![]() |
最新更新日:2025/04/21 |
本日: 昨日:62 総数:367329 |
修了式(3月25日)
1〜5年生の修了式がありました。
1年生と5年生の代表の児童が、一年間の自分の成長について振り返り、みんなの前で立派に発表していました。 春休み、楽しく健康に過ごしてくださいね。 修了式(3月25日)
1〜5年生の修了式がありました。
1年生と5年生の代表の児童が、一年間の自分の成長について振り返り、みんなの前で立派に発表していました。 春休み、楽しく健康に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の思い出づくり 4年
学年全体で,謎解きに挑戦しました。
掲示された謎を,みんなでの知恵を合わせて解き,パスワードを見付けながらゴールを目指します。 全問正解は2チームと先生おひとりでしたが,一番の目標である「チームで協力できたか」については,全てのチームが達成できたので一人一人合格証をもらいました。 難しい問題によく頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期演奏会
20日(水)に,本校体育館で吹奏楽部の定期演奏会が開かれました。
サングラスをかけてかっこよく「学園天国」でオープニング。 2月の「全国小学校管楽器フェスティバル西日本大会」に出場したときの楽曲を聴かせてくれました。 本当にこの1年間,どんどん上手になってきた子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期演奏会 2
第2部では,卒業生のこれまでに感謝する動画を見たり,卒業生のクラリネット ソロ演奏を聴いたりするコーナーがありました。
どちらも涙となりましたが,とてもすてきな演奏でした。 そして最後は,ジャンボリーミッキーで楽しく手拍子とともにノリノリ! アンコールでは,保護者の皆さんも参加され,楽しくて温かい会が終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(4)サプライズ編
お見送り後、保護者有志の計らいで、本校卒業生のボールボーイ佐竹さんがお祝いに駆けつけてくださいました。
小学校の思い出や担任の先生話、卒業生への言葉等、笑いあり、感動ありの30分でした。 素敵な思い出ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(4)
校舎から校門までたくさんの人に見送ってもらいました。
中学生になってもいろいろなことに挑戦してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(3)
今年度は5年生も式に参加して、門出を一緒にお祝いしました。
式の後は教室に戻り、担任の先生からの最後の話、記念撮影やサイン交換をして過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(2)
森田校長先生の式辞、三好PTA会長様からの祝辞、おわかれの言葉と、式は進んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第48回卒業証書授与式(1)
3月19日(火)、卒業式が行われました。たくさんの思い出を胸に、6年生は学び舎を巣立っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後にみんなで 6年生
明日でいよいよ小学校を旅立つ6年生。
最後の思い出づくりに選んだのは,ドッジボールでした。 たくさんの笑顔と笑い声があふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五色百人一首 4年
国語科で学習した百人一首を,みんなで楽しんでいます。
なかなか上の句だけでは取れませんが,それでも覚えた子は「はい!」と手が出ます。 お見事! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のために 2年
大事に育ててきたパンジーがきれいに花を咲かせています。
明日の卒業証書授与式に,卒業生の足元を飾るために,最後の水やりと鉢を拭く作業を行いました。 式には参加しませんが,2年生の思いは伝わるはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷さんグローブが届いた
楽しみにしていた大谷選手からのプレゼントが届きました。
学校生活の残り日数が少ない6年生から使っていき,今年度中に全学級を回ってどの子も触れるようにします。 そして新年度から使っていきます。 早速チャッチボールをした6年生。 楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校じまん 3年
国語科の学習で,学校の自慢したいことについてグループ発表しました。
大きな桜の木や芝生が人気でした。 「一つ目の理由は・・・」とナンバリングしながら,分かりやすく説明できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作 6年
残り少なくなった授業日。
6年生は,卒業制作に取り組んでいます。 思い思いの絵を彫って,着色していきます。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム 1年
風が強い日でしたが,元気に外でボール運動をしました。
ボールをける場面と,それを防ぐ場面を交代しながら楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(学生ボランティアさんのお別れの会)
安西小学校に2年間、学生ボランティアとして来ていただいていた松永先生が、今日で最終日となりました。主にしいのみ学級の子どもたちと一緒に過ごしてくださいました。
松永先生は4月から地元にお帰りになり、小学校の先生としてお勤めになります。安西小学校での経験を生かして、これからも素敵な先生でいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今朝は,児童朝会がありました。
各委員会から代表が,1年間の活動を振り返って,成果や課題を発表しました。 「ベルマーク,1万5千枚の目標を達成できました」 「給食の残食ゼロができなくてくやしいです。」 などと,率直な思いを伝えてくれました。 4年生以下の児童にとっても,陰で支えてくれた委員会の活動を知る機会となりました。 委員会の皆さん,1年間お疲れ様でした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響け歌声 5・6年
「音楽どみその会」代表の竹本健治先生に,5年と6年が卒業証書授与式で歌う曲の歌唱指導をしていただきました。
5年生の声もぐっと表情豊かになりましたが,6年生は交代で保護者席に座り,自分たちの家族がどんな風に顔を見て歌を聴くのか体験させてくださいました。 年季が入った模造紙には「いい顔 いい声 いい心」の文字 家族の皆さんに心を込めて歌えるよう,頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |