最新更新日:2024/05/20
本日:count up30
昨日:107
総数:327777

たくさん見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では,国語の学習をしていました。

 挿絵の中にあるもの,いるものを見つけて,言葉にしていました。「○○がいるよ。」,「○○いろの〇〇が口を開けているよ。」など,絵の中のものについて,様々に言葉にして表現していました。

 口々に見つけたものをつぶやきながら,活発に学習していました。

耳鼻科検診を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校医の田代先生に,耳,鼻,のどを丁寧に健診していただきました。
 今回も,子どもたちは,廊下で静かに待っていました。素晴らしいです。

 引き続き,今年度も,定期健康診断を進めていきます。今回の検診で心配な箇所が見つかった場合は,早めの受診をお勧めします。

救命救急法研修会

 夏の水泳指導に備えて,救命救急の研修を行いました。
 今年度は,安幼稚園さんとの合同研修となりました。
 高田看護師さんと,前岡救命士さんにお越しいただき,動画視聴や人形を使った実技を指導していただきました。
 昨年から各地で続いて起きている異物を喉に詰まらせる窒息についても,その対応法を学ぶことができました。
 まずは,事故が起きないように気を付けるとともに,いざというときに,これらの知識を生かし,大事な命を守ることができるように努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相変わらずの頼もしさ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では,昨日から,新体力テストを実施しています。

 1年のソフトボール投げを覗いてみました。初めての経験であることと計測が難しいことから,6年生といっしょにしました。

 まず,ボールの投げ方,遠くに投げるこつを教わり,手本を見せてもらいました。そして,いよいよ計測です。一生懸命に投げる1年生を応援する言葉掛けをしながら,しっかりとサポートしていました。

 こうして,一つずつ立派なリーダーになっていくのですね。

避難訓練 火災

 安佐南消防署 上安出張所の方々にお越しいただいて,家庭科室から出火したと想定した避難訓練を行いました。
 「お・は・し・も・ち」に気を付けて,安全に避難しました。
 消火器の使い方や注意点を指導していただき,先生たちで実技訓練も行いました。
 いつでもどこでも,冷静によく考えて行動できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを絵の具で表現しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学年では,図工「こころのもよう」を学習していました。これは,いろいろな絵の具の技法を使いながら,自分の今の「気持ち」を表現する活動でした。

 まず,子どもたちがいろいろな場面や状況で感じる様々な「気持ち」を挙げました。そして,自分の今の「気持ち」を掘り起こし,それを表現するための色合いや技法を選びながら表現していきました。

 どの作品も,技法を生かしておもしろかったです。
 豊かに感じる自分に気付くとともに,気持ちを豊かに表現することができることは,適切に自己表現するために大切なことです。

タイヤ跳びできたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩,グラウンドに出てみると,タイヤ跳びをしている子どもたちに出会いました。

 「見て見て。」と言って呼び止め,技を披露してくれました。タイヤ一つどころか,何個もリズミカルに飛び越える姿に感心してしまいました。

 「この大きいタイヤは,難しいかなぁ。」と言うと,すぐさま挑戦しましたが,飛び越すことは,できませんでした。そこで,近くでいっしょにタイヤ跳びをしていた上学年に跳ぶよう頼みました。すると,見事に跳び越えることができました。

 こうして,上学年を手本にして,下学年は,いろいろなことを覚え,学ぶのですね。

気持ちいい環境で

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭を覗いてみると,1年生が絵本の読み聞かせをしていました。春のさわやかな風を浴びながら,草の上に座って先生のお話を聞いていました。

 題目は,「さくら」という絵本で,春夏秋冬のサクラの様子とその変化についてのお話でした。外での読み聞かせは,五感を働かせながら,季節の移り変わりや自然のよさを感じることができるいい取組だなと思いました。

中庭探検 1年

 生活科の学習で,中庭探検をしました。
 植物や虫など,学校の中の様子を知って,興味関心をもたせるための活動です。
 観察池の魚やカエルにも,歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生は,いいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校のグラウンドには,芝生が生えています。今の時季は,新しい芽を出しながら,蒼さを増し,芝独特のいい香りがしてきます。

 子どもたちは,休憩時間になると,芝生の上を走り回ったり,寝転んだりして過ごしています。
 「気持ちいい。」子どもたちの口から思わずこぼれるつぶやきに,納得です。

 芝生には,土の地面と違い,転んだときに擦り傷になりにくなったり,照り返しが和らぎ,熱中症を防いだりするよさがあります。これからも,地域,保護者の皆様のお力をお借りしながら,全校で大切にしていきたいと思います。

