最新更新日:2024/05/14
本日:count up14
昨日:112
総数:189022
ようこそ 原南小学校のホームページへ

今日のふれあいハウス

今日は、昨日よりさらにツマグロヒョウモンがたくさん羽化していました。

このままだと、花の蜜が吸えなくてかわいそう・・・

そこで、チョウになったツマグロヒョウモンとお別れをしました。

5年生の参観の講師をしてくださった城仙さんと地域の楠原さんが、ふれあいハウスのお世話をしてくださっています。

原南小学校で育ったツマグロヒョウモンです。幼虫からさなぎ、そしてチョウになるまで、みんなで見守ってきました。

立派にチョウになったツマグロヒョウモンは美しい羽根をはためかせて、旅立っていきまいした。

さようなら・・・元気でね。みんなで手を振って見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

週明けのふれあいハウスは、すごいことになっていました。

ツマグロヒョウモンは次々に美しいチョウになり、オタマジャクシも立派にカエルになっていました。
しっぽ付きのオタマジャクシもいて、子供達は大喜びです。

カブトムシも色が変わっているのに気付いた子供もいました。

ふれあいハウスの観察は、子供達の日常にすっかり根付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

朝の廊下のざわめきが、ツマグロヒョウモンが羽化したことを知らせてくれました。

子供達が「わ〜。チョウになってる。」
「でもまだ、服が脱げてないよ。」「今日、飛ぶのかな・・・。」

小さな小さな命の大きな変化を目の当たりにした子供達。

生き物の成長の神秘と、命の力強さを忘れないでね。

ちなみに、一番にチョウになったのは、校長の推しさなぎでした!!!!やったー!!

オタマジャクシもカエルの気分で、すいすい泳いでいます。

このふれあいハウスレポートは、修学旅行のため、次回は月曜日になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

ツマグロヒョウモンはすべてさなぎになりました。

どれが1番早く羽化するか、自分の「推しさなぎ」を決め、名前を付けている児童もいました。「なぜそれなの?」と聞くと、「色が黒いから・・・。」じっくり観察をしています。

オタマジャクシも姿はまだオタマジャクシですが、足にはしっかりと吸盤が見えます。
泳ぎ方も足を使って、カエル泳ぎで泳いでいます。顔つきもカエルっぽくなってきました。

日に日に姿を変える生き物たち。毎日のわくわくはまだまだ続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

ツマグロヒョウモンの幼虫もしっかりさなぎになって、羽化を待つばかりになりました。
さなぎの表面にきらきら輝く粒の模様が10個ついています。とても美しいです。

目立たなくさせるために他のものの姿に似せることを擬態(ぎたい)と言います。
ツマグロヒョウモンのさなぎは枯れ葉に似せることで自らを目立たなくしているのです。
枯れ葉みたいです。

オタマジャクシもなんだか丸くなってきました。
観察していた子供達が「ふぐみたい〜。」
なるほど、顔がぷっくりしてきました。

月曜日にどのように変身しているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

朝、登校してきた児童の声が廊下で響いていました。

「すごい!さなぎになってる。」
「昨日まで幼虫だったのに!」
「何個さなぎになったか数えよう!」
「1・2・3・・・うわぁ8!!!」

ツマグロヒョウモンの幼虫が8匹さなぎに変身していました。

さなぎになる途中の幼虫もいます。

チョウになった時、羽が当たらないような位置を決めてさなぎになる・・・とお世話をしてくださっている地域の城仙さんが先日、教えてくださいました。

すごいです。生き物の神秘にわくわくが止まりません。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

1日ごとに、生き物の様子や姿が変わっていきます。

昨日までむしゃむしゃ葉を食べていたツマグロヒョウモンの幼虫は、動きが鈍くなり、さなぎになる準備をしています。

おたまじゃくしの足もはっきりと見えるようになりました。顔はまだカエルではないですけど・・・・

毎日の観察が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあいハウス

今日は雨の一日。休憩時間は「はらみなみふれあいハウス」の前にはたくさんの子供達が来ていました。

「オタマジャクシに足が生えてる!」
「こんな所にもツマグロヒョウモンのさなぎがいる!」

 カブトムシのさなぎがぐるんと動くと、「わ〜!」と歓声が上がります。

 上手にメダカの絵を描いているお友達もいます。

 職員室前の廊下は、賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さなぎになったよ!!!

画像1 画像1
金曜日にはまだ幼虫だったツマグロヒョウモンが、なんと!さなぎに変身しました。

うれしいびっくりです。2匹だけ、さなぎになっていました。

毎日の観察が楽しみです。


画像2 画像2

「はらみなみふれあいハウス」〜その4

休憩時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はらみなみふれあいハウス」〜その3

そんな「はらみなみふれあいハウス」ですが、朝から帰りまで、大人気です。

あまりの人の多さに、あきらめて立ち去る子もいる程ですが、子供達は仲良く譲り合いながら観察しています。

今日は、飼育ケースのお世話に地域の方が来てくださいました。

子供達の質問やつぶやきに優しく答えてくださいます。

「見た目は痛そうだけど、ツマグロヒョウモンの幼虫は柔らかいよ。優しく触ってごらん。」の言葉に・・・
最初は怖がっていた子供達も、優しく手のひらに乗せて喜んでいました。

「でもね、他の毛虫は絶対に触ったらだめだよ。刺されるからね。」

地域の方々とのふれあいに子供達も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はらみなみふれあいハウス」〜その2

この「はらみなみふれあいハウス」では、

〇カブトムシの幼虫
〇オタマジャクシ
〇青メダカ
〇ツマグロヒョウモン(ちょう)の幼虫  が展示してあります。

この生き物は地域の方々(体協や青少協)からもご提供いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はらみなみふれあいハウス」〜その1

今年も、職員室前の廊下では「はらみなみふれあいハウス」の季節がやってきました。

これは、青少年健全育成連絡協議会の地域の方々が、原南小の子供達のために1年間かけて生物の飼育をしてくださっているものです。それを飼育箱に移して、子供達が自由に観察することで、生き物の変化の不思議さや命の大切さを実感できることを目標としている取組です。

生き物を観察しやすいように、飼育箱を手づくりしてくださり、なんと今年は、カブトムシケースの底が見えるように、鏡が使われているのです!!!

子供達は「はらみなみふれあいハウス」を心待ちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習会

水泳指導を前に、先生達の救命講習会がありました。講師は日本赤十字社救急法指導員の田中先生です。

万が一の緊急事態を想定して、迅速で適切な対応ができるようになるための訓練です。

もし、自分の家族だったら・・・自分のクラスの子供だったら・・・どのように行動するだろう・・・どのように連携すればいいのだろう。

心肺蘇生法とAEDの使い方を実際に行いました。皆、真剣です。

かけがえのない命を守りきる責任は、私達にあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話大好き

朝読書の時間に、読み語りで花野先生と大上先生が来てくださっています。

ろうそくの灯りで聞くストーリーテリングや、絵本の読み語りをしてくださいます。

子供達はぐんぐんお話の世界に引き込まれていきます。

これからもそれぞれのクラスに入って、読み語りをしてくださる予定です。

楽しみですね。

どうぞよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために

5月24日(水)〜3日間、業務の先生方が、学校の様々な箇所の整備をしてくださいました。

その中でも、学校の顔、玄関周りの木々の散髪を紹介します。

電動ののこぎりを使って、見事にそろえていく作業はさすが職人技です。

あっという間に美しい庭になりました。

暑い中、作業をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

5月25日(木)に、第1回学校運営協議会を開催しました。

学校運営協議会(コミュにティスクール)とは、地域の方からの意見を伺い、学校の運営にいかしていくこと目的としています。

PTA会長 丸山幸一郎運営協議会会長と11名の委員の皆様に集まっていただきました。

学校運営計画にご承認いただいたり、子供達の日常の様子を画像で見ていただき、原南小学校の子供達のために、様々なご提言をいただきました。

ご多用のなか、ご参加くださり、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の金曜日

今朝は登校時間に雨が強まりました。

八木用水の水路も水の量が増しています。

水路沿いの通学路では、ガードレール(防護柵)が無い所もあります。

車が来た時は、水路に落ちないように近づかないよう、水路の向かい側で待つように指導をしています。

ご家庭でも声掛けをお願いします。

雨の朝でしたが、交通当番に立っていただきありがとうございます。

保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何だろう

通学路にとてもきれいな白い花が咲いていました。

「何だろう。」と子供が気付きます。

「それはね、ドクダミという花なんだよ。」と答えると

「えぇ!!!毒?の花?」

「でも乾燥してお茶にして飲むとおいしくて体にいいのよ。」

「えぇ?毒って名前なのに?」

登校中の子供との会話のやりとりです。

八木用水に沿った通学路を、ゆずり合いながら通っていきます。

気付くことから学びは始まります。ドクダミについて調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町民運動会 その4

総合優勝は・・・中町内会。準優勝は下町内会でした。

運動会が終わる頃には、皆の熱気で雲もどこへやら・・・お日様も顔を出しました。

大人が真剣になる姿を子供達はしっかりと見ています。なんて素敵な姿でしょう。

原南学区の町をあげての運動会。このような温かい地域で育つ子供達はしあわせです。

今日は本当に楽しい時を共に過ごせました。

運動会の運営に携わってくださった皆様に、心からお礼申しあげます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811