最新更新日:2024/05/24
本日:count up46
昨日:161
総数:266359
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月10日(火) 5年生「基礎・基本」定着状況調査

 本年度も「基礎・基本」定着状況調査を実施しました。学習指導要領に示されている目標及び内容に基づき、特に、「読み・書き・計算」など基礎的な内容の定着状況及び児童生徒の生活や学習に関する意識や実態について調査するものです。
 国語科、算数科、理科、質問(学習や生活に関する)を実施しましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
 調査結果が返ってきたら、結果を分析し、今後の授業改善に取り組んでいきます。
分析結果については保護者の皆様に通知させていただきます。

<資料> 昨年度(平成25年度)の広島市立原小学校「基礎・基本」定着状況調査の結果
 本年度も「基礎・基本」定着状況調査を実施しました。学習指導要領に示されている目標及び内容に基づき、特に、「読み・書き・計算」など基礎的な内容の定着状況及び児童生徒の生活や学習に関する意識や実態について調査するものです。
 国語科、算数科、理科、質問(学習や生活に関する)を実施しましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
 調査結果が返ってきたら、結果を分析し、今後の授業改善に取り組んでいきます。
分析結果については保護者の皆様に通知させていただきます。

<資料> 昨年度(平成25年度)の広島市立原小学校「基礎・基本」定着状況調査の結果
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

画像1画像2画像3

6月9日(月) 6年生「プール掃除」

画像1画像2画像3
 6年生が、プールの清掃をしました。タワシやデッキブラシなどを持ち、汚れた壁や 床を一生懸命磨きました。1年間プールの中や側溝にたまった汚れを、一生懸命取り除き、終了時にはピカピカなプールになりました。みんなとてもよく働くので感心しました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6月9日(月) 「体育朝会」

画像1画像2画像3
 体育朝会がありました。今朝の体育朝会は、「長縄跳び」でした。 体育委員会の児童が体育朝会の進行をしました。どのクラスも心をひとつにして跳んでいました。 ひっかかってしまった友達にも優しい言葉をかけている姿が心に残りました。
 長縄跳びは、体力やタイミングのよい動きを向上させるという体育科のねらいだけでなく、得意な子もそうでない子も気持ちを一つにし、励まし合ったり、教え合ったりしながら目標に向かって努力することで、子ども同士の良好な関係づくりにも大きな力を発揮します。長縄跳びを普段の遊びの中でもさらに継続して取り組んでほしいと思っています。

6月6日(金) 「おはなし会」

画像1画像2画像3
 今年度、第1回目の『おはなし会』が大休憩に図書室でありました。
 子どもたちは、目を輝かせながら楽しそうに本を見たり、聴いたりしていました。お話が終わったら、「もっと聞きたい。」「楽しかった。」との声がたくさんありました。
 図書ボランティアとして、たくさんの保護者の方、地域の方にお手伝いをしていただくことになります。
 これまで以上にさまざまな本を紹介していただけるのではと期待しています。
 子どもたちが、楽しみにしている読み聞かせです。絵本など本当に多彩に内容を選定して下さるボランティアの皆様の心意気にいつも感謝の気持ちでいっぱいになります。
 今年度もよろしくお願いします。子どもたちの健やかな心の成長のために、今後ともご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6月3日(火) 「1年生給食試食会参加ならびに授業参観へのご来校ありがとうございました」

画像1画像2
 1年生の保護者を対象にした『給食試食会』がありました。68 名の保護者の皆様に参加いただきました。ご多用の中、参加いただいた皆様には心より感謝申し上げます。
子どもたちが生涯を通して健康で心豊かな食生活ができることを願って、食文化、食糧生産、栄養と健康、食事のマナーなどについて日々指導に取り組んでいます。ご家庭におかれましても、子どもに時折話題として取り上げていただければ幸いです。
当日お手伝いいただいた役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
アンケートについては、後日お知らせしたいと思いますが、一部、ご紹介します。

・給食は、手間ひまかけて、愛情込めて作られていることがわかりました。
・家では、子どもの好きな献立・味付けになりがちですが、身体に良いものに変えていこうと思いました。
・好き嫌いがあった子どもが家でも苦手なものを食べるようになりました。
・毎日のように「今日、給食全部食べたよ。」とか「おかわりしたよ。」と、家に帰って話します。ちょっとくらい嫌なものも給食ではおいしく食べているようです。

 本日は、1年生・2年生・3年生の授業参観がありました。お忙しい中、ご参観いただきまして、ありがとうございました。第2回の参観日となりますが、子どもたちはクラスに慣れ、少し成長した様子をご覧いただけたこと思います。今後ともご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

6月3日(火) 4年生「校外学習」

 社会科の学習で「ゴミ処理施設」を見学しました。
 『安佐南清掃工場』では、可燃ごみの処理の仕方を学習しました。見学中にもたくさんごみが運び込まれ、ごみの多さに驚きました。
 『玖谷埋め立て地』では、不燃ごみや燃やした後の灰などを埋め立てている様子を見学しました。広い埋め立て地がもうすぐ埋まってしまうということを知りました。
 『北部資源選別センター』では、資源ごみを手作業や機械を使って、分別されている様子を見学しました。ここでも、ごみの多さに驚きました。そのごみを手作業で丁寧に分けて作業されている様子やスチール缶とアルミ缶に分ける機械を見学しました。
 一人一人が、ごみをきちんと分別することと同時に、少しでもごみを減らす努力をすることが必要であると学びました。

画像1画像2画像3

6月2日(月) 「クラブ活動が始まりました」

画像1画像2画像3
 今年度のクラブ活動が始まりました。
 今日は、自己紹介、部長、副部長決め、活動内容の説明をしました。
 4年生にとっては、はじめてのクラブ活動です。今日の日を楽しみにしていました。5年生、6年生と一緒に様々な活動に取り組みます。
 4年生から6年生までの仲間と一緒に協力し合い、楽しく充実した活動になるよう取り組んでいきたいと思います。

6月2日(月) 「全校朝会」

画像1画像2画像3
 全校朝会では、教頭先生の「ピアノの弾き語り」がありました。伸びやかな歌声で、素敵な演奏を披露していただきました。心に響く、素晴らしい演奏でした。体育館に大きな拍手が鳴り響きました。
 内容はユズリンさんの「ドンマイ」・「一人じゃできないから」・「明日を夢見て」の3曲と、お話でした。いじめのない素敵な学級をみんなでつくってほしい。そして、明日はみんなの心が今日よりも少しでも温かくなりますようにという願いが伝わってきました。月曜日の朝から、みんな優しい気持ちになって教室にもどることができました。
 また、機会があれば演奏を聴いてみたいですね。教頭先生の願いが子どもたちの心に伝わりますように。

6月 「西原人参の花」

画像1画像2画像3
 職員室前の花壇で育てている西原人参の花が満開です。この西原人参が原小学校の校章になっているのはご存じでしたでしょうか。
 西原地区では、昭和20年頃まで人参の栽培が盛んに行われていました。西原人参は、いわゆる金時人参と呼ばれているものと同じ種類で、長くて鮮やかな朱色が特徴です。本校の校章は、「原」の文字の周囲を、この西原人参の花(上部)と葉(下部)で包み、シンボル化したものです。花は、稔りと成功の喜びを、葉は勤労と生産の姿を表わしています。稔りと勤労、言い換えれば喜びと努力ともいえると思います。原小学校の子どもたちには、この校章の由来と願いを知り、夢や志をもって努力できる人になって欲しいと思います。
 西原人参の花を目にされることはあまりないと思いますので、来校の際には是非ご覧ください。

5月29日(木) 1年生「歩行教室」

画像1画像2画像3
 広島市道路交通局の方をお招きして、「歩行教室」を行いました。
 まず、紙芝居を見せていただきながら、道路を歩くときのきまりや注意についてのお話を聞きました。子どもたちは、絵を見ながら「こんなときは、どうすれば危なくないかな。」とよく考えて聞くことができました。
 つぎに、実技指導も行われました。大きな声で「右見て左見て右を見て。右を見ながら渡る。左を見ながら渡る。」と言いながら歩き、安全な横断歩道の渡り方について学びました。踏切では、遮断機だけに頼らず警報機や電車の音を確かめることも習いました。
 安全な登下校をする力が、しっかり身に付いた1時間となりました。

5月26日(月) 「救命法講習会」

 午後より、職員は体育館に集まり、救命法講習会を行いました。いざというときのために救命処置の方法を受講しました。実際に人形を使い、一人一人応急処置の練習をしました。広島市消防局の方に分かりやすくご指導していただきました。
今年度の水泳指導は、6月13日から順次始まります。まずは安全に、そして楽しく泳力を伸ばしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