連休を終えてやってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,はっきりしない天気でのスタートでした。

 ゴールデンウィークが終わり,今日が初めての登校でした。束の間の連休,リフレッシュできましたでしょうか。

 休み明けとは思えないほど元気な子,少し疲れを残している子など,子どもたちは,様々な表情で登校してきました。

 これから,本格的な生活が始まります。学習に,学校行事にと,子どもたちがわくわくする仕掛けを考えながら,進めていこうと思っています。

明日から4連休

画像1 画像1
 いよいよ,明日から,本格的なゴールデンウィークが始まります。子どもたちの元気な顔が見られないのが少し寂しいです。

 子どもたちは,4月からの新しい生活で,ずいぶん疲れていることと思います。ここで心も体もリフレッシュして,来週からに備えてくださいね。

 では,5月7日(火)にお会いしましょう。待っています。

温かいかかわりを見つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは,長縄や鬼ごっこなど,思い思いの遊びを考え,実行していました。

 長縄は,みんなで気持ちを一つにして息を合わせることと縄に素早く入ることがなかなか難しい種目です。グループごとに練習していましたが,なかなか入れなかったり,続いていたのに足を引っ掛けてしまったりすることがあります。そんなとき,「大丈夫。」と,そして,跳べたときには,拍手や歓声があがっていました。

 弁当のときには,お互いに「いっしょに食べよう。」と言葉を掛け合いながらみんなで食べようとしていました。

 こんな言葉のやり取りが自然とできる子どもたちは,温かさでつながっているんだなと感じました。

交通ルールとマナーを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5年が出掛けた沼田大原台公園です。

 まず,そこまでの道のりでの子どもたちをご覧ください。まっすぐに,一列に並んで歩いています。
 こうすることで,交通安全につながること,他の人の迷惑になりにくいことというよさがあります。

 ルールとマナーの守れる子どもたちです。

何がいた?

画像1 画像1
画像2 画像2
 昆虫採集をしている子どもたちがいました。テントウムシやバッタなどがいたようです。

 それ以外にも,草っぱらで草滑りを楽しんでいる子どももいました。

 子どもたちは,遊びの名人です。

豆笛大はやり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3年が出掛けた長楽寺第4公園です。

 たくさんの子どもたちがカラスノエンドウを使って「豆笛づくり」に夢中でした。
 「どうやってつくるの。」,「音が出ないよ。」,「できた。」など,いろいろなつぶやきを抱きながら,豆笛をつくっていました。

 ピー,プー,独特の音を出していました。子どもたちは,器用です。

おいしいお弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ,お昼の時間です。グループごとに集まって弁当を食べました。

 みんなで食べる弁当は,格別だったことでしょう。
 6年生には,今日のために,自作の「キャラ弁」を持ってきていた人がいたとか…。

 朝早くから弁当を作ってくださったおうちの皆様,ありがとうございました。

「折り合いを付ける」大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・6年生が出掛けた高取公園です。

 1年生は,6年生が遊んでくれると大喜びです。
 しかし,したい遊びが一つに決まらなかったり,「やりたくない。」と言って座り込んでしまったりと,うまくいかないこともあります。

 ここは,6年生の腕の見せ所です。どうすれば,みんなが納得する決め方ができるか。じゃんけんで決める,みんなができそうな遊びを提案する,したい遊びを順番に少しずつするなど,いろいろな方法が考えられます。

 人とのかかわりで大切なことの一つに,「折り合いを付けること」が挙げられます。自分だけの意見を通そうとするのではなく,譲ったり,待ったりしながらみんなの納得を得ることです。上のような方法を考えて,折り合いを付ける手助けをするのがリーダーの役割です。

 6年生の皆さん,お疲れさまでした。ありがとう。

遠足3

 1年生と6年生は,「1年生を迎える会」のときから手をつないで,高取公園へ出掛けました。
 いろいろな遊びにそろそろ6年生がくたびれる頃,楽しみにしていたお弁当タイム。
 笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2

 4年生と5年生は,沼田大原台公園へ出掛けました。
 どのチームも長縄跳びに挑戦。
 縄を回す人も待っている人も「今!」「前に」と跳ぶタイミングを声掛けしながら,仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301