最新更新日:2024/05/17
本日:count up19
昨日:119
総数:327500

1月25日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場では、予想通り雪の日の定番「雪合戦」が行われていました。
画像2 画像2

1月25日 今朝の挨拶運動の様子

 日が差して、雲間から青空が見えました。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 登校の様子

画像1 画像1
 大雪で道中が心配でしたが、いつも通り子ども達が雪道を元気に歩いて登校してきました。笑顔が見られてホッとしました。
画像2 画像2

1月25日 大雪の朝 その2

 東の空が明るくなった頃には、運動場や学校周辺には通り道ができました。安全に気を付けて、子ども達が無事に登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 大雪の朝 その1

 今冬の最強寒波到来で昨日から雪が降り積もり、辺り一面が銀世界。先月末の大雪よりも積もっていました。まだ薄暗い早朝、早めに出勤した教職員総出で雪かき作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 昼休憩の運動場の様子

 昼前頃から雪が強く降ってきて、昼休憩の運動場は白くなってきました。そんな中、雪や寒さをものともせず、元気に遊ぶ子ども達がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「減量ご飯、中華そば、 レバーの唐揚げ、牛乳」
<ひとくちメモ…中華そば>
 給食の中華そばは、水に煮干しと、薄く切った生姜を入れ火にかけ、出汁をとっています。煮干しと生姜を取り出した出汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺と葱を入れて仕上げています。味付けは、醤油と酒・塩・胡椒だけでとてもシンプルですが、具材からたくさんのうま味が出ています。
明日の献立は…

1月24日 社会科の授業 (6年生)

 6年生の社会科の授業は、明治時代の不平等条約の改正について学習していました。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 理科の授業 (4年生)

 4年生の理科「水のすがたの変化」の授業では、水を冷やし続けて、水の温度と姿の変化を調べました。外では雪が降り積もっている中、実験で氷を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 書写の授業 (1年生)

 1年生は書写の授業中。お手本を見ながら丁寧に書いていました。一年間で随分成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科「いろいろうつして」の学習では、紙版画に取り組んでいました。出来上がりを想像しながら下絵に紙を貼り、紙判をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 英語科の授業 (5年生)

 5年生の英語科の授業は、「日本の遊びや年中行事について尋ね合おう」という内容でした。「We have this event in (季節)」の問いに対して、「You can see〜」「You can enjoy〜」「You can eat〜」などで答える学習でした。子ども達はペア同士で意欲的に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 児童朝会

画像1 画像1
 久々に児童朝会がありました。放送委員会からのお知らせでした。校内放送を体験してみたい人の募集していることを放送委員長の人が呼びかけました。

1月24日 今朝の挨拶運動の様子

 時折小雨が降り、凍えるような朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人、3年生の係の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 本日の給食と明日の献立は

画像1 画像1
「ご飯、すき焼き、はりはり漬、ぽんかん、牛乳」
<ひとくちメモ…すき焼き>
 すき焼きは、明治時代に、農家で田を耕す時に使っていた「鋤(すき)」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすき焼きは、関東風と関西風があり、材料はほとんど変わりませんが、味付けの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれる出汁と醤油・味醂を合わせた調味料で煮て作ります。一方、関西では、焼いた肉に醤油と砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすき焼きは、関西風の作り方です。

明日の献立は…

1月23日 道徳科の授業 (6年生)

 6年生の道徳科「三十八億年の命」の授業では、命というものが、長い時間を経て繋がってきた尊いものであることを学習していました。各自の考えをタブレットに打ち込んで、みんなで共有し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「たぬきの糸車」の授業では、物語で自分の好きな場面を絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 理科の授業 (3年生)

 3年生の理科「電気の通り道」の授業では、豆電球に明かりをつけるためのつなぎ方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 算数科の授業 (4年生)

 4年生は、算数科「広さの表し方を考えよう」の授業中。2つの四角形を組み合わせた図形の面積の求め方について、グループで様々なやり方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 安西タイム

 給食週間ということで、安西タイムでは給食についての話でした。食材を作る人や調理する人など様々な人の手が加わって作られている給食を、毎日感謝して食べることが大切であるということや、給食調理の様子がビデオで放送されました。併せて、今日から「パクパクの木」の取り組みもスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301