最新更新日:2024/05/22
本日:count up86
昨日:147
総数:327980

12月3日 体育科の授業 (4年生)

 運動場では、4年生が体育科「ポートボール」の授業中。チームで試合を行っていました。みんなでパスを回しながら、懸命に走ってシュートにつなげようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 総合的な学習の時間の授業 (4年生)

 4年生の総合的な学習の時間は、地域の歴史について学習するために、ゲストティーチャーとして3名の安郷土史懇話会の方にお越しいただきました。「伴安水災復興碑、田中翁功労碑」「安村の移り変わり、富士川ゆう先生」「長楽寺跡、長楽寺観音堂」の3グループに分かれて、詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 音楽科の授業 (4年生)

 音楽室では4年生が音楽科の授業中。歌の練習に取り組んでいました。マスク越しでしたが、一生懸命に歌う気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 理科の授業 (4年生)

 4年生の理科「ものの温度と体積」の学習では、空気を熱したり冷やしたりしたときの体積はどう変わるのか、実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 総合的な学習の時間の授業

 4年生は地域の歴史を調べるために、現地に行って実物を見たり地域の方に話を聞いたりして学習してきました。今回は、地域の歴史に詳しい松田様をゲストティーチャーにお迎えして、地域の歴史についての授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 光明寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,学区に隣接する光明寺へ見学に行きました。
光明寺の住職の方から,光明寺の歴史だけでなく,安村の移り変わりや「安」の由来となるお話も聞くことができました。特に,平和台がまだ山だった頃からだんだんと団地ができていく様子を写した写真や,光明寺の周りがまだ田んぼだった頃の写真を見せていただき,その変化に驚いていました。
また,戦争中,供出されて一部が削り取られ,戦争後,見つかって戻ってきたという鐘のことを聞かせていただき,平和についても考えることができました。

10月29日 体育科の授業 (4年生)

 運動場では4年生が体育科の授業中。ボールを使ってウォーミングアップをしていました。手拍子をしながらボールを投げ上げたり、ボールを腰の周りや両方の足首の周りで素早く回転させたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史探検パート2

 先週に引き続き,4年生は,地域の歴史について調べるために学区探検に行きました。今日は,伴安水災復興碑を見た後,新宮神社,長楽寺観音堂などに行きました。地域の歴史地図を見た時に,子ども達が一番気になっていた「おんばんさん」。今日は,その秘密が少し分かりましたが,さて,「おんばんさん」とは何だったのでしょうか。これから,地域の歴史に詳しい方から教えていただく予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 地域の歴史探検 (4年生)

 4年生は,総合的な学習の時間の授業で地域の歴史についての学習を始めました。学区内の歴史についてほとんど知らない子どもたち。まずは地域を歩いてみようと,今日は平和台神社と山崎河内神社へ出かけました。神社の境内にある石像や石灯籠、屋根の上の鳥の像などいろいろな物に興味をもって,記録用紙にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 ヘチマの観察 (4年生)

 中庭の学年園では、4年生がヘチマの観察をして、カードに記録していました。ヘチマ棚には、大きなもので70〜80センチぐらいのヘチマの実がぶら下がっています。「ヘチマの種があったよ!」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 運動会表現運動 (4年生)

 後半の部2番目の表現運動は、4年生「安西ソーラン」です。黒いはっぴに赤いはちまきをして、気合の入った姿で踊っていました。しっかりと腰を落として、一生懸命に踊る姿に惹きつけられました。退場ではっぴをヒラヒラとなびかせて走る姿も印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 3・4年合同の体育科授業 その2

 3年生の演技を見て刺激を受けた4年生の子ども達。今度は自分達の「安西ソーラン」を3年生に披露する番です。黒いはっぴを着たことも相まって、いつも以上に意気込みが増したようです。踊り切った後の退場場面で、3年生から大きな拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 理科の授業 (4年生)

 4年生の理科「とじこめた空気や水」の授業では、容器に閉じ込めた空気を圧迫すると空気の体積や手応えはどうなるのか、実験キットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 体育科の授業 (4年生)

 4年生の体育科の授業では、運動会の表現運動「安西ソーラン」の練習に取り組んでいました。だいぶん全体の動きも揃ってきたようです。前半は体育館で、そして後半は運動場で本番さながらの熱の入った演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 算数科の授業 (4年生)

 4年生の算数科「およその数の使い方や表し方を調べよう」の授業では、概数の表し方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 体育科の授業 (4年生)

 体育館で4年生が体育科の授業中。運動会の表現運動で踊る「ソーラン」の練習に取り組んでいました。初めての練習で動きもぎこちないようですが、先生の模範演技を見ながら一生懸命に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 算数科の授業 (4年生)

 4年生の算数科「倍の見方」の授業では、大きさの違いを調べるために線分図を使って学習しています。みんな集中して意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 社会科の授業 (4年生)

 4年生の社会科「きょう土の伝統や文化と先人たち」の授業では、広島県にある古いものについて知っていることを発表していました。広島城や厳島神社、原爆ドームなどが挙げられました。では、自分達が住む安西の近くには何かあるかと問われると、意外にも考え込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 音楽科の授業 (4年生)

 4年生の音楽科の授業では、モーツァルトのオペラ「魔笛」を鑑賞していました。「オペラ」と聞くと敷居が高い感じもしますが、それ程先入観を持っていない子ども達は、純粋な気持ちで耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 国語科の授業 (4年生)

 4年生の国語科の授業では、作文に取り組んでいました。作文のタイトルは、「後期にがんばりたいこと」です。間もなく終わる前期の反省を生かして、みんな黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301