最新更新日:2025/11/07
本日:count up2
昨日:56
総数:243914
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【5年生】私たちに任せてね!(その1)

「長束幼稚園・祇園幼稚園小学校見学5年生との交流会」を行いました。

この日のために一生懸命準備をしてきた5年生。

園児さんたちに優しく声をかけたり、歩く速さを見ながら一緒に歩いたりして、校舎内を上手に案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】私たちに任せてね!(その2)

5年生教室に案内して、ランドセルを背負わせてあげました。

ひらがなを書くお勉強体験もしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】私たちに任せてね!(その3)

どのコーナーからも、園児さんたちの楽しそうな声が聞こえました。

最後のお別れの時まで、園児さん達が安心して参加したり、楽しんだりすることができるように、気遣う5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】祇園東中学校での授業体験

6年生が祇園東中学校での授業体験と部活動見学に行ってきました。

自立活動の授業で、お花紙を作り、全員で協力して「わ」の文字を表現しました。

今日の時間では完成しませんでしたが、残りの部分は中学校の先輩たちが作り、来年の入学時には教室で出迎えてくれるみたいです。

部活動見学も各々が見たいクラブを自由に見て回ることができ、来年度からの中学校生活への期待で胸が膨らんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアの皆様の読み聞かせ

大休憩に、図書ボランティアの皆様の読み聞かせがありました。

秋は多くの作物から収穫が得られ、美味しい食べ物が食べられるということで、「日本のお米」と「キッチンカーです」を読んでいただきました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】盲導犬ユーザーの方のお話を聞く会

「盲導犬ユーザーの方のお話を聞く会」を行いました。

今日の講演者は、清水和行様と盲導犬ファイン君です。

指示された方向に進む、障害物をよける、段差のところで止まる等の盲導犬のお仕事の話だけでなく、実際に清水様が安全に歩けるように助ける盲導犬ファイン君の姿も見せていただきました。

また、盲導犬は生き物で、ユーザーの清水様が食事やトイレのお世話をすることや、大切なパートナーであることも、教えていただきました。

清水様、ファイン君、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年生】楽しかった遠足

11月5日(水)、コロナ禍以降、初めて遠足に行きました。

行先は大芝の交通ランド公園です。

清々しい秋空のもと、1年生も6年生も頑張って歩きました。

公園では、砂場で遊んだり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり・・・・

6年生はしっかりと1年生のお世話をしていました。

たっぷりの時間、共に過ごすことができ、大満足です。

帰路に、アストラムライン沿いを歩く遥か遠くの3・4年生を見付け、互いに大声で呼び合いました。心が温かくなりました。

楽しい秋の1日でした。早朝からのお弁当づくり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】探検に行くのが楽しみだね!

生活科の学習で、地域のお店や事業所等に、探検に行きます。

今日は、誰がどこに行くか決めたり、どんなことをインタビューするのか考えたりしました。

どんな方がいて、どんなお仕事をしているのかな?

子供たちは、探検に行くのを楽しみにしています。
画像1 画像1

【1年生】マット遊びをやったよ!

1年生になって、初めてのマット遊びです。

マットを出したりしまったりする時の決まりを習ったり、マットの上でくまやアザラシになって前に進むのをやったりしました。

準備や片付けも、くまやアザラシになるのも、とっても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】運動会、楽しかったね!頑張ったね!

運動会の玉入れやダンス、徒競走をやった時の気持ちを思い出しながら描きました。

どの絵も、子供たちの嬉しかったり、楽しかったりした気持ちが表れています。

描いている子供たちにそっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいうれしいファミリー活動

今日のファミリーは外遊びです。運営委員会さんの進行で始まりました。

6年生が考えた遊びを、縦割り班で行います。

ころがしドッジや鬼ごっこ、だるさんが転んだ、等の遊びを通して、しっかりと絆を深めていきます。

子供たちの元気な声が運動場に響いていました。

ファミリー活動だけでなく、普段の学校生活でも、仲良くする姿も見られます。

原南小学校全体が一つの家族のようになれたらいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止のための基本方針

シラバス

月間行事予定

こどもに関する相談窓口について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811