最新更新日:2024/05/22
本日:count up92
昨日:147
総数:327986

6月8日 音楽科の授業 (6年生)

 音楽室から、「ジャジャジャジャーン」という有名なフレーズが聞こえてきました。6年生の音楽科の授業では、ベートーヴェン作曲の交響曲第5番「運命」の第1楽章を、いろいろな指揮者の演奏で聴き比べの真っ最中。聴いて感じ取ったことを黙々とプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 プール清掃 その3 (6年生)

 6年生の頑張りのお陰で、プールが見違えるようにきれいになりました。ビフォー・アフターの画像を見ると、その努力の跡がよく分かります。6年生のみなさん、大変お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 プール清掃 その2 (6年生)

 午前中に雨が止んで曇かと思ったら、強い日差しで蒸し暑くなってきました。子どもたちは、冷たい水を心地よく感じながら、汗だくになって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 プール清掃 その1 (6年生)

 一昨年度から水泳の授業は行っていませんでした。しかし、今年度は感染症対策を取りながら、実施することになりました。水泳授業の無い昨年度もプール清掃を行いましたが、今年度は水泳授業があることで、清掃を担当する6年生の子どもたちも張り切っていいたようです。子どもたちは、黙々とたわしやブラシで黒ずんだ汚れを落としたり、ほうきで枯葉等を掃いたりして、一生懸命に掃除をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 体育科の授業 (6年生)

 体育館では、6年生が体育科「とび箱運動」の授業中。自分の跳べる高さ等に合わせてかかえ込み跳びの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 図画工作科の授業 (6年生)

 図工室では、6年生が図画工作科「墨と水から広がる世界」の授業中。様々な筆を使って墨の濃淡等も考えながら、独創的な作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 図画工作科の授業 (6年生)

 6年生の図画工作科「墨と水から広がる世界」の授業では、墨で描いた作品を掲示する前に、自分の作品にタイトルをつけていました。「めぐる命」「地球最後の日」など、自分のイメージで奥深いタイトルをつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 社会科の授業 (6年生)

 6年生の社会科「震災復興の願いを実現する政治」の授業では、震災が発生したときに、市や県、国はどのような取り組みをしたのか、気仙沼市の事例をもとに調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 音楽科の特別授業 (6年生)

 ケーナ奏者の岩川光さんにお越しいただき、6年生の音楽科の特別授業をしていただきました。ケーナという楽器は5年生の教科書に載っていたので、名前は知っていましたが、本物の楽器を間近に見ながら演奏を聞くのは初めてです。そこで、5年生で学習した「風とケーナのロマンス」という曲を演奏していただきました。素敵なケーナの音色に、子どもたちは感動の拍手!演奏の他にも様々な管楽器の紹介や南米大陸の話等、興味深いお話をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 タブレットの活用 (6年生)

 6年生はタブレットを活用するための練習に取り組んでいました。担任が送った質問項目に、全員が回答して返信するようです。今後、学校を長期間休む場合は、自宅からタブレットを通して健康観察をしたり、授業の様子を見たりすることができる等、タブレット活用に向けた取り組みを進めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 家庭科の授業 (6年生)

 6年生の家庭科「ソーイングはじめの一歩」の授業では、手縫いの仕方について学習していました。久しぶりに針と糸を使う子どもたちは、真剣な表情で黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 総合的な学習の時間の授業 (6年生)

 6年生の総合的な学習の時間の授業では、防災についてタブレットを使って調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 道徳科の授業 (6年生)

 6年生の道徳科「自分を信じて―鈴木明子」の授業では、フィギュアスケート選手の鈴木明子さんの生き方について、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 英語科の授業 (6年生)

 6年生の英語科の授業では、英語で自己紹介をするための準備をしていました。自分の名前や誕生日、好きな食べ物などを英語で発表するそうです。どんなスピーチになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1・6年生の交流顔合わせ その1

 5月2日に、6年生は1年生と一緒に遠足に行きます。今年度は6年生と1年生の交流の機会は多いので、今回の遠足がその第一歩となります。遠足で一緒に行くペアの1年生との顔合わせを兼ねて、1・6年生で外で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 国語科の授業 (6年生)

 6年生の国語科では、漢字の形と音・意味の学習に取り組んでいました。みんな意欲的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 家庭科の授業 (6年生)

 6年生は、家庭科「ミシンの使い方」の授業中。5年生でもミシンを使いましたが、忘れていることもあるので、使い方を再確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 交換授業 (6年生)

 6年生は、学年内で各担任がクラスを変えて授業を行う「交換授業」を行っていました。【画像上から、6年1組の理科・6年2組の図画工作科・6年3組の社会科の授業の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 全国学力・学習状況調査 (6年生)

 全国の国・公・私立学校の小学6年生・中学3年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。午前中に国語・算数・理科の教科に関する調査と、生活習慣や学習環境等に関する児童質問紙調査があります。調査の時程に合わせて、午前中のチャイムを切って行います。そのため、6年生以外の学年は時刻を見ながら授業を進めました。
 6年生の子どもたちは、自分の力を試すべく、黙々と問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 入学式準備 その2 (6年生)

 体育館内の床拭きを丁寧にやった後は、新1年生と保護者の席を間隔をそろえてきれいに並べました。ステージ上にプランターの花を飾ると、少しずつ入学式らしい会場に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301