最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:90
総数:189440
ようこそ 原南小学校のホームページへ

5年生 折り鶴づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習の一環として、G7サミットが広島で開催されることについて学習しました。平和な世界を願って、子どもたちが鶴を折りました。子どもたちは、自分が折った折り鶴にメッセージを書き、友達を思いを伝えあっていました。子どもたちが折った鶴は、G7サミット期間中、「PEACE」などの文字をつくる「ウオールアート」として活用されます。

4年生 社会科

画像1 画像1
社会科の学習をしている様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習をしている様子です。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習をしている様子です。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の時間に「シュートゲーム」をしている様子です。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
「長さ」の学習をしている様子です。班で協力して、長い長さを調べていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の遊びをしている様子です。お手玉・けん玉・ふくわらい・あやとりなどたくさんの遊びをして楽しそうに活動していました。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習をしている様子です。電子黒板を使っているところです。集中して学習していました。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習をしている様子です。

今日の給食

画像1 画像1
1月19日(木)

今日の給食
 〇バターパン 〇チキンビーンズ 〇野菜ソテー 〇牛乳

 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。


3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生 理科「電気の通り道」の学習では,豆電球と銅線と乾電池をどのように繋ぐと明かりがつく(電気が流れる)のかを調べ,電気が通るためには,一つの円のように回路をつなぐ必要があることに気付きました。今後は,身の回りの物の中で,電気が流れるもの,流れないものがあるのかを調べていきます。

3年生 道徳科「三年元気組」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生 道徳科「三年元気組」の学習では,『自分の良さを伸ばすために必要な気持ちは何か?』をテーマに,お互いの意見を出し合いました。自分の良さが見つからないという子もいましたが,周りの友達がその子の好きなことや,続けていることをヒントに見つけてあげていました。中学年になり,話す内容がより深くなってきたように感じます。

3年生 体育科「タグラグビー」

画像1 画像1
 3年生は体育で「タグラグビー」をしています。腰につけたタグしか触ることができないルールに,はじめは苦戦していましたが,タグ取り鬼ごっこを繰り返していくうちに,取られないための体の動かし方や,上手にタグを取るための追いかけ方を見つけていき,楽しく活動することができていました。

今日の給食

画像1 画像1
1月18日(水)

今日の給食
 〇ごはん 〇小いわしのから揚げ 〇煮ごめ 
 〇ひろしまっこ汁 〇牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

1年生 「むかしあそびの会」3 (めんこ,こままわし)

画像1 画像1
画像2 画像2
上記の写真は,「めんこ」「こままわし」の様子です。

1年生 「むかしあそびの会」2(おはじき,まりつき)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,昔遊びのおはじき,まりつきの様子です。

1年生 「むかしあそびの会」1(あやとり,お手玉,けん玉)

 生活科の学習で地域の皆様に,「昔遊び」を教えていただきました。
「まりつき」「おはじき」「おてだま」「けん玉」「あやとり」「めんこ」「こままわし」の7つのコーナーでは,児童の「できたー。」という喜びの声や,「難しいけど面白いね。」と言う声が聞こえてきました。また,遊びの先生にやり方を教えてもらい,「あー,こうすればできるんだ。」という声も聞こえてきました。多くの児童が昔遊びに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月16日(月)

今日の給食
 〇ごはん 〇高野豆腐の五目煮 〇おひたし 〇牛乳

 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに,
88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。


6年生 木やりの伝達式に向けて

画像1 画像1
6年生は、今後、5年生に「原南子ども木遣」の伝達をしていきます。そのための準備をしていました。

6年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の学習をしている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811