最新更新日:2024/05/27
本日:count up7
昨日:150
総数:266637
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6年生 12月7日(月) 雅楽鑑賞会

画像1画像2画像3
 6年生音楽科の学習で、ニュー雅楽「紫寶」の皆様をお招きして、生の雅楽演奏を聴きました。
 笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、竜笛(りゅうてき)の演奏は、邦楽器の神秘的な音が体育館に響き、おだやかな気持ちで演奏にひたりました。
 越天楽今様は授業で学んでいたので、一緒にリズムをとって演奏を楽しみました。
 最後にクラスの代表が実際に楽器を体験するコーナーもありましたが、吹いても吹いてもなかなか簡単に音が出せません。ゆったりした曲調でもきれいな音を出して演奏する難しさを知ることもできました。
 間近でなかなか鑑賞することができない伝統音楽にふれる機会をもつことができ、貴重な経験ができました。

1年生 12月7日(月) 生活科「球根を植えたよ」

画像1画像2画像3
 かぶの栽培に続いて、児童それぞれでお花の球根を育てていきます。チューリップ、スイセン、ヒヤシンスの球根を観察し、植木鉢に植えました。植物を大切にする心が育っており、「きれいにさいてね、まってるよ」「こんにちはよろしくね」と優しい声を掛けたり、球根に名前を付けたりと、親しみをもって球根を植えることができました。

4年生 12月7日(月) 〜図画工作 ギコギコクリエイター〜

画像1画像2画像3
 12月になりました。先日から図画工作科の授業で、のこぎりを使って作品作りに挑戦しています。
 7つの木材を使い、それぞれが作りたい物を設計しました。木材に印を付けてのこぎりを使って切断し、金づちと釘を使ってくっつけて行きます。
 出来上がりがとても楽しみです。

6年生 12月4日(金) 修学旅行パンフレット

画像1画像2
 修学旅行の学習のまとめとして、パンフレットづくりをしています。国語科で学習したパンフレットの作り方を生かして、それぞれが学んだことや調べたことを1冊にまとめます。
 また、パンフレットの紙を上手にめくってひらいていくと・・・山口県の大きな地図が現れます。工夫たっぷりのパンフレットになるよう、6年生みんなは楽しく作成しています。
 取り上げる内容がそれぞれ違っているので、友達のパンフレットからも新たな発見がありそうです。完成後に読み合うのも楽しみですね。

1年生 12月3日(木) 生活科 かぶの観察

画像1画像2画像3
 間引きをしたかぶの観察を行いました。大切に育てたかぶであるため、多くの子供が真剣に観察していました。国語で学習した文章の書き方を生かし、詳しい観察文を書くことができました。

5年生 12月2日(水) 「エプロンが完成!」

エプロンが完成アイロンをかける
 初めてミシンを使ってエプロンを縫いました。ミシンの各部の名称を覚え、ミシン糸のセットの仕方、縫い方などなど、たくさんのことを覚えて、やっとエプロンを完成させることができました。初めての経験で上手くできなかったところもありましたが、どのエプロンも子供が一生懸命に作りました。
 エプロンをご家庭に持って帰りましたら、一度洗濯をしてエプロンの裏の説明を洗い流してください。そして、アイロンがけをさせていただければと思います。アイロンのかけ方は学校で学習していますので、そばで見ながら実践させてください。
 自作のエプロンは、学校の給食当番で使ってほしいです。調理実習ができるようになると、それを使います。苦労して作ったエプロンです。ご家庭でも大切に使ってほしいと思っています。

2年生 12月1日(火) はらっ子ふれあいタイム

 今日昼休憩に、「はらっ子ふれあいタイム」がありました。今年度、はらっ子ふれあいパークが中止になったので、その代わりにと、運営委員さんや学級代表さんが開いたものです。4つのゲームをグループの友達と協力しながら行いました。子供たちはとても楽しそうにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 12月1日(火) 「使って楽しい焼き物」

画像1画像2画像3
 先日、子供たちが焼き物をもって帰りました。これは、図画工作科の「使って楽しい焼き物」の単元で制作したものです。
 子供たちは粘土を見て、何をどのように作ったら楽しく使える物が作れるか考えました。そして、ひもづくりや板づくりなどの方法を使って工夫して制作しました。最後に、お互いの作品のよさを交流しました。
 ご家庭でもぜひ使ってみて、作品のよさを発見してください。

