最新更新日:2024/05/22
本日:count up127
昨日:147
総数:328021

4年 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字の学習がありました。今日はひらがなの練習をしました。「とめ」「はね」「はらい」などに気を付けて、一文字一文字丁寧に書きました。

10月18日 運動会の振り返り

 運動会が終わり,普段通り静かな学校生活に戻りました。4年生の図画工作科の授業では,運動会の「安西ソーラン」で,一生懸命に踊る様子を思い出しながら,絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 理科の授業(4年生)

 理科室では4年生が理科の授業中。「金属の一部を熱したときの熱の伝わり方」について,実験で確かめていました。初めてアルコールランプを扱うのに加え,初めてマッチを使って火をつけるところからドキドキワクワク…。熱の伝わり方の様子を興味津々に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から運動会の練習が始まりました。
 4年生は、「走れ!ゴールを目指して(徒競走)」、「水・金・地・火・木・ドッテン・ジャンプ(台風の目)」「安西ソーラン」を行います。
 毎日暑い日が続きますが、子ども達はがんばって練習をしています。
 当日を楽しみにしておいてください。

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日に平和公園と、郷土資料館に校外学習に行ってきました。
 平和公園では、碑めぐりをした後、平和記念資料館を見学しました。戦争の恐ろしさを知るとともに、平和の大切さを改めて感じることができました。
 郷土資料館では、展示解説を聞いたり、火おこし体験をしたりしながら、昔のくらしを体験することができました。

9月18日 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気と水」

 空気でっぽうや水鉄砲の実験器具を使って、活動しました。

 子どもたちは、玉を飛ばしたり水を出したりして活動する中で、閉じ込められた空気や水の力でいろいろな現象がおこることを実感していました。

 少し水に濡れたりもしましたが、ぽかぽか陽気の中で気持ちよく実験ができました。

9月5日 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヘチマの観察」

理科の時間に、ヘチマの観察をしました。

9月に入って、4年生が育てているヘチマはぐんぐん生長しています。

立派な実もついてきました。

その生長ぶりに、子どもたちも驚いたことでしょう。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になって初めての外国語活動の授業がありました。今日は、歌を歌いながら自己紹介をしました。最初は恥ずかしくてなかなか声が出せなかった子ども達も、「ビック ボイス」「ビック スマイル」「アイコンタクト」の3つの決まりを守り、一生懸命に活動していました。

9月2日 4年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学習指導要領では、小学校3・4年に外国語活動の学習が計画されています。

 安西小学校でも、この9月から3・4年生で外国語活動の学習を始めます。

 今日は、4年生の初めての外国語活動でした。若干緊張気味の子どもたちでしたが、「自分のことを伝え合おう」というテーマで、英語で話したり歌ったりして、一生懸命自己表現していました。

 これから週一回程度、外国語活動の学習を実施していく予定です。

7月11日 4年図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で、段ボール箱を利用した「おもしろアイデアボックス」を作っています。「上の箱を大きく切って本が入れられるようにしようかな」、「小物が入れられるような引き出しも作ろうかな」など、子ども達は段ボールを便利で楽しく使いやすい箱に生まれ変わらせようと一生懸命に考えながら作っていました。

7月11日 4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちがいに目をつけて」

 60枚の色紙を二人で分ける場面の問題をみんなで考えました。

 今回は、同じ数ずつではなく、一人の枚数がもう一人より12枚多くなるようにするにはどう考えるかという問題でした。

 子どもたちは、図や数直線を使いながら、問題解決に取り組んでいました。

 自分で考えたり友だちと相談したりして、一生懸命解決に向かって取り組んでいる姿が、とてもすばらしかったです。

7月10日 4年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで新聞をつくろう」

 4年生は、国語の学習で新聞づくりをしています。

 今日は、それぞれがつくった記事を読み合って、読む人にわかりやすい記事の書き方になっているか、確認し合いました。

 グループで、友だちが作った記事を読み合って、よりわかりやすい記事にするためのヒントを伝え合いました。

 それぞれのヒントを生かして、よりわかりやすい記事になりました。

 新聞の完成がとても楽しみです。

7月9日 4年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、リコーダー名人を目指してがんばっています。

 今日は、「ハローサミング」と「もののけ姫」の2曲を練習しました。

 高いミの音を美しく出すためにどうすればよいのか、みんなで話し合い練習しました。
 サミング(親指の使い方)やタンギングの工夫に気付き、きれいなミの音がより響くようになりました。

 みんな和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく練習を進めました。

7月9日 4年国語(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習で、「左右」という字を書きました。

 子どもたちは、次のような点に気をつけながら、学習を進めました。
○ 「左」と「右」それぞれの書き順
○ 「工」や「口」の部分の形の整え方
○ 全体のバランス配置

 みんな大事なポイントを踏まえながら、一生懸命に書の作品づくりに努めていました。

7月8日 4年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に耳の不自由な方についての学習をしています。

 今日は、パソコンを使って、聴覚障害について調べたり、手話について調べたりしました。

 これらの学習を通して、様々な人がくらしているこの社会について知識を広げ深めていくとともに、自分の生き方について考えることができたらと思います。

7月5日 4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今「すい直と平行」の学習をしています。

 今日は、ひし形の特ちょうを調べて、ひし形をかくことがねらいでした。

 児童は、コンパスや分度器を使って、ひし形の特ちょうを調べました。

 そして、4つの辺の長さがみな同じであること、向かい合うの大きさが同じであること、向かい合う辺がそれぞれ平行になっていることに気付いていきました。

 コンパスを使って、ひし形をかくことにも取り組みました。

 みんな集中して、がんばりました。

4年 校内全体研修(授業研究)会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後に行われた協議会では、参観した教職員から、子どもたちの学習に向かおうとする意欲や積極的に話し合いを進めようとする姿勢がすばらしかったという意見が出されました。
 助言者としてご参加くださった広島市教育センター指導主事 永松 陽子 先生からは、本校の研究への取り組みや日々の授業を進めるにあたり、留意すべきことをお話しいただきました。ぜひ、今後の本校での教育実践に生かしていきたいと思います。

4年 校内全体研修(授業研究)会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、グループごとに決めたまとめ(結論)に向かって、「問い」と「答え」の内容を吟味し、まとめに向かって説得力のある構成になるように文章を組み立てていきました。

4年 校内全体研修(授業研究)会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての校内全体研修会を行いました。

 今日は、4年2組の国語科の授業研究会です。

 社会科で学習したゴミの処理の仕方を「問い」と「答え」を使って文章に表すという学習内容でした。

6月21日 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,理科の学習で「電気のはたらき」を勉強しています。

 今日は,電気の力で走るモーターカーの制作に入りました。

 モーターと電線をつないで回路を作っていきました。

 走らせるときがとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

保健室配付文書

生活リズムカレンダー

臨時休業関係関連文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301