最新更新日:2024/05/18
本日:count up62
昨日:97
総数:327640

8月24日 英語科の授業

 5年生は英語科の授業中です。久しぶりの英語科授業だったので、習った英単語を覚えているか絵カードを使って復習していました。「deer=鹿」のような普段耳慣れない英単語は、忘れていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 英語科の授業

 近隣にある高校の英語科担当の先生が 5年生英語科の授業参観に来られていました。最初にこれまでの学習の振り返りからスタート。ペアになって英語で自己紹介をし合いました。6月から本格的に英語の学習を始めて約2か月。子ども達は3つのフレーズを使って上手に会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 家庭科の授業

 5年生の家庭科の授業では、小物入れ作りに挑戦中。習った縫い方を駆使して、一針一針集中して縫っていました。それが証拠に、縫い終わったら「ハ〜」と大きな溜息が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 家庭科の授業

 5年生の家庭科の授業では、「ソーイングはじめの一歩」ということで、玉止めや縫い取りに挑戦中。真剣な表情で縫い針と布を手に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 算数科の授業

 5年生の算数科の授業では、「0.01より小さい数」について学習していました。子どもたちは数直線を使って、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 英語科の授業

 5年生が英語科の授業で、「誕生日と欲しいものを尋ね合い、バースデーカードをつくろう」という学習に取り組んでいました。最初に誕生日に欲しいものは何かを尋ねて、欲しいものを答える言い方を英語で練習していました。その次にDVDでペアでやり取りする様子を見て、同じようにやってみるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 図画工作科の授業

 図工室では、5年生が図画工作科の授業中。糸のこで切り取ったボードの加工をしていました。壁に吊るすための紐を通す穴を開けたり、紙やすりでボードの周囲を削ったりして、意欲的に作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 図画工作科の授業

 図工室で5年生が電動糸のこを使って板を切っていました。電動糸のこを使うのは初めてとあって、線の上を切れない人もいました。近くで見守っている友達のアドバイスで、少しずつ上手に切れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 ナップザック完成!

画像1 画像1
 5年生の家庭科授業の終わりに、自分で作ったナップザックを披露してくれました。みんな満足そうな表情を見せてくれました。
画像2 画像2

6月24日 家庭科の授業

 5年生の教室では、家庭科の授業中。ナップサック作りの最後の仕上げとして、紐通しの作業に取り組んでいました。みんなお気に入りの柄のナップサックの仕上がりに満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 英語科の授業

 5年生は英語科の授業中。好きな色やスポーツは何等、簡単な自己紹介をペアでやり取りしながらカードを交換していました。積極的に英語を話そうとする意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 体育科「走り幅跳び」の授業

 運動場の砂場付近では、5年生が体育科の授業中。走り幅跳びに取組んでいました。暑い最中での運動でしたが、時々水分補給をしながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 メダカの卵と赤ちゃん

 5年生教室前の廊下には、理科で学習しているメダカの卵と赤ちゃんを自由に見られるようにしていました。顕微鏡をのぞいて見ると…メダカの赤ちゃんの目玉が見えました!提供してくださった黒田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校再開後の初めての図画工作科の授業は、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の単元を学習しました。針金を曲げたり、組み合わせたりしながら、それぞれが思い描いた形をつくり上げていきました。

5月26日 理科の学習(5年生)

 今日は赤・緑コースの全学年が登校する日でした。5年生は理科の授業で種の発芽について学習していました。先週,実験で準備したインゲン豆の種が発芽していたので,その観察記録を一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校(5年生)

画像1 画像1
 今日は分散自主登校日でした。5年生の教室も、久しぶりに戻ってきた子ども達のいっぱいの笑顔で、なんだかうれしそうでした。裁縫道具を買った児童は裁縫道具を持って帰りました。裁縫道具箱や、まち針など一つ一つに名前を書いておいてください。

分散自主登校が始まります(5年生)

画像1 画像1
 5月18日から分散自主登校が始まります。久しぶりの学校ですね。先生達もみんなと会えるのを楽しみにしています。詳しいことは学校からお知らせが行くので見ておいてください。
 さあ、昨日の県名の問題は分かりましたか。今日は関東地方です。分かるかな。昨日の答えも下にのせているのでクリックして確かめてください。
答えはこちらから

寂しい学校(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふつうとは違う長い長い休み。学校の中もシーンと静まり返って、5年生の教室も少し寂しそうです。今日、みんなの家に電話をかけさせてもらいました。体調を崩している人がいないか心配していましたが、みんなの元気の良い声を聞くことができて先生達も安心しました。先生達、大人もとてもしんどいのですから、みんなはもっとしんどいだろうなぁと思います。学校が始まるまであと2週間、体に気をつけて頑張ってください。また、何か困ったことや、変わったことがあったら連絡してくださいね。
そこで、今日の問題です。上の日本地図を見て県名を答えましょう。分かるかな?

外国語の学習について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、先生達は朝から運動場に芝生苗の植え付け作業をしました。ところどころ芝がはがれている所に、新しい芝生の苗を植えていきました。みんなが次に登校してくるころにはきっと運動場がきれいな芝でおおわれていることと思います。
 英語の教科書86ページの上にQRコードがのっています。(赤の〇で囲んであるところ)そこへアクセスするとアルファベットの発音や大文字や小文字の書き方の練習ができます。スマートフォンなどQRコードを読み取る機器を持っている人はぜひ挑戦してみてください。

【5年生】5月11日(月)理科「メダカ」についての問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の答は「メダカのおすと、めすを入れる」です。おすと、めすを入れておかないとめすが卵を産んでも卵は受精しないからです。
 そこで、先生達が育てているメダカの中にも、おすとめすが入っているかどうか調べてみました。安心してください。水そうの中にはちゃんとおすとめすが入っていましたよ。ところでみんなは、AとBどっちがおすで、どっちがめすが分かりますか。
答えはこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の対応について

下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301