最新更新日:2024/05/21
本日:count up85
昨日:110
総数:189784
ようこそ 原南小学校のホームページへ

二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1
 2月4日(火)に「二分の一成人式」を行いました。たくさんの保護者のみなさまの前で、この10年間育ててもらったことへの感謝や、自分の成長した姿を歌と呼びかけで伝えることができました。これまでの学習の中で、自分を振り返り、できることやできるようになりたいことを考え、未来への展望をもち、周囲の人々のサポートが自分の成長を支えとなっていることを言葉で表すようにしてきました。この日の発表では、見事に表現でき、参観してくださった方々に、思いが伝わったと思います。子ども達の真剣な表情から、夢や希望をもって大人へと成長していく強い意思を感じました。
 保護者のみなさまには、前もって、子ども達へお手紙を書いていただいていました。式後、教室では家族からの心のこもった手紙を嬉しそうに読んでいる子どもたちの姿が印象的でした。心の交流が、また、子ども達が歩きだす力となった時間でした。

DOスポーツ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(木)、6年生はDOスポーツの取組の中で、「サンフレッチェ広島」から3名の方に来ていただいて、サッカーゲームに関する体験授業を行いました。
 実際に体を動かし、ボールに存分に触れることで、子ども達は楽しく貴重な時間を過ごし、あらためてサッカーに興味をもったようでした。
 

ファミリー活動

画像1 画像1
 2月4日(火)ファミリー活動を行いました。
 ファミリーのみんなで過ごし、他学年と交流を深めることができるように、リーダーである6年生が計画を立てました。それぞれの教室で仲よくゲームを楽しむ様子がみられました。
 どの学年の子も楽しい時間が過ごせるよう、やさしい言葉で説明をしたり、励ましたりする6年生。頼もしい姿は、次期リーダーである5年生のよき手本となっていました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)に行われたクラブ活動の様子です。この日は来年度4年生になってクラブ活動に参加する3年生が見学しました。
 それぞれがいつものように所属しているクラブで楽しく活動している様子しました。クラスでの学習とは異なる特別な時間。4年生以上のかっこいい上級学年の様子に、「楽しそう」「どのクラブにしようかな」と期待が高まった3年生でした。

原南子ども木遣伝達会(6年生 5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生から5年生へ。「原南子ども木遣伝達会」の様子です。
 20年以上原南小学校の6年生が演奏してきた「原南子ども木遣」。卒業を間近にひかえたこの時期に、6年生は「思い」と「技」を5年生に託します。
 やさしく「指導」する6年生。演奏技術はもちろんのこと、楽器の扱い方や所作のあり方等々、あらためて「6年生はすごい」と憧れた5年生でした。1年前を思い起こして、自分達の成長を感じた6年生でした。

給食週間(1月27日〜31日)

画像1 画像1
 1月24〜30日は、全国学校給食週間です。原南小学校では、毎年、学校での給食週間を設定し、学校給食を通して「食」の大切さを考える食育の取組を行っています。
 今年度は1月27日〜31日を給食週間として、学級での取組に加え、給食委員会が中心となって「食べ物はかせになって好ききらいなく食べよう」という企画を行いました。毎日の給食放送の時間にクイズコーナーを設け、全校児童が楽しく「食」に興味をもてるように工夫しました。クイズは、子ども達が苦手だな、と感じている食材について、体にどのようなよいことがあるかを考える内容です。給食委員か出すクイズのおかげで、各教室では食べ物に関して自然に興味をもつ子ども達が増えているようです。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(水)に,社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習のまとめとして,三島食品へ見学に行きました。衛生面の徹底について教えていただいた後,工場内で商品ができるまでの様子を見せていただきました。実際に見ることで,普段食べている食品が,機械や働く人々の手によってどのように作られているのか、改めてさまざまな思いと気付きを得ていました。素敵なお土産をいただき,お昼は平和公園で。
 いいお天気の中,お弁当を食べ,平和公園周辺や本通り商店街の様子を見学して帰りました。

