては、かなり大変なことです。でも、完成すると楽しいし多くの人を喜ばせることもできます。
 ぜひ、家族で一緒に挑戦して楽しんでみてください。

4年生 2月26日(金) 図画工作〜トロトロカチコチワールド〜

画像1画像2画像3
図工の時間に液体粘土を使って作品を作りました。
ペットボトルを切って台紙にはり、液体粘土を付けた不織布をペットボトルに被せて乾燥させます。
乾燥させてできた形から想像を膨らませながら絵具で色を付けました。
いろいろな作品ができました。

5年生 2月18日(木) 「浮世絵の顔が自分の顔に」

画像1画像2
 図画工作科の「版にあらわす」の単元で版画に取り組んでいます。浮世絵の原画の顔の部分だけ自分の顔に変えて表現しています。
 眼鏡をかけた役者の浮世絵などなど、とても個性的な作品が次々と誕生しています。子どもたちもお互いに見合っては、お互いに笑いながら楽しく作品作りに取り組んでいます。
 どんな作品ができるか楽しみにしてください。

6年生 2月12日(金) 図画工作科 「私の大切な風景」

画像1画像2画像3
「私の大切な風景」原小学校の思い出の場所を題材にして、昨年末から取り組んでいた絵画が完成しました。
 構図の取り方や遠近感や立体感を表現するための色の塗り方に気を付けながら、根気よく作品と向き合いました。
 みんなの「大切な風景」卒業後も色あせずに心に残るといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038