最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:62
総数:327640

4年:下水道出前講座 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの水を入れたビーカーに,トイレットペーパーとティッシュを別々に入れて,かき混ぜました。トイレットペーパーはどろどろの液体にとけたけど,ティッシュはいくまぜてもピンセットでつまめるくらいの固さでした。とけ方が全然違います。トイレにティッシュを流してはいけないことが実験を通してよく分かりました。
「できるだけ油汚れを流さない。」「洗剤を使いすぎない。」など,気をつけていきたいと思いました。

4年生:下水道出前講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下水の汚れを食べてきれいにしてくれる本物の微生物を,見せてもらいました。名前を調べてワークシートにスケッチしました。

4年生:下水道出前講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市役所下水道局の皆様をお迎えして下水道講座を行いました。
 下水道の仕組みやマンホールの役割などを映像や写真を使ってわかりやすく教えてもらいました。
 また,当日採った下水を見せてもらい,下水処理の仕組みを説明してもらい,下水の汚れを食べて処理してくれるのは微生物だと教えてもらいました。そして,顕微鏡で微生物を観察させてもらいました。

4年生理科「かん電池とモーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年生では,豆電球のかわりにモーターを使います。モーターは電気のはたらきで回転する道具です。」
 子どもたちは,乾電池にモーターをつなげることにとても興味を持ったようです。もう実験セットを配っただけで大喜びです。
 電池ボックス,スイッチ,モータープロペラを説明書の作り方をよーく見ながら製作しました。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 歯の衛生週間にあわせて,染め出し液を使った歯みがき指導を行いました。本校では,給食後の歯みがきを励行しており,日頃から歯を大切にする意識は高いのですが,あらためて自分の歯みがきについて振り返るよい機会となりました。これからも毎日の歯みがきをしっかりと行い,自分の歯を大切にしていってほしいと思います。

4年生 今日の水泳 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 水泳指導の時間の始めは,水になれるために「じゃんけん顔つけ」や「じゃんけん足くぐり」など楽しいゲーム形式のものを2人組でやります。
 今日は,2人組で1人がだるまうき,もう1人がだるまうきした子をまりつきのように押してやるというのをしました。楽しみながら水に慣れ,水に浮く力をつけています。
 その次に4年生全員で25mプールの縦をを行ったり来たり・・・少しずつ波ができ始め,大きな大きな波ができました。子どもたち大喜びです。

4年生 クロールの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
「ばた足でひざを曲げなかったら進むようになったよ。」
「力をぬいたらスムーズにいくんだね。」

 クロールのとくにばた足について練習をしました。ビート板を使って,顔をつけて,泳ぎました。友だちとよいところを言い合ったり,直す点を伝えたりしながら,クロールのフォームを修正していきました。
 来週も,がんばります。

4年生校外学習 広島市健康科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 市電に乗って本通りから広電本社前へ行きます。
 広島市健康科学館では,理科で学習した「体を動かすための骨と筋肉の役割」について保健で学習した「歯の大切さ」について,たくさんのくわしい展示を見せてもらうことでしっかりと復習することができました。

4年生校外学習 〜お弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛田浄水場のとなりにある新牛田公園でお弁当を食べました。
 今日は,いい天気!
 外で友だちと食べるお弁当は本当においしいね。
 

4年校外学習 〜牛田浄水場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 牛田浄水場に行きました。たくさんの機械を見たり、説明を聞いたりして、水がどうやってきれいになるのかを学習しました。水の大切さをしっかり学ぶことができました。

4年生図画工作科「すてきなペーパーショップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙にすてきな色やもようをつけてみました。
「おもしろーい。いろんな色がまざっていくよ。」
「どうかなあ。うまくうつったのかなあ。広げてみるよ。ドキドキするな。」

 ローラー,マーブリング,デカルコマニー,スタンピングなど,いろいろな技法を教えてもらいました。次はもように絵をかきたすのかな?次の図画工作が今から楽しみです。

4年生算数!考えよう伝えよう!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分度器がなくても,120度や75度,15度の角度をつくることができるんだね。」
「角度も,長さや重さみたいに,たしたりひいたりすることができるんだね。」

 まずは自分で考えて,自分の考えを書き表して,友達と考えを交流して,わかったことをまとめていきました。これからの算数の学習にもいかしていきたいです。


4年生算数!考えよう伝えよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひとくみの三角じょうぎを組み合わせていろんな角度をつくりましょう。」

「わたしは,ならべる方式で考えたよ。角を合わせたんだね。」
「ぼくは,重ねてみたよ。角度をひく考えもあるんだね。」

 算数の学習は,前に学習したことを使って新しい問題を解決していきます。いつでも振り返るながら進んでいくんだね。

4年生理科「体のつくりと運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うでやあしには,曲がるところと曲がらないところがあるよ。」

 腕や脚のどこが曲がるのか,どこが曲がらないかを調べるために,実際に体を動かして観察しました。曲がるところには赤いシールをはりました。

「うでは,かた,ひじ,手首で曲がるよ。」
「手には指があるから曲がるところもたくさんあるね。」
「じゃあ,曲がるところってどうして曲がるのかな。」

 次の時間で,腕や脚のつくりについて学習します。

いよいよ水泳が始まりましたっ4年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 けのび〜ふしうきの練習
 けのび〜クロールの練習を行い,そして何メートル泳げるか測りました。
 
 自分のめあてを決めて,それに向けてがんばっていきましょう。

水泳が始まりましたっ!!4年生


 いよいよ,水泳指導が始まりました。
 準備体そうをして,シャワーをあびて,ゆっくり水なれ・・・2人組で水中じゃんけんや水中あっち向いてホイなどをして楽しみました。
 次に,けのびからふしうき,クロールの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年:朝スポ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る!跳ぶ!登る!回る!
 毎週金曜日の朝は,「朝スポ」で始まる中学年です。

4年生 参観授業

画像1 画像1
道徳

主題「生きものたちの声に耳を傾けよう」


資料「ごみを食べた生きものたち」

 

 一人くらい大丈夫と考えて,みんなやってるからと考えて,かんたんにごみを捨てる。そのことが,遠く離れた場所に住む野生動物の命を奪うという環境破壊につながるということがわかりました。
 動植物のためにも進んできまりを守ろうと思いました。

6年修学旅行 16 いのちのたび博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)AM9:45 いのちのたび博物館(歴史探究ゾーン)


 古代の住居と昭和30年代の住宅を原寸大で再現している探究館に来ました。
 弥生時代復元住居は、弥生時代の竪穴住居やドングリの水さらし場などが再現されていました。
 昭和30年代の社宅では、その時代の北九州を代表する製鉄所の社宅を再現されていました。昭和の暮らしもまた体験できました。


4年生図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図画工作科では,「コロコロガーレ」という作品をつくっています。台紙の上に立体の迷路を作り,ビー玉をころがして遊ぶおもちゃです。
 この題材は子どもたちにとって,とても工夫のしがいがあるものになっています。まず,迷路のコースを工夫し,行き止まりや分かれ道などを考えます。その他にも,坂道やトンネルを作ったり,落とし穴を開けたりする児童もいました。
 児童の創意工夫に驚かされています。
 6月10日(水)の参観日に展示しますので楽しみにしていてください。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年:校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)給食カット
ピジョンコンサート(安佐南区民文化センター)
3/10 3月納金引落日
3/11 卒業式予行練習
3/12 マイタウンオーケストラ(安佐南区民文化センター)
3/14 図書閉館
3/15 ふれあい相談日
スクールカウンセラー相談日

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301