最新更新日:2024/05/18
本日:count up27
昨日:97
総数:327605

ふれあい祭りが始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい祭りがスタートしました。うどんやおむすびなど行列ができています。

今日はいよいよ

画像1 画像1
 11月28日の朝です。
 今日はいよいよ,創立40周年記念式典,学習発表会,ふれあい祭りです。来校をお待ちしております。よろしくお願い致します。
 

ふれあい祭りの前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい祭りの前日準備を行いました。3時30分よりテント張りや長机運びなどの作業でした。参加くださった保護者の皆さん。お忙しい中をありがとうございました。

11月27日の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 焼きとり風 赤だし

 今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

学習発表会リハーサル

画像1 画像1
 1時間目にいよいよ明後日に迫った学習発表会のリハーサルを行いました。どの学年も緊張しながらも,しっかりと練習してきたことを発表することができました。本番を楽しみにしていてください。

10月26日の給食

画像1 画像1
献立:黒糖パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ りんご


 マカロニは,イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には,穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど,たくさんの種類があります。今日のクリーム煮には,シェルという名前の貝がらのような形をしたマカロニを使っています。

6年生算数「速さの表し方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは,これまで習ってきたことから考えて「作業をする速さの比べ方を考え,説明しよう」という課題に取り組んでいました。一人一人が考えを持ち,その考えを伝え合い,さらによい考えはないかと,発言をつないで理解を深めていきました。

11月25日の給食

画像1 画像1
献立:減量ごはん 牛乳 すきやきうどん 黒鯛の竜田揚げ 即席漬


 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛とは,どんな魚か知っていますか?広島県ではよく「チヌ」とよばれ,親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなど,いろいろな料理に使うことができます。また,黒鯛は,生まれたときはオスですが,成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。

11月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:牛乳 ハヤシライス スイートポテトドレッシングサラダ

 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通る までしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。給食室でも玉ねぎをしっかり炒めて作りました。味はいかがですか。

6年生 理科「水溶液と金属」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩酸にアルミを溶かす実験をしました。けむりを上げながら溶けていくアルミ箔を見ながら,驚きの声を上げる子どもたちでした。続いて,金属の溶けた水溶液から溶けたものを取り出し,その性質を調べる活動をしました。調べた結果,塩酸に溶けたアルミニウムは別に物質に変化していることが分かりました。

11月20日の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれんそうサラダ みかん

 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜のなかまで,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,ほうれんそうを使ったサラダにしています。

10月19日の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁


 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,畑の肉と言われる大豆と海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った大豆の磯煮です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄がたっぷり入っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを取り入れています。

代表委員会

画像1 画像1
 11月17日(火)の昼休けい。後期になって初めての代表委員会がありました。4年生以上の学級代表。計画委員会,各委員会の委員長が出席します。計画委員より「にこにこ大作戦」についての提案がありました。みんなが笑顔になるエピソードを集め,給食放送などで紹介するという企画です。たくさんのエピソードが集まるといいですね。

11月18日の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 おでん 酢の物 みかん


 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。病気に対する抵抗力を高めるビタミンA,ビタミンCを多く含む食品をしっかりとると,かぜをひきにくくなります。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。みかんを2個から3個食べると,一日に必要なビタミンCがとれます。かぜをひきやすい冬には,みかんをたくさん食べるとよいですね。

11月17日の給食

画像1 画像1
献立:パインパン 牛乳 マヒマヒのケチャップソースかけ 野菜スープ

 「マヒマヒ」とは,どんな食べ物でしょう。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「万作」とよばれています。さっぱりとしてくせがないので,ホノルル市のあるハワイ州では,バター焼きやフライにしてよく食べられています。今日は,マヒマヒを油で揚げ,みなさんの好きなケチャップソースをからめてあります。

たてわりグループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)より掃除場所がチェンジになりました。そして今日16日(月)の大休けいは「たてわりグループ遊び」です。おにごっこにタイヤとびなど,どのグループも楽しそうに遊んでいました。

11月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:牛乳 広島カレーライス 野菜炒め

 チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,野菜炒めに入っています。

11月13日の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 親子煮 ごま酢あえ



 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには,骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日はごま酢あえに入っています。

11月12日の給食

画像1 画像1
献立:小型パン りんごジャム 牛乳 せんちゃん焼きそば 岩石揚げ

 食物せんいには,腸の働きを活発にし,お腹の調子を整える,血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれるなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。今日の給食は,食物せんいの豊富な切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばとさつまいもを使った岩石揚げです。しっかりかんで食べましょう。

11月11日の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 さばの煮つけ のっぺい汁 柿

 1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米,さば,さといも,柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。この時期のさばは脂がのっておいしい魚です。柿は,病気から体を守ってくれるビタミンCの多い果物です。旬の食べものをしっかり味わって食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童朝会TV(委員会反省)
1年:よみきかせ
3/8 6年:安西中学校部活動体験
3/9 2年:校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)給食カット
ピジョンコンサート(安佐南区民文化センター)
3/10 3月納金引落日
3/11 卒業式予行練習
3/12 マイタウンオーケストラ(安佐南区民文化センター)

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301