最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:119
総数:327491

6年生を送る会 その1

 2月27日(金)3・4校時に「6年生を送る会」が行われました。今年度の卒業生は66名です。
 プログラム1番。6年生入場です。5年生の計画委員児童が名前を呼び,それに返事をした子から入場です。

《2年生の出し物》
「いつもかっこよかった6年生。」「組体操のパネルにも。」「感動しました。」「だから今日は」「パネルをまねしてやってみます。」

《3年生の出し物》
 3年生といえばリコーダー。」「わたしたちもやっと低いファとミがふけるようになりました。」「パフを演奏します。3年生のころを思い出しながら演奏してください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
 献立:小がたリッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ
 
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,豆のことです。では,今日の給食に入っている豆はどんな豆でしょう。ミートスパゲッティの中に小さくて丸くて平たい形の豆が入っています。これは,「レンズ豆」という豆です。ずいぶん昔から世界中で食べられている豆で,後から発明された「レンズ」の名前のもとになったものと言われています。

今年度最後の委員会活動

画像1 画像1
 2月26日(木)5校時。常時活動は3月まで続けて行いますが,これが今年度最後の委員会となります。
 どの委員会も1年間の活動の反省を行いました。よくできたことやできなかったことについて出し合い,今年度の成果と来年度に向けての課題を話し合いました。
画像2 画像2

給食!2月25日(水)

 献立:ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 かわりきんぴら
 
 ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが70〜80cmになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうを食べるのは日本だけです。薬として使う中国以外の国では,ごぼうは雑草なのだそうです。
 ごぼうには,おなかの調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食!2月23日(月)

 献立:ごはん 牛乳 おたのしみフライ よろこぶキャベツ 赤だし いちご
 
 よろこぶキャベツは,塩昆布とゆでたキャベツをあえた料理です。昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管をじょうぶにするヨードがたくさん含まれています。
画像1 画像1

給食!2月23日(月)

 献立:麦ごはん,牛乳,おでん,ごま酢あえ

 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多くふくむ食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯ブザーの点検

画像1 画像1
 2月20日(金)は「子ども安全の日」でした。防犯ブザーの点検を行いました。
 電池切れなどでブザーが鳴らない子もいました。お家でも時々音が鳴るかどうかの点検をよろしくお願いします。
画像2 画像2

ランチルーム給食終了!!

画像1 画像1
 クラスごとに順番でランチルーム給食を行いました。教室とは違った環境で楽しく会食をすることができました。校長先生,教頭先生,給食の先生と短い時間でしたがお話ができました。食べ物を大切にする気持ちや食を支える人々に感謝をする気持ちが育っています。

2年生の作文より
「火曜日にランチルームでごはんを食べました。いつもはみんなの顔を見られないけど,今日は見られたのでよけいに給食がおいしくかんじられました。また,ランチルーム教職をしたいです。」
画像2 画像2

平成27年度 入学説明会

 2月12日木曜日,入学説明会を実施しました。
 多数の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
 現在、本校では、4月のご入学に向けて準備を整えているところです。ご入学を心よりお待ちしております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

 地震のための避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、休憩時間に地震が起きるという設定で行われました。教室にいる子、運動場で遊んでいる子、廊下を歩いている子など様々でした。とっさに地震が起こった場合の対応については、事前に各学級で指導してあったので、子どもたちは思ったよりも、冷静に対応することができました。「机など近くにあれば、その下に行き身を守る。」「運動場にいる場合は、真ん中に集まって座る。」など基本的身の守り方を実践できていました。ご家庭でも避難の仕方など家族で話し合ってみてください。今年は阪神大震災から20年目となります。とっさの場合にどう対応したらいいか。やはり日頃の訓練は大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2

「みんなで語ろう!心の参観日」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(火)に、6年生「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。
 講師に、本校開校当時に勤務されていた松村繁先生をお迎えし、開校当時の学校の様子や次々と完成していく体育館や校歌について、また、児童の雰囲気や地域の方々の手助け等についてお話ししていただきました。松村先生ありがとうございました。
 児童は、卒業に向けて学校への思いや、あるべき姿について考え確かなものにすることができました。子どもたちは、安西小学校が大好きですが、ますます愛校心を培うことができたようです。
 参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

授業改善推進校(算数科)の公開研究会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(木)に平成26年度授業改善推進校(広島市教育委員会指定)公開研究会(算数科)を市内の小学校から約90名の先生方の参加を得て実施することができました。
 第2学年「1000より大きい数をしらべよう」(授業者:植田恵理子教諭)と第6学年「順序よく整理して調べよう」(授業者:中山和香教諭)の公開授業・研究協議会に引き続き、本年度全国小学生バンドフェスティバル(全国大会)で、金賞に輝いた吹奏楽部の演奏を聴いていただきました。
 最後に、元広島市立安小学校校長の山田眞紀雄先生から「今求められる教師力」について講演していただきました。
 参加していただいた先生方からは、自分の考えを分かりやすく伝え合う子どもの姿を見て取ることができましたという感想をたくさんいただきました。
 指導・助言していただいた教育委員会指導第一課西村智由紀指導主事様、元広島市立安小学校校長山田眞紀雄先生には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
ご参会の皆様からいただいた貴重なご意見をもとにさらに実践を重ねていきたいと思います。

書道パフォーマンス!

