![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:73 総数:232326 |
【4年生】このままにしていたら・・・
4年生道徳の学習の様子です。
きまりをやぶってしまった主人公の心の変化を読み取り、公共の場でのきまりを守ることについて考えます。 ペアやグループで意見を交換したり、皆の前で一人一人が考えを発表したりします。 友達の意見をしっかりと聞きながら、黒板が文字でびっしりになるくらい思考を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】電流のはたらき
4年生の理科では、電流のはたらきを学習しています。
今日は、電池の向きを変えるとプロペラの回転方向に変化があるのかを調べました。 グループで協力しながら装置を組み立てたり、検流計の針の振れで電流の向きを確かめたりしていました。 子供たちのつぶやきは、思考の証拠です。共に学び合うことで、思考力を高めていきます。 一人一人のモーターカーづくりは、学習の最後のお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科見学のお礼の手紙を書こう
国語の学習で、社会科見学でお世話になった、広島市環境局中工場や西部リサイクルプラザ、牛田浄水場の方に向けて、お礼の手紙を書きます。
今日は手紙に書く内容を考えて、ノートにメモする活動をしました。 子ども達は、感謝の気持ちや見学での気付き、自分の思い等を伝えることができるよう、しっかり考えながらメモ作りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 アストラムライン乗車
牛田浄水場へはアストラムラインに乗っていきました。「降り忘れないかな。」「全員で乗れるのかな」と子どもたちはドキドキしながら話していました。マナーを守って安全に過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 牛田浄水場見学
社会科「わたしたちのくらしと水」の学習を深めるために牛田浄水場の見学へ行きました。実際に見て、触って、牛田浄水場で働かれている方に質問をして、充実した時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習最後の日
4年生のクラスに教育実習の先生が来られていましたが、今日が最後でした。
1か月の間、子供たちと一緒に学び、校外学習にも参加され、一生懸命に臨まれる姿が素晴らしかったです。 今日は、朝会での挨拶や子供たち主催のお別れ会など、最後まで充実した一日でした。 涙でお別れを言う児童もいました。子供たちの涙がこの1か月のご褒美です。 きっと素敵な先生になられることでしょう。頑張ってください! 原南小はずっとずっと応援しています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】わり算のしかたを考えよう
4年生の算数科ではわり算(2けた)筆算の学習に入りました。
今日は、教育実習生の先生との授業です。先生の穏やかな問いかけに、たくさん手があがります。 自分の考えを友達に伝え、意欲的に発表して思考することができました。 数が大きくなっても、10のまとまりや100のまとまりとして考え、計算することができました。 実習生の先生と一緒にお勉強するのもあと2日間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 下水道出前講座2
汚れた水は下水処理場へ運ばれ、微生物の力を借りてきれいになります。微生物が汚れを食べる様子を顕微鏡で観察する時間もありました。2時間の学習が、これから先もきれいな水と生きていくために私たちができることを考えるよい機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 下水道出前講座1
4年生は社会の学習で「わたしたちのくらしと水」の学習をしています。今日は、3・4時間目に体育館で下水道出前講座がありました。私たちが使った後の水はどのようにしてきれいになるのかお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習 西部リサイクルプラザ
中工場の見学の後はバスに乗って移動し、西部リサイクルプラザへ行きました。作業される様子を夢中で見ていました。質問コーナーではたくさん手が挙がっていました。雨の一日、見たこと、聞いたことをしっかりしおりにメモして大変よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習 広島市環境局中工場
先日、4年生になって初めての校外学習がありました。中工場では、大きなクレーンがごみをつかむ様子に歓声があがっていました。生憎の雨で、外でお弁当を食べることはできませんでしたが、ガラス張りの大きな窓から景色を見ながらお弁当を食べました。
お弁当の準備をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】コロコロガーレ
4年生は図画工作科でコロコロガーレというビー玉を転がして遊ぶ作品をつくっています。
コースの仕掛けを考えたり、材料と材料を組み合わせたりして、ストーリーを考えながら作品をつくっていました。 実はこのコロコロガーレ、小学校の図画工作科の中でも子供たちが大好きな単元なのです。 児童一人一人が、試行錯誤しながら集中して取り組んでいます。 作品が完成したら、実際に友達の作品で遊びながら、鑑賞します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】参観授業
4年生は国語科で、春を表す言葉を使って、五・七・五の俳句をつくりました。
![]() ![]() 【4年生】外国語活動
今日から英語の学習が始まりました。
英語をつかって自己紹介することで、友達をより深く知ることができます。 友達の好みは何か、楽しそうに質問したり答えたりしていました。 外国語活動では様々な活動を通して、英語に慣れ親しみ、英語学習の基本を身に付けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |