![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:121 総数:294614 |
3月24日 中庭の桜は今…![]() ![]() ![]() ![]() 教職員の異動について(3月24日)
新たに教職員の異動が分かりましたので、お知らせします。
事務職員 近藤由季子 上安小学校へ 給食調理員 尾村由記 安東小学校へ 以上、よろしくお願いします。 教職員の異動について(3月23日)
春暖の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より,本校教育の推進にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 さて、この度の人事異動により、以下の通り教職員の異動が決まりましたのでお知らせします。 教頭 水ノ上 俊一 日浦小学校へ 教諭 堤 さや 広島市教育委員会へ 教諭 中村 直美 緑井小学校へ 教諭 村上 嘉一 伴東小学校へ 教諭 竹中 法子 五日市南小学校へ 教諭 河野 宏 安北小学校へ 教諭 木下 美生 尾長小学校へ 教諭 下間 美幸 牛田小学校へ 本日以降異動が新たに決まりました教職員につきましては、改めてお知らせします。 よろしくお願いいたします。 3月23日 安西小の桜も開花!
昨日(22日),平年より5日早く広島県内の桜が開花発表がありました。今朝,安西小の桜の様子を見ると,正門横の桜はまだでした。一方,西門横(図書室前)の桜は,つぼみが一輪開いていました。昼過ぎには暖かさも増し,数輪の花が咲いていました。今月末には見ごろを迎えることでしょう。いよいよ春本番です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第44回卒業証書授与式 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の皆さん、体に気を付けて、未来へ進んでください。教職員一同、心から応援しています。ご卒業、おめでとうございます。 第44回卒業証書授与式 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第44回卒業証書授与式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第44回卒業証書授与式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好天に恵まれ、明るい日差しが差し込み、保護者の皆様と教職員が見守る中、卒業生が体育館に入場してきました。 卒業式へのご臨席に係るお願い
卒業生の保護者の皆様へ
日頃より、本校教育活動の推進にご理解とご協力を頂き、深く感謝申しあげます。 さて、全国的な新型コロナウイルス感染防止対策のため、突然の臨時休業となり、皆様には大変ご心配をお掛けしています。明後日の卒業式では、子どもたちの健康・安全を第一に考え、広島市教育委員会から以下の点等について指示を受けております。 〇 可能な限り、参加者の座席の間隔を空ける。 〇 参加者は、卒業生とその保護者を原則とする。 〇 時間短縮を図り、式次第の証書授与や呼びかけ等は例年と異なる形で行う。 このような状況の中、卒業生には小学校生活最後の思い出となるよう、職員一同、心を込めて準備しておりますので、以下の点について、ご理解とご協力をお願いします。 ・ 式場には、保護者の方のみご入場ください。 ・ 卒業生、保護者の皆様には、可能な範囲でマスクの着用をお願いします。 ・ 手指用のアルコール消毒剤を受付と体育館入り口に設置しておりますので、式場に入る際には、手指の消毒をお願いします。(児童が、アレルギー等のためアルコール消毒剤を使用できない場合は、担任に申し出るようお伝えください。) ・ 卒業生の見送り終了後は、速やかにご帰宅ください。 式の開始前に小学校での児童の生活の様子をスライド上映する予定です。保護者の皆様には、午前9時45分にはご入場いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。 3月17日 卒業式準備その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 卒業式準備その1
明後日の卒業式に向けて,式場や教室の清掃等含めた準備が始まり,教職員で協力しながら作業に取り組みました。6年生の皆さん,卒業式に向けて準備万端に整えているので,本番当日をお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第44回卒業証書授与式のご案内(再掲示)
6年生の保護者の皆様
先日もお知らせしました通り、第44回卒業証書授与式は、3月19日(木)の午前10時より、安西小学校体育館で行います。 詳しくは、下のリンクの文書をご確認ください。 よろしくお願いいたします。 →こちらをクリックすれば見ることができます。 3月12日 運動場の芝生は今…![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 卒業式予行練習