 1月13日火曜日。この日は3年生と6年生の「書き初め会」に,安西高等学校の書道部の皆さんがゲストティーチャーとして参加してくだりました。 
 昼休けいには,「書道パフォーマンス」を披露してくださいました。音楽にあわせて体全体を使って大きな半紙の上に,大きな筆で大きな文字を書いていきます。
 あっという間に,素晴らしい作品が完成!!子どもたちの「わー!!」という歓声と大きな拍手が体育館に鳴り響きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(土)は、好天に恵まれ第39回秋季大運動会を実施することができました。
 「夢中になって 一笑懸命 みんなの輝く運動会」のスローガンのもと、どの学年も充実した演技・競技に全力で取り組むことができました。高学年の係の仕事ぶりも大変立派でした。子どもたち・保護者の皆様・地域の方々とも大満足だったのではないでしょうか。
 行事を通して子どもたちが成長していくことを感じ取れた一日となりました。今後ともご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

地域清掃をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(水)の掃除の時間に、6年生は、平和台中央公園や公園の周辺の清掃を行いました。
 台風19号の通過で、公園や道路の端に木の葉がいっぱい落ちてたまっていました。地域の役に立てたことや、安西中学校区ふれあい活動推進協議会の会長さんからお礼を言ってもらったことなどで、6年生も満足そうでした。

後期始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(月)に後期始業式を行いました。
 始めに、校長先生から9月18日(日)に広島サンプラザで行われた第33回全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会に参加した吹奏楽部が素晴らしい演奏をし、10月11日(土)に岡山で開催される中国大会への代表に選ばれたことの紹介がありました。
 次に、後期の目標として、家庭学習と次の学習準備のことについてのお話がありました。また、2年生と6年生の代表の児童が、後期の目標についての作文を発表しました。前期の終業式の児童代表と同様に堂々とした発表で、全校の児童から大きな拍手をもらいました。
 最後に、先生の寸劇を交え、自分の身は自分で守ることについて防犯教室を行い、知らない人にはついていかない・大きな声で助けを求める・すぐに知らせるなど「い・か・の・お・す・し」について確認しました。

前期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(金)に前期終業式を行いました。
 始めに、校長先生から1〜3年生について、「あゆみ」に書かれてあったことから力を付けたことや頑張ったことのお話がありました。次に、4〜6年生について、たてわりの活動で下級生のお手本として取り組んだことや学習で力を付けたことのお話があり、高学年は「安西小学校の宝」だというお話がありました。
 次に、3年生と5年生の代表の児童が、前期をふり返っての作文の発表がありました。できるようになったことや頑張ったことを堂々と発表し、全校の児童から大きな拍手をもらいました。29日(月)から後期が始まります。安西小学校がより一層すばらしい学校となるよう、後期もしっかり頑張りましょう!

被爆体験記朗読会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(火)に、国立原爆死没者追悼平和祈念館の朗読ボランティア6名をお迎えし、体育館で被爆体験記朗読会をしました。
 2校時に低学年(1〜3年)、3校時に高学年(4〜6年)に分けて「見る・聞く・読む・歌う」のプログラムで行いました。
 1 「原爆の被害について」ビデオ視聴
 2 朗読ボランティアによる被爆体験記・原爆詩の朗読
 3 児童による原爆詩の朗読体験
 4 平和の歌『パーム・パーム』

 原爆の悲惨さや平和の大切さについて、多くのことを感じたり考えたりする貴重な機会となりました。教室に帰った後で、感想を書きました。

観劇会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(月)に劇団「キャロット」による観劇会を行いました。
 低学年(1〜3年)は、「オズの魔法使い」を、高学年(4〜6年)は、「注文の多い料理店」を鑑賞しました。
 前日の日曜日に、劇団の方々が約3時間かけて舞台や照明装置をセッティングされ、体育館はさながら劇場に様変わりしていました。
 子どもたちは、そんな空間の中で劇団員さんの熱のこもった演技に、歓声を上げて見入っていました。

感嘆符 一斉下校訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(金)の15:00から、全校一斉下校訓練をしました。これから大雨が降りやすい季節となりますので、川や水路が増水した場合に対応するため、あるいは、不審者が出た場合にも対応するための訓練です。
 一旦、体育館にクラスごとに集合して一斉下校の目的等を児童に話をし、運動場で下校コース別に別れて先生方と一緒に下校しました。
 保護者の方にも協力していただき、子どもたちと一緒に歩きながら見守りをしていただきました。ありがとうございました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301