1年生 11月30日(月) 生活科「どんぐりごま」

画像1画像2画像3
 家庭で集めてもらったどんぐりをどんぐりごまに作り上げました。硬いどんぐりに穴をあけ、つまようじを差し込み、グルーガンで固定しました。一つ一つの作業が初めてのため、試行錯誤を繰り返していました。出来上がった後には、こま回しを行いました。

1年生 11月27日(金) 図工「かざってなにいれよう」

画像1画像2
 家から持ち寄った箱や材料を思い思いに飾りつけました。「どんぐりごまを入れようかな〜」などと、入れるものを想像しながら作っていました。

1年生 11月26日 生活科 かぶの栽培

画像1画像2
 お世話を続けているかぶがぐんぐん育ってきました。大きく育つように間引きをしました。白く丸いかぶを見ることができて喜ぶ子供たちでした。

1年生 11月25日(水) 体育科 初めての跳び箱

画像1画像2画像3
 元気いっぱいの1年生、新しくチャレンジするのは跳び箱です。両足で踏み切ったり跳び箱の上に跳び乗ったりと、遊びながら運動に必要な動きを身に付けていきます。

2年生 11月26日(木) 生活科 町たんけん2

画像1画像2
 今日は、六丁目から八丁目の方へ町たんけんに行きました。開店準備をされている様子を外から見せてもらったり、保育園や幼稚園のお散歩と重なり、小さな子に手を振ったりと、地域の方たちと少しだけですが、関わることができました。「お父さんが仕事しよった。」とうれしそうに教えてくれた子供もいました。

1年生 11月24日(火) 初めての音楽室

画像1画像2画像3
 小学校に入って初めて音楽室の楽器に触れました。今まで教室では見たり触ったりすることのなかった楽器を目の前に、興奮気味の子供たち。打楽器を中心に音を奏でました。

1年生 11月18日(水) 生活科「あきさがしと公園見学」

画像1画像2画像3
 秋も深まり周りの景色にも変化が見られます。あきさがしに地域にある「カニ公園」へ行きました。児童は、落ち葉や紅葉を見て季節の変化を観察するとともに、公園にある施設の見学を行いました。

2年生 11月25日(水) 図画工作科 見て見て おはなし

画像1画像2
 図画工作科で、物語のお話を聞いて、心に残った場面を想像しながら絵を描くという学習をしました。今回は、元気な女の子が主人公のお話でした。女の子の絵を描くのにみんな苦戦していましたが、素敵な場面を想像しながら絵に表していました。

2年生 11月25日(水) 読み聞かせ

 今日は、お話グループ「はらっぱ」の方が来られて、読み聞かせをしてくださいました。「秋といえば何を思い浮かべますか?」という問いに思い思い答えながら、秋にまつわるお話を2つ読んでいただきました。みんな静かに、お話に集中しながら聞いていました。
 お話グループ「はらっぱ」の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1

5年生 11月25日(水) 野外活動2日目「閉校式・解散式」

閉校式解散式
 野外活動センターの体育館で「閉校式」を行いました。そして、学校について「解散式」を行いました。心配していた天候にも恵まれ、子供たちも元気に2日間を過ごすことができました。子供たちに聞いたところ、たくさんの「自然の素晴らしさ・友達のよいところ・自分のよいところ」を発見することができました。成長の大きな節目になったのではないかと思います。
 保護者の皆様、活動の準備や体調管理、お迎えなどありがとうございました。1泊2日の活動でしたが充実した2日間でした。この体験をもとに、学校でもさらに「友達のよさ」や「自分のよさ」が発見できるような取組を進めていきたいと考えております。
 今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。

5年生 11月25日(水) 野外活動2日目「食堂では」

画像1画像2
 野外活動中は、食堂で食事をしました。コロナ対策のために「消毒をし、静かに、距離をとって」食べました。食事の前後には、先生たちが、いすや机だけでなく衝立も消毒しました。子供たちも、静かに食事をしました。いつもとは違う食事もよい思い出になったのではないかと思います。

5年生 11月25日(水) 野外活動2日目「ディスクゴルフ」

画像1画像2画像3
 ディスクゴルフは、フライングディスクをできるだけ少ない回数でゴールに入れる競技です。コースには、木や石があるし、強い風も吹いてきたので大変そうでした。中には、高いネットを越して別の場所にディスクを飛ばしてしまったり、山の中に投げ込んでしまったりした子供もいました。でも、「先生、たった2回でゴールしたよ。」と上手にできたことを喜んでいる子供もいました。自然の中でしっかりと活動できました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038