最新更新日:2024/04/25
本日:count up46
昨日:122
総数:325342

3月24日 年度末の整理整頓

 来年度に向けて机の中は空っぽに。そして、机に入っていたお道具箱も新学年で使えるように、しっかりと整理整頓をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 英語科の授業

画像1 画像1
 年度末も残すところ3日となり、学習も大詰めを迎えています。5年生の英語科は、今日が最後の授業のようでした。先生が話す英語文を聞き取って、問題を解いていました。わずか1年間でも随分聞き取れるようになっていたのには、驚きました。
画像2 画像2

3月18日 卒業式準備 その2

 5年生の式場準備も大詰めとなり、6年生の花道「レッドカーペット」を敷く作業に取りかかっていました。5年生が一生懸命に取り組んだお陰で、素敵な式場が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式準備 その1

 午後から、5年生は卒業式に向けた準備を行いました。体育館の椅子を全部片付けて床をきれいに拭き、椅子をきちんと並べ直します。その他にも、6年生教室など6年生が通る場所は全てきれいに掃除をしました。6年生の為に、心を込めて一生懸命取り組む姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 英語科の授業

 5年生の英語科の授業は「ヒーローについてスピーチしよう」ということで、前に出て、自分の好きなヒーローについて英語で発表していました。テレビ画面に自分のヒーローが映し出されているので、よく知られていないヒーローでもイメージできました。最後に、英語の先生からのメッセージが映し出され、拍手で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 体育科の授業

 午後には気温も上がり、外で運動するには最高の天気でした。運動場では、5年生が体育科の授業でサッカーの試合中。思い切りボールを蹴ったり走ったりして、気持ちよさそうにプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 卒業式会場準備

 5年生が次期リーダーとしての力を試される、卒業式会場の準備がありました。椅子をきちんと並べて丁寧に拭いたり、ステージ上を綺麗に掃除したりして、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 道徳の授業

 5年生の道徳の授業「おおきに、ありがとう」は、日本の伝統的な「和菓子」を題材として、日本の伝統文化を大切にする意味を考える学習でした。子ども達は意欲的に自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 体育科の授業

 今日は春のような暖かさで、屋外の授業には最高の天気でした。運動場では5年生が体育科「サッカー」の授業中。みんな気持ち良さそうにボールを蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 「笹木三月子大根」の収穫 その2

 大小様々な大きさの大根が収穫されました。重さを計ると、大きなものは3キロ以上、小さなものは1キロに満たない大根もありました。子どもたちは自分の手で収穫した大根を水で洗いました。この後、例年であれば調理して食べるのですが、感染症防止対策で各自が家に持ち帰って調理することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 「笹木三月子大根」の収穫 その1

 今日は、5年生が総合的な学習の時間で育てた「笹木三月子大根」の収穫日です。子どもたちはどのぐらいの大きさの大根が収穫できるのか楽しみだったようです。最初にゲストティーチャーの中村さんら3名の地域の方に、抜き方のコツなどを教えていただきました。葉が広がった畑内で、自分の蒔いた種の大根がどれか分かりません。この辺に蒔いたかな?と思う大根の葉の根本を持って引き抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 新聞社の取材を受けました

 5年生が総合的な学習の時間に種から育てた「笹木三月子大根」の収穫を前に、新聞社の取材を受けました。本来は全員で収穫するのですが、取材用として各クラス代表の人が1本の大根を抜く様子を撮影。その他の人は取材の様子を高みの見物です。抜いた大根は2キロ以上もある立派な物でした。収穫後、代表の人は新聞記者の方から質問されましたが、緊張しつつもしっかりと答えていました。さて、一体どんな記事になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 算数科の授業

 5年生は算数科の授業中。正八角形の性質を理解するために、色紙で正八角形を切り取って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 理科の授業

 5年生の理科「ものの溶け方」の授業中。食塩を水に溶かすとき、溶かす前後では重さは異なるのかどうかを実験で確かめていました。友達と協力して、食塩や水の重さを慎重に計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 図画工作科の授業

 5年生の図画工作科の授業で版画を刷る場面を見ました。彫刻刀で一生懸命に彫ったものが、白と黒でどのように表されるのか、ドキドキする瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 英語科の授業

 5年生は英語科の授業中。正月の様子を描いた教科書の挿絵や英語で話す様子のビデオを見て、どのように英語で表現するのかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 英語科の授業

 5年生の英語科の授業では、これまで学習した英語力を駆使して、アメリカ人留学生と会話する場面があるそうです。ただし、実際にアメリカ人が教室に来て会話するのではなく、オンライン上での会話です。指定した時刻にテレビ画面に留学生のオリビアさんが登場しました。子ども達は英語で、好きなスポーツや動物、日本でどこに行ったかなど英語で尋ねると、オリビアさんが英語で答えてくれました。子ども達は自分の英語が伝わったことがとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 家庭科の授業

 5年生は、家庭科の授業で「暖かく快適に過ごす着方」の学習に取り組んでいました。寒い季節にはどのような着方が暖かく快適なのかを考えていました。ちょうど今の時期にぴったりの内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 体育科の授業

 運動場で5年生がTボールの試合を行っていました。外での体育科の授業はじっとしていると身体が冷えてきます。特に打つ順番を待つ時は寒そうでしたが、子ども達はめげずに楽しそうに活動していました。北側の山々は灰色の雲で霞んで見えました。北部は雪が降っているのでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 英語科の授業

 5年生は英語科の授業中。この時間のめあて(ゴール)は、「お店でのやりとりを発表しよう」です。ペアで客と店員に分かれて、客が店員に店の品物を注文する場面を英語で伝え合う学習でした。子ども達はお店での場面を想定しながら、上手にやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301