祇園幼稚園との交流会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(火)に祇園幼稚園の年長さんとの交流会がありました。「ようち園の子たちが学校は楽しいと思えるような会にしよう」というめあてのもと,どんなことを伝えたら楽しいと思ってもらえるかを話し合い,準備をして臨みました。
 当日は,はじめに2年生の授業の様子を10分程度見てもらい,その後グループごとに幼稚園の子たちと交流をしました。笑顔でゆっくりと,相手に分かりやすい言葉で話し掛けたり,「ランドセルを背負ってみますか?」「教科書読んでみる?」など年下の子を意識した思いやりのある声掛けをしたりする姿が見られました。自分たちの原南小学校のことを教えたい!小学校は楽しそうと思ってほしい!という気持ちが表情や姿勢に表れていました。
 また一歩,3年生に近づいた一日でした。

全校参観日(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(金)の5時間目の全校参観の時間に,3年生になって新しく学習が始まった,リコーダーや英語,楽器を使っての合奏などを,歌やダンスを交えて発表しました。
 たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,緊張しながらも元気いっぱいやり切った3年生でした。
 のこり2か月,4年生に向けて更に成長してほしいと願っています。

長束幼稚園との交流会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20(月)に生活科「もうすぐ2年生」の学習で、長束幼稚園の年長さんと「なかよくなる会」を行いました。事前学習では、来年1年生になる幼稚園の友達に、小学校の様子を知ってもらうために準備をして、わくわくどきどきしながら当日を迎えました。
 本番では、お兄さんお姉さんらしく堂々とした態度で活動の進行をしたり、優しく話しかけたり接したりすることができました。教室では、小学校での学習の様子を見てもらい、基準服を着せてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりしました。年長さんも1年生の話に目を輝かせていました。
 もうすぐ2年生。新1年生が入学してくるまでにもっともっとかっこよくなるぞ!!

全校参観日

画像1 画像1
 1月17日(金)の5校時、全校参観日を行いました。新しい年が始まって気持ちも新たに学習している様子を保護者のみなさまに参観していただくことができました。
 また、廊下や階段の踊り場などの掲示板に展示している書初めの作品もご覧いただくことができました。各学年達成すべきめあてに向かって取り組んだ力作ぞろいです。
 たくさんの方に見てもらい、声をかけてもらう中で、子ども達のやる気が高まったのを感じることができました。
画像2 画像2

ロング昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(火)ロング昼休憩の様子です。
 冬空のもと、まずみんながそれぞれのペースで走って体をあたためました。
 その後、しっかり体を動かして遊びました。
 体育委員会が遊びを企画するコーナーには、学年をこえてたくさんの子ども達が参加していました。

和太鼓鑑賞会(4,5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日(火)長束太鼓の5名の方においでいただき、和太鼓鑑賞会を行うことができました。総合的な学習の時間の中で取り組む「原南子ども木遣」の学習の一環です。
 4年生は郷土の音楽や楽器の生演奏に触れ、自分たちが暮らす地域のよさを体感することを大切に、この鑑賞会に参加しました。
 5年生は、この和太鼓鑑賞会から「原南子ども木遣」の主たる担い手としての学習がスタートします。この後、6年生から5年生への伝達の時間が始まり、自分達の「原南子ども木遣」を1年かけて創りあげていきます。
 素敵な数々の演奏を聴き、楽曲の由来についてお話をうかがい、実際に和太鼓を演奏するワークショップも行いました。
 子ども達の関心が高いことは、鑑賞態度や表情からよくわかりました。郷土のよさをあらためて感じ、自分が演奏するための技能や知識を身につけ、どのような表現活動をしたらよいかについて、一人一人が考えていってくれることと思います。

冬と生き物(4年生理科)

画像1 画像1
 4年生理科「冬と生き物」の学習風景の一コマです。
 秋に観察したころとくらべて、植物や動物の様子はどのように変わっているのか、記録しています。
 この日は、サクラの様子を調べています。
 全体を見てわかることはなにか。
 えだの形や色、のびはどうか。
 葉や芽があるかどうか。
 詳しく観察して友達と観察結果を交流し、まとめました。気温の変化と結び付けて考え、考察を深めています。