5月26日(月) 「集団下校訓練(集合の練習)」

 大休憩終了後、集団下校訓練(各教室に集合の練習)をしました。
 今日の目標は「放送をよく聞き、黙って移動する」でした。各教室に速やかに集合し、全員の移動を確認しました。
 前回の訓練よりも短い時間で集合することができました。先生の指示に従いながら、黙って真剣に取り組むことができました。
 次の訓練は6月19日(木)です。地区ごとに集合し、一緒に下校する訓練です。いざというときに役立つよう、訓練を繰り返したいと思います。この日には、保護者や地域の方にもメール配信をする予定です。可能な範囲でのご協力をお願いいたします。
画像1画像2

5月23日(金) 6年生「あいさつ運動」

 今年度初めての「あいさつ運動」がありました。今日は、6年1組が担当の日でした。朝早く登校し元気よくあいさつすることができました。
 原小学校では、どの子も進んであいさつをする習慣を身に付けることができるよう、昨年度に続き、あいさつ運動に取り組んでいます。1年生から6年生の児童がクラスごとに、南門や脱靴場など3ヵ所に立って友達を迎えます。
 
 先日も地域の方から「原小学校の子どもたちは、きちんと立ち止まってあいさつをしてくれるので、とても気持ちがいいです。」というお褒めの言葉をいただき、大変嬉しく思いました。
 さわやかなあいさつで一日をスタートし、友達と仲良く、互いに励まし合い、助け合い、学び合いながら、笑顔で学校生活を送って欲しいと思います。

 あいさつはコミュニケーションの第一歩です。

★聞こえる声で
★気持ちよく
★自分から
★誰にでも
★立ち止まって  できるようになってほしいと思います。
 

画像1画像2

5月21日(水) 22日(木) 「緑の羽根募金」

 5月21日(水)と22日(木)の2日間、「緑の羽根募金」を行います。園芸委員会の5年生と6年生の児童が、朝早くから脱靴場に立ち、募金活動に取り組みました。募金を通して緑豊かな環境作りと緑化思想の普及を図っていくものです。ご協力ありがとうございます。
画像1画像2

5月20日(火) 4年生「音楽朝会」

 今年度、はじめての音楽朝会がありました。最初に全校児童で今月の歌を歌いました。次に、4年生の発表がありました。「エーデルワイス」のリコーダー演奏と合唱を披露し、さわやかな朝の始まりとなりました。練習の成果を発揮することができました。
画像1画像2

5月19日(月) 「アサガオの成長」

 アサガオが、かわいらしい芽(子葉)を出しました。 これからぐんぐん伸びていくでしょう。毎朝、大事に水やりをしている1年生の子どもたちの姿とともに、アサガオの成長を見守っていきたいと思います。
画像1画像2

5月16日(金) 「避難訓練」

 本年度、初めての避難訓練がありました。火災発生を知らせる緊急放送の後、子どもたちは、担任の先生の指示のもと、決められた避難経路を通って運動場に素早く集合することができました。また、運動場に出るまでの廊下・階段では「おさない」「はしらない」「しゃべらない」を守り、口にハンカチを当てて真剣に火災の避難訓練を行うことができました。
画像1画像2

5月15日(木) 「自問清掃が始まりました」

 自問清掃の開始の日でした。はじめてなので戸惑いもありましたが、子どもたちはおしゃべりをせず黙って掃除することができるようになってきました。学校をきれいにすると同時に、自分の心も磨いていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5月15日(木) 4年生「下水道出前授業」

 社会科の学習で、広島市下水道局の方に来ていただき、下水が処理される様子を学習しました。下水が下水道管を通って水資源再生センターへ運ばれることを聞き、汚れた水が微生物の力できれいになっていくことを学習しました。実際に微生物を顕微鏡で見たりしました。広島市下水道局の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5月13日(火) 「全校朝会 自問清掃について」

 本年度から、自分を成長させる1つの目標として『自問清掃』に取り組みます。
今までの掃除は、音楽に合わせて掃除を行っていましたが、静かな場の中で、黙って掃除をすることで、3つの玉(心)を磨いていきたいと思います。

・1つ目は、時間いっぱい一生懸命掃除をする「我慢玉」を磨くことです。
・2つ目は、気配りをしながら働く「親切玉」を磨くことです。
・3つ目は、他に美しくできる所がないか見つけながら、時間一杯掃除をする「見つけ玉」を磨くことです。

 これらの3つは、どんな仕事に就いても欠くことのできない大切な要素だと思います。言われるまま動くのではなく、自分で見つけて掃除することで、「自主性・自発性」を高め、「意志力・情操・創造性」を磨き、やがて一人前の立派な大人として生きていく力の素地を育んでいきたいと思います。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038