![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:114 総数:160149 |
【2年生】算数科「長さのたんい」
2年生は算数科で、長さのまとめの学習をしています。
単位の換算を、自分で定規で確かめたり、黒板で皆で確かめたりしながら思考していきます。 上手に説明することができたお友達に拍手をしたり、声を合わせて数えたり、皆で考えることを楽しんでいる様子が伝わってきました。 温かい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】つないで つるして
2年生の教室では、図画工作科で、造形遊びをしていました。
新聞紙を細長く切ったり、つるしたりして、空間をつくり、自分なりの表現を楽しんでいました。 教室全体が新聞紙のジャングルみたいでした。 子供達は友達と協力しながら、生き生きと活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「めざせやさい名人」
朝一番にミニトマトの苗に水をあげていました。「大きくなるといいな。」「早く実がならないかな。」と楽しそうな声が聞こえてきました。
野菜名人になるには,直接葉に水をあげるのではなく,土に水をまくようにしましょう。 たくさんのミニトマトができると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 1年生と学校探検
一年生と一緒に学校探検をしました。一年生に説明するために特別教室の説明の看板を作りました。お兄さんお姉さんになって,一年生に説明している姿はとてもカッコよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】書写 文字くらべ
2年生の書写で、ひらがなとカタカナの文字くらべをしました。
2つの文字をくらべてどこがちがうのかを見つけます。 折れやはねなど文字の特徴をしっかりととらえて説明することができました。 しっかりと聞く、考える、友達に伝える、手をあげる、友達の意見を聞く 授業の一つ一つの活動が実に美しいのです。 日常の一場面ですが、このようにして学力をつけていくのだと感動しました。 すごいね2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |