最新更新日:2024/04/27
本日:count up100
昨日:134
総数:325530

2月9日 社会科の授業

 6年生の社会科「世界の未来と日本の役割」の授業では、持続可能な社会を実現するために国連が示した「SDGs(エスディージーズ)」について学習していました。2030年までの行動計画ということで、6年生の子ども達が20歳頃までに持続可能な社会が実現できるよう、自分達にできることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 本日の給食は…

「ご飯、黒鯛の竜田揚げ、広島菜漬け、大河鍋、牛乳」です。郷土食「広島県」にちなんだ献立です。広島菜や黒鯛は広島県の特産品として知られていますが、「大河鍋」も広島県の郷土料理です。大河=「たいが」ではなく、「おおこう」と読み、広島市南区の大河地区で江戸時代から伝わる料理だそうです。海苔が入っているのが特徴で、ほんのりと磯の香りがして美味しかったです。
画像1 画像1

2月9日 算数科の授業

 5年生は算数科の授業中。正八角形の性質を理解するために、色紙で正八角形を切り取って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 体育科の授業

 体育館では、1年生が体育科の授業で跳び箱に挑戦中。1年生の段階では、跳び箱に跳び乗ったり、跳び越えたりして、跳び箱を使った「運動遊び」を楽しむことがねらいです。跳び終わった時のポーズがバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 今朝も元気に挨拶運動

画像1 画像1
 今朝の空は少し曇っていました。正門前では、いつものように6年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

2月8日 理科の授業

 5年生の理科「ものの溶け方」の授業中。食塩を水に溶かすとき、溶かす前後では重さは異なるのかどうかを実験で確かめていました。友達と協力して、食塩や水の重さを慎重に計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 本日の給食は…

「麦ご飯、肉じゃが、胡麻酢和え、牛乳」でした。今月のテーマ「食物繊維について知ろう」にちなんだ献立で、食材にはたくさんの野菜や根菜類が使われています。
画像1 画像1

2月8日 大休憩の様子

 高学年のドッジボール大会が先週終わり、来週から低学年大会が始まります。それに向けての特訓でしょうか。大休憩中の運動場では、1年生が熱のこもったドッジボールの試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 算数科の授業

 4年生の算数科「小数のかけ算とわり算」の授業は、整数÷整数で余りを出さないでわり算の答えを求める方法を考える学習でした。分からないところは友達同士で教え合いながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 今週も始まりました!

 風はありましたが、春の訪れを感じるような暖かい朝。運動場の芝生上を元気に走り回る人がいました。正門前では、いつものように6年生の人が挨拶運動に参加して、爽やかな挨拶を交わしていました。今週も張り切っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 本日の給食は…

「せんちゃんそぼろご飯(麦ごはん)、鶏団子汁、牛乳」でした。今月のテーマ「食物繊維について知ろう」にちなんだ献立です。がそぼろには、細かく刻んだ「せんちゃん=繊維質」豊富な食材(切干大根、野菜、ゴマ等)が入っています。さらに、鶏団子は調理員の方が一つ一つ手でこねたそうで、とても美味しかったです。
画像1 画像1

2月5日 スズメバチの巣を発見!その2

 駆除したスズメバチの巣は、子ども達もあまり見る機会もないと思い、職員室前の廊下に展示しました。廊下を行く子ども達は、「ゲ〜何これ!」と衝撃の声をあげながら、まじまじと見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 スズメバチの巣を発見!その1

 プールの屋根の下に、バスケットボール大のスズメバチの巣が発見されました。外から見つかり難い場所で、たまたま消防設備点検の業者の方が点検中に見つけました。早速、業務の先生方3人がかりで駆除してもらいました。冬場は、巣の中にハチはいないそうですが、夏場にスズメバチが飛び交っていたかと思うとゾッとします。今年度は水泳が無かったため、プールに人影もなく、ハチも居心地が良かったのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 楽しい図書の時間 その2

 2年生の子ども達は「目指せ図書館マスター」というゲームに興味津々。まず、箱の中に「月の本を探せ!」などと書かれたカード(指令書)を一枚引きます。それを分類表の色や記号を手掛かりに指令された本を探し当てるというゲームです。子ども達はペアで相談しながら、楽しそうに本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 楽しい図書の時間 その1

 国語科の授業では、図書室で本を借りて読む他、低学年では担任の先生が本の読み聞かせをしたりする時間があります。今週は学校司書の山本先生が本校を巡回されていたので、2年生が学校図書館について山本先生から教えていただきました。名付けて「図書館たんけん」です。本の背表紙に張ってある記号の意味や、どこにどんな本が並べてあるのかなど、「目指せ図書館マスター」というゲームで、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 高学年ドッジボール大会決勝戦 その2

 試合終了の笛が鳴り、審判係の先生が内野の人数を数えます。結果は…何と、5年チームが僅差の勝利!5年生は大喜びで涙ぐむ人も…!一方の6年生はかなり悔しい思いをしたはずです。しかし、試合終了の挨拶で悔しさを態度に表すこともなく、5年生に温かい拍手を贈る6年生の姿に感銘を受けました。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 高学年ドッジボール大会決勝戦 その1

 待望の高学年ドッジボール大会の決勝戦が大休憩にありました。対戦するのは、勝ち残った5年チームと6年チームです。5年チームは準決勝で6年を破っているだけに、下学年といえども侮れません。
 それぞれの学年を応援する大勢の子ども達に見守られて、いよいよ試合開始。両チームとも真剣勝負です。相手目掛けてすごいスピードボールを投げたかと思うと、そのボールをガッチリとキャッチ!両チームとも一進一退の試合展開が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 寒い中でも挨拶運動

画像1 画像1
 日差しはありましたが、寒さで身体が凍りそうな朝でした。正門前では、いつものように5・6年生が挨拶運動に大勢参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

2月5日 氷が張るほど寒い朝

 朝は運動場の水溜まりがカチカチに凍るほどの寒さでした。早速、登校してきた子ども達が足で踏んで割っていました。中庭の観察池にもびっしりと氷が張っていましたが、さすがに割ろうとする人はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 本日の給食は…

「ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳」でした。今日は、地場産物の日「パセリ」にちなんだ献立でしたが、子ども達にとっては、「ココアパン」がメインでしょう。ココアパンが給食に出る日は絶対休まない!という人がいました。1年生の教室を見ると、みんな静かに黙って食べていました。もちろん、とっておきのココアパンは最後に食べるという人も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常時の対応について

下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301