最新更新日:2025/11/14
本日:count up1
昨日:55
総数:244610
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【2年生】表現

気分はハワイアン。

一緒に踊りたくなりました。

応援席からは、「2年生、可愛い!!」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】個人走

小学校最後の運動会での個人走。

さすが6年生。

スピードが違います!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】団体

小学校に入って初めての運動会。

一生懸命踊ったり、玉をカゴに入れたりしました。

今日勝った赤組のカゴに入った玉は何と40個。これまでの最高の個数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】個人走

ゴール目指して駆け抜けます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】団体

赤組と白組でダンス対決や綱引き対決をしました。

リズムに乗ったダンスも力強い綱引きも見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年女子リレー(4・5・6年生選手)

4〜6年生女子代表選手によるリレーです。

児童席からは、自分たちの色の選手を応援する子供たちの大きな声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】個人走

かけっこ大好き2年生。

一生懸命、ゴール目指して走ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】表現

法被姿の4年生。

皆とても似合っています。

「ソーラン!ソーラン!」「ドッコイショ!ドッコイショ!」と言いながら、カッコよく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】個人走

1年生は、直線コースでの個人走です。

真っすぐ、真っすぐ、走って、走って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】熱い戦いが繰り広げられました!

今日はいよいよ本番。

赤組も白組も、玉を転がしたり、上に持ち上げて運んだりするスピードが、いつもよりも早く感じられました。

コースからそれそうになったり、上に持ち上げた玉が途中で落ちてしまったりする場面もありましたが、最後までゴール目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】個人走

ゴール目指して、フルスピードで走り抜けます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】感謝と愛をこめて・・・

6年生の素晴らしい演技に、応援席の子供たちは釘付けになっていました。

個人の技、少人数での技、そして全員での技。

今日までの6年生の子供たちの頑張りの集大成。

本当に、素晴らしい表現でした。

感動をありがとう・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年男子リレー(4・5・6年生代表)

高学年男子リレーでは、4・5・6年生男子代表選手が走りました。

最後のプログラムということもあり、たくさんの児童が、前のめりになって応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

運動会を無事終えることができました。

今年の優勝は、白組でしたが、赤組もよく頑張りました。

子供たちの頑張りと応援のおかげで、心に残る運動会になりました。

保護者の皆様、最後まで応援していただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会(その1)

今日は、1年生と2年生、3年生と4年生で、お互いに見合ったり、5年生と6年生は最後の練習をしたりしました。

明日の本番目指し、子供たちは一生懸命練習に励んできました。

子供たちの活躍に、ご期待ください。

*本日の1年生、2年生、3年生の運動会練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会(その2)

*本日の4年生、5年生、6年生の運動会練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会係打ち合わせ(2回目)

今日は2回目の運動会係打ち合わせです。

今回は、運動会当日にスムーズに動けるよう、係ごとにしっかり打ち合わせと練習を行いました。

演技はもちろんですが、6年生の当日の係活動での活躍にもご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】道徳の授業で・・・

今日の道徳は、「琵琶湖のごみ拾い」を読み、気持ちよく働くことの大切さについて考えました。

子供たちは、主人公の気持ちに寄り添いながら、自分にできることや、誰かのためにできることを考えていました。

授業の最後に、自分が家や学校で何かの仕事をして気持ちよいと思ったことを発表する場面では、自分の経験やその時の思い、考え等を積極的に発表するだけでなく、友達の発表に頷く姿も見られました。
画像1 画像1

【1年生】玉入れの練習

いよいよ明後日が運動会。

赤組白組双方とも、カゴ目がけて玉を上手に投げることができます。

今日は30個以上の玉をそれぞれのカゴに入れることができました。

本番は、何個入れられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】算数科の様子

1年生「かたちあそび」の学習の様子です。

今日は、形の特徴や機能に注目しながら、電車やタワーを作る「形作り」の活動を行いました。

車輪のように転がるためにはどの箱を使えばよいか、タワーが高く安定するためには箱をどの向きで置けばよいか、を考えながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止のための基本方針

シラバス

月間行事予定

こどもに関する相談窓口について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811