最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:73
総数:232331
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【3年生】安全マップ作り

3年生は総合の時間に、自分たちの通学路コースの特徴や、気を付けること等を安全マップにまとめる活動をしています。

どのグループの安全マップも、絵地図や棒グラフ、写真等を使って、各コースの特徴や気を付けなければいけないことがよく分かるようになっていました。

棒グラフは、最近算数の学習で習ったばかりです。

習ったことを早速使う子供たちに、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】英語で漢字のお勉強?

3年生の外国語活動では、1〜20までのまとめの学習を行いました。

自分の好きな漢字の画数と好きな理由を、班で交流します。

「自分の名前の漢字だから。」
「夏が好きだから。」
「学」という字を書いた子は・・「学校がすきだから!」と答えていました。
それを聞いて、みんなもうなずいていました。

班では、みんなで漢字の画数を空書きします。でも数えるのは英語でです。

英語の単語や言い方ばかりでなく、外国語活動を通して、友達の思いや興味を知ることも大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】上手に書けたかな?

横画の練習が終わったので、今日は縦画の練習で、「下」を書きました。

まず初めに、これまでに習った横画の書き方に気を付けながらスーっと一画目を書き、次に縦画の筆づかいに気を付けながら二画目、そして最後に三画目の点を書き・・・。

筆の持ち方や穂先の向きにも気を付けながら、皆静かに練習をしていました。

上手に書けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】英語って楽しいね

3年生の外国語活動では、20までの数の学習をしています。

11からの数の言い方がなかなか難しいです。学習をするなかで、日本語の音と、英語の音の違いに気づいたり、〜teen の繰り返しに気づいたりしました。

また、じゃんけんや歌、ゲーム活動を取り入れて、楽しみながらどんどん英語に親しんでいる3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】何を入れようかな

「あきようきのへんしん」の学習で、鉛筆立てや貯金箱などを作っています。

子ども達は自分が書いた設計図を見ながら、赤・青・黄の3色の粘土をそのまま使ったり、何色か混ぜて新しい色粘土を作ったりして、飾りつけをしていました。

大好きな動物をイメージした作品や面白い模様が付いた作品、取っ手やポケットが付いた作品などができ上がっていました。

子ども達は、家に持って帰って使うのを楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】初泳ぎ〜プール開き〜

今年も水泳学習が始まりました。

トップバッターは3年生です。

お天気は回復し、子供たちは大喜びです。

準備体操を終えた後はシャワーに歓声をあげ、いよいよ水泳学習です。

事故や怪我を防ぐため、先生の指導の声に顔と耳と心を向けて、真剣に取り組んでいました。

今日は水慣れです。頭まで水に浸かったり、浮いてみたり。最後はけのびをして終わりました。

次回が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】筆算の学習

 3年生は筆算の学習をしています。

 今日は、3桁−3桁の引き算をやりました。

 これまで習ったことを思い出しながら、十の位から繰り下げられない時は、百の位から繰り下げて計算すれば良いことにすぐに気付き、正しく計算することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ホウセンカを植え替えたよ

 3年生が大切に育てているホウセンカが大きく育ってきたので、鉢に植え替えました。

 子供たちは、ホウセンカを傷めないようにビニールポットから出したり、土をかけたりしていました。

 どれくらい大きく育つのか、どんな花が咲くのか、皆ホウセンカの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ドキドキ、わくわく、リコーダーの学習

 いよいよ3年生も、リコーダーの学習が始まりました。
 皆この日をとても楽しみにしていました。

 今日は第1回目ということで、CDでリコーダーの曲を聴いたり、リコーダーの構え方やシの音の出し方などを習ったりしました。
 
 試しに皆で一斉にシの音を吹いてみたのですが、初めてなのでこれがなかなか難しく・・・。

 でも、子供たちは初めてのリコーダーの学習に、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】気分はどう?

3年生の外国語活動では、気分や様子をたずねたり答えたりする学習を行っています。

英語学習が始まったばかりの3年生。興味津々で、とても楽しそうに学習に参加しています。

「How are you ?」 の問いかけに、いろいろな答え方があることを知りました。

あくびをしながら、「I'm sleepy.」と答える児童もいました。

友達の様子をたずねたり答えたり・・・あっという間の45分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】空までとどけ!〜ソフトボール投げ

連休の合間、快晴の空の下・・・今日から新体力テストが始まりました。

3年生はソフトボール投げを行いました。

軸足の体重移動を意識しながら、円からはみ出さないようにボールを投げます。

遠くまで飛ばすためのコントロールが難しいです。

ボール拾いも役割分担しながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】参観授業

3年生は国語科で、春の暮らしにかかわる言葉を出し合って、経験を思い出しながら文をつくりました。
画像1 画像1

【3年生】国語科の学習

3年生は国語科で物語文の学習をしています。

りすのルウとノノンの登場人物の気持ちの変化を、行動や言葉からとらえていく学習です。

友達と意見を交わしながら、意欲的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】しぜんを見よう

3年生では理科の学習が始まりました。

子供たちは毎日、畑をくまなく観察しています。

新しい発見があると、嬉しそうに「見て見て!ここに〇〇がいるよ!」と呼びに来ます。

去年までの生活科の学習がいかされています。3年生の理科では、経験することで、理由について考え、仮設を立てたり、順序だてて考えてたりして学習をするのです。

いずれにせよ、相変わらず虫が大好きなのですけどね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年集会

今日は3年生は、3クラスが体育館に集まり、学年開きを行いました。

3年生になって頑張ることを確認し、♪にじ♪の歌をひまわり学級の先生のギター演奏で歌いました。

その後、先生の自己紹介クイズの後・・・・

柔道着の先生が現れ、3年生の子供たちの前で、柔道の技を見せてくれました。

頼もしい3年生は、なんと!先生を投げ飛ばしたのです!!

楽しい楽しい学年集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止のための基本方針

シラバス

月間行事予定

こどもに関する相談窓口について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811