最新更新日:2024/04/26
本日:count up39
昨日:93
総数:187439
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【2年生】しゅくだい 「見つけたよ!カード」の書きかた

2年生は生活かで「大きくなあれ わたしの やさい(きょうか書 P9〜)」という学しゅうをします。
この学しゅうでは,きゅうりやナスなど,いろいろなやさいのおせわをしながら,大きくなっていくようすをかんさつをしていきます。
みなさんにはとくに,ミニトマトのかんさつをがんばってもらいます。
このあとアップされるしゃしんを見ながら,見つけたよ!カードをかんせいさせましょう。
見つけたよ!カードはふうとうの中に2まい入っています。
1まいめは「たね」,2まいめは「なえ」のかんさつでつかいましょう。

画像1 画像1

2年生の みなさんへ <絵のぐの れんしゅう その2>

赤・青・黄の 3色の 絵のぐを つかって,まぜて 色を つくる れんしゅうを しよう!(2回目)
きょうは,ぶどうの ぬり方を しょうかいするよ!

1.パレットに 赤青黄の 3色の 絵のぐを 出す。
2.赤と青をまぜて,ぶどうの みを ぬる。すこしずつ 色を くわえていくと,いろいろな むらさき色が つくれるよ。赤を すこしずつ 多めにしてみたり,青を すこしずつ 多めにしてみたりすると,あたらしい色が つくれるよ。できた色で 1つぶずつ ぬって いこう。
3.青と黄を まぜて,ぶどうのはを ぬる。

水の りょうに 気をつけて,べたべた(水がすくなすぎ)のぶどうや びちゃびちゃ(水が多すぎ)のぶどうに ならないように ぬろう。おいしそうな ぶどうが かんせいすると いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の みなさんへ <絵のぐの れんしゅう その1>

赤・青・黄の 3色の 絵のぐをつかって,まぜて 色を つくる れんしゅうを しよう!
きょうは,はっぱの ぬり方を しょうかいするよ。

1.パレットに 赤青黄の 3色の 絵のぐを 出す。
2.上の はっぱは,青と黄を まぜて みどり色を つくって ぬる。かた方の 色に すこしずつ 色を まぜて いくと いいよ。青を すこしずつ 多めにしてみたり,黄を すこしずつ 多めにしてみたりして,いろいろな みどり色が つくれると いいね。
3.下の はっぱは,赤と黄を まぜて オレンジ色を つくって ぬる。つくり方は,2と 同じだよ。いろいろな オレンジ色が つくれると いいね。

色を まぜるときは,ひっせんで ふでを きれいに あらってから,絵のぐの おへやに 入るように しよう。 まわりを よごさないように 気をつけて れんしゅうしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ(漢字を書くときのポイント その1)

宿題に取り組むときに,まず基本をチェックしましょう!
★しせい・えん筆の持ち方はよいですか?
★下じきを使っていますか?

漢ド17・18の「漢字を書くときのポイント」を全部で3回のせます。
新出漢字を学習するときに参考にして,正しい漢字が書けるように練習しましょう。
画像1 画像1

3年生 たねをしらべよう!

画像1 画像1
ぜんもん正かいできましたか?
みなさんも、いろいろなたねをしらべてみてね。


たねクイズ 番外へん

画像2 画像2

学習の進め方2  〜6年生〜

画像1 画像1
 金曜日の後半時間には,特に課題を指定していません。終えていない課題があれば,この時間を活用してもよいでしょう。
 すべて終えた場合は,自主学習の時間や思い切ってくつろぐための時間にしてもよいですね。

 この計画表を通して,「自分で自分のよりよい生活を作っていく」経験を重ねてほしいなと私たちは考えています。
画像2 画像2

学習の進め方1  〜6年生〜

画像1 画像1
 今日は学習の上手な進め方について。
 まず大切なのは・・・
 
 ★時間通りに始めること(上写真)
 
 始まりがおくれるとあとが大変・・・。
 午後をゆとりあるものにするためにも,8時45分に始めるようがんばりましょう。


 また,終えた課題を線で消す(下写真)などして,自分の取組状況をわかるようにしておくと,より計画的にがんばることができます。
 反対に,時間内にできなかったものについては,矢印を引くなどして改めて取り組む時間をはっきりしておくとよいでしょう。

画像2 画像2

2年生の みなさんへ <かん字の れんしゅう>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かん字の 学しゅうを するときは,まず,かん字ドリル(かんじのびのびスキル)で れんしゅうしてから,ノート(かんじドリルようノート)に れんしゅうしよう。

1.かん字ドリルを 音読して,読み方をたしかめよう。
2.ゆびで 書きじゅんを たしかめよう。
3.ドリルに 書いて,れんしゅうしよう。
4.ここからはいつもどおり,プリントを 見ながら,ノートに れんしゅうしよう。

まちがえて おぼえないように,1つ1つ かくにんして れんしゅうするように してね!