素敵な原南っ子をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(水)、ますます素敵な原南っ子になることをめざして、テレビ放送による朝会を行いました。
 生活委員会が主体となって、「素敵なくつそろえ」「素敵なろうかの歩き方」「素敵なあいさつのしかた」について映像資料を作成し、全校で視聴しました。
 視聴した後は、各学級でどのようなことに気をつけていけば「素敵」なのか、考える時間をもちました。
 落ち着いて、相手や周りのことをよく見て気持ちよく生活していく意識を高める取組を積み重ねていきたいと思います。

冬休み明け全校朝会

画像1 画像1
 令和2年1月7日(火)冬休み明け全校朝会を行いました。
 子ども達の登校する様子や挨拶の声、表情から、充実した冬休みを楽しく過ごしたことが伝わってきました。
 全校朝会では「1年の計は元旦にあり」を話題に、目標をもって気持ちを新たに毎日をよりよく送っていくことができるよう、自分と向き合うことの大切さについて校長が話ししました。
 これから3月までの50日あまり、新しい学年への進学・進級に向けて取り組んでいきたいと思います。
 

第20回ぎおんひろば書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年1月5日(日)、ぎおんひろば書き初め大会が原南小学校を会場として行われました。この書き初め大会は、ぎおんひろば実行委員会が主催し、祇園地区の各小学校PTAが主管となって今年で20回を数える、歴史ある行事です。毎年、祇園公民館で開催され、祇園地区の幼児から小学生・中学生・高校生・一般まで幅広い方々が参加されてきました。
 このたび、耐震工事のため祇園公民館で行うことができない中、伝統ある行事の継続開催のため、主管である原南小学校PTAのご尽力により、原南小学校で行うこととなりました。例年と異なる会場のため、原南小学校PTAの皆様の工夫と心遣いで、書き初めに取り組むのにふさわしい環境が整いました。
 大会は、お正月の空気がまだ漂う、晴れた穏やかな天候の下、200名あまりの参加者が課題の文字に向かう姿でいっぱいでした。
 どの会場も、集中して作品に取り組む凛とした雰囲気が満ちていました。
 入賞作品は、祇園公民館と祇園西公民館で展示されます。
 書き初めを通して一人一人の心が通い合う「ふるさとづくり」を推進するという書き初め大会の趣旨が参加された方々に届いたことを感じました。

冬休み前全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(火)から冬休みに入ります。23日(月)、冬休み前全校朝会を行いました。
 年の瀬を迎え、新しい年に思いを馳せる季節です。この1年、一人ずつががんばってきたことを思い起こし、思いを大切にすることがみんなの幸せにつながり、一人ずつの笑顔にかえるという話を子ども達にしました。子ども達が心でしっかり受け止めていることは、態度や表情から伝わってきました。
 安全に気をつけて、年末年始ならではの過ごし方をしてほしいと思います。
 

ロング大掃除(大そうじ週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日〜13日の1週間、原南小学校では「大そうじ週間」と銘打って、自分たちの学校をきれいにする取組を行いました。
 日頃から、原南小学校では、清掃時間は周りの様子をしっかり見て、隅々まで丁寧に時間いっぱいそうじする「もくもくそうじ」に取り組んでいます。
 大そうじ週間の期間中は、毎日重点的に取り組む場所を設定して、より一層細やかにそうじするよう心がけました。写真は、11日のロング大掃除の様子です。集中してそうじすることで、物や場所を大切にし、使う人のことも考える態度が育ってきたように感じます。

文化の祭典 音楽の部(6年生)

画像1 画像1
 12月8日(日)、文化の祭典 音楽の部に原南小学校を代表して、6年生児童が参加しました。6年生は、3月の小学校卒業という大きな節目を見据えて、日々の学校生活を有意義に送ろうとがんばっています。文化の祭典で披露する学年合唱は、その中の一つの大切な取組です。
 学年団としての思いをのせて演奏した子ども達。今年の6年生らしい、透き通った素直な歌声は大きなホールに響き、他の学校の児童や職員からも称賛の声がきかれました。
 ステージで演奏することだけに価値をおくのではなく、学年全体で一つのものを創りあげることを重視した今回の学年合唱。自分の役割を果たす責任感、友達と助け合うチームワーク、かけがえのない自分の存在を大切にする意志、自分の良さを際立たせる行動を選択することについて、子ども達一人一人の意識の高まりを、見事に感じさせてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

学校経営について

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811