1ねんせいのみなさんへ(5/8 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、「こ」「ら」「ち」の3もじをかいてみましょう。「すとっぷ」とかいてあるところでとまります。そして、むきをかえます。すると、かっこいいもじがかけます。「ら」や「ち」のしたのところは、「つ」をかくつもりでかいてみましょう。
 きょうも、おてほんをよくみて、そっくりにかいてみましょう。

5年生の皆さんへ

画像1 画像1
 5年生の皆さん,元気に過ごしていますか?
今日配った宿題の封筒の中に,週間計画表が入っています。週間計画表に合わせて学習を行い,学校での生活リズムに戻していけるように,少しずつ家での生活リズムを整えていきましょう。来週は学校の時間割より少し短めにしています。内容は例なので,都合や体調によって変更しても構いません。大切なのは,その時間に机について学習を行うことです。18日(月)の提出日に間に合うように,集中して取り組みましょう。また,表の中の「学習のふり返り」には,1日の学習をふり返って努力したことやできるようになったこと,疑問などを書き次の日の学習につなげていきましょう。日々小さな努力を積み重ねて力にしていきましょうね。
 
  

1ねんせいのみなさんへ(5/7 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん、おげんきですか?しゅくだいはとどきましたか?きょうから、べんきょうするじかんをきめて、すこしずつがくしゅうしていきましょう。
 ひらがなは、1にちに2〜3じするとよいです。きょうは、「う」と「い」のかきかたのぽいんとをおしえます。おてほんをよくみて、ていねいにかきましょう。

6年生のみなさんへ  課題をお届けしました

 5月7日に課題A(5月11日〜15日分)をお届けしました。
 封筒表面に計画表をはりつけています。6年生では再開にそなえ,みなさんが生活リズムをととのえていけるよう,学校生活に近い時間と学習内容を示しています。
 
 また、みなさんが確実に,計画的に学習できるよう,保護者の方に課題を提出していただく(18日)ことにしています。できるだけ計画的に進められるようがんばってみてください。
 
 保護者の皆様には大変お手数をおかけいたしますが,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。 
画像1 画像1

たねをしらべよう!

このたねは、何のたねでしょうか。

ヒント 教科書22〜23ページ


答えは、明日はっぴょうします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生のみなさんへ(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(月)にヘチマのたねをまいてから、一週間と少したちました。毎日水やりを行い、ついに芽(め)が出ました。(「発芽」といいます。)くるんと丸まった、やわらかい芽が土から出てきています。芽の色は、黄緑色をしています。【上の写真】
 さいしょに出た葉(は)を、何というかおぼえていますか。答えは、「子葉(しよう)」です。子葉をよく見てみると、長さは2cm、形は丸く、色は、こい緑色をしています。さわってみると、しっかりしていてぶあついです。【下の写真】
 これからどのように育っていくか、たのしみですね。

1年生にプレゼント

みなさんがそだてたアサガオのたねを1年生さんにプレゼントしたよ!
今日1年生の先生がおうちまでとどけてくれるよ。
1年生さんがよろこんでくれるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさまへ(あさがおのたねのぷれぜんと)

 2ねんせいのおにいさんおねえさんから,すてきなあさがおのたねのぷれぜんとをいただきました。
 このたねは,2ねんせいが1ねんせいのころだいじにそだてた,あさがおのたねです。みなさんもまいにちあさがおにみずをあげてだいじにそだててくださいね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休業を受けての教育的支援について

 臨時休業中の子どもたちの学習支援のために、文部科学省が「子どもの学び応援サイト」を、NHKが「おうちで学ぼう!NHK for school」を開設していますので、ご紹介します。家庭学習の参考にしてください。

※「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子どもの学び応援サイト」)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


※「おうちで学ぼう!NHK for school」

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-co...


 

1ねんせいのみなさんへ(のうとのかきかた2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つぎに,さんすうのうとのかきかたをしょうかいします。
 1 ひょうしをひらきます。(きつねのえがかいてあるところです。しゃしん1)
 2 みぎがわのしろいぺえじのしたに,したじきをしきます。
 3 したじきは,よこむきにしきます。(しゃしん2)
 4 みぎうえにきょうのひづけをかきます。
 5 のうとのすうじとおなじように,すうじをかきます。
 6 かきじゅんをよくみて,おなじくらいのおおきさでていねいにかきましょう。
 7 つぎに,1から5のすうじをかきます。
 8 すうじのよこに,すうじのかずだけまるをかいてなかをぬります。(しゃしん3)

 こくごとさんすうのうとにていねいにかきましょう。おうちのひととむりのないようにいっしょにやりましょう。

 
 

一ねんせいのみなさんへ(のうとのかきかた)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうから5がつです。 
 きょうは,のうとのかきかたについてしょうかいします。
 まず,こくごのうとのかきかたです。
 1 なまえのかいてあるひょうしをめくります。(しゃしん1)
 2 ひだりがわのぺえじにしたじきをしきます。(しゃしん2)
 3 みぎうえのひづけをかきます。
 4 しゃしんとおなじように,くつ,つくし,とり,そり,ひと,てつ,へりとつづけてかきましょう。つくしのさいごのますはのこるのであけておきます。(しゃしん3)
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

G Suite for Education

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811