臨時休校で主役の卒業生が不在の中,教職員が卒業生役を務めながら卒業式予行練習を行いました。感染症予防ということで例年通りの式はできませんが,卒業生のために精一杯できることを行っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業中の児童・保護者様への電話連絡について
このたびの臨時休業の措置につきましては、「何よりも子どもの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに備える」という趣旨にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。しかし、自宅待機を余儀なくされている子どもたちは、自由に出掛けることができず、元気に過ごしているかと心配しているところです。
つきましては、子どもたちの状況を把握するために、3月12日(木)から3月18日(水)の8:00〜17:00のいずれかの時間に担任から電話連絡をさせていただきます。電話回線数が限られていますので、下記の通り曜日ごとに電話をさせていただきます。直接お子さんとお話をさせていただいたり、保護者の方から様子を聞き取らせたりさせていただきます。お子さんに学校から電話があることを伝えていただき、電話に出てもらえるとうれしいです。また、指定の曜日・時間では電話対応が難しいご家庭もあろうかと思いますので、その際は学校へご連絡をお願いいたします(曜日は問いません)。ご要望によっては家庭訪問もいたしますので、遠慮なくご連絡ください。次週以降の様子につきましては、3月23・24日の「あゆみ」をお渡しする際にお聞きいたします。(電話 878−7301) 保護者の皆様には、趣旨をご理解いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。 記 1 電話で聞き取る内容 (1)健康状態について (2)困りごとについて 2 連絡日時 (1)第1学年 3月12日(木)8:00〜17:00の間 (2)第2学年 3月13日(金)8:00〜17:00の間 (3)第3学年 3月16日(月)8:00〜17:00の間 (4)第4学年 3月17日(火)8:00〜17:00の間 (5)第5学年 3月18日(水)8:00〜17:00の間 (6)第6学年 3月19日(木)卒業式の登校時に直接確認します。 ※ ご兄弟がおられるご家庭は、一番下のお子さんの担任が合わせて お聞きします。 ※ 原則、上記の時間内に連絡をする予定ですが、予定外の時間になる 場合があることをご了承ください。 3 その他 〇 午前中に「学校での特例的な受け入れ」に参加しているお子さん や、午後、放課後児童クラブへ来所しているお子さんについては、 担任が直接会ってお話しさせていただきます。(確認ができ、特に 変わった様子がなければ、お電話はいたしません。) 家庭学習用デジタルコンテンツの紹介
文部科学省より,臨時休業中の児童生徒の学習の支援策として、児童生徒及び保護者が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)が開設されています。↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm また,NHKのサイトでも以下のような提供がされています。 「おうちで学ぼう NHK for School」↓ https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/ 臨時休業中の子どもたちの学習支援としてご活用ください。文部科学省のホームページ内で探すこともできます。 臨時休業に伴う後期のあゆみ渡しの変更について
保護者の皆様へ
この度の臨時休業に伴いまして、後期のあゆみ渡しを以下の通り行いたいと思います。ご多用の中、恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。 ○ 1〜5年生…以下の日時に、保護者の方にご来校いただき、あゆみをお渡しします。その際、学校に残っているお子さんの荷物等がありましたら、お持ち帰り願います。 日時 令和2年3月23日(月)・24日(火) 14:00〜16:30 ※面談は行いません。時間内に各教室にお越しください。 なお、上記の日時でご都合がつかない方は、学校までご連絡ください。 3月中にお渡しできないご家庭については、4月以降に新学年担任から児童へ渡します。 ○ 6年生…3月19日(木)の卒業証書授与式当日、児童に渡します。 16日〜25日の特例的な受入れについて(申込書)
1〜3年生及びしいのみ学級の児童で、保護者が仕事を休むことができない場合に家庭に一人で留め置くのが難しい児童を対象とした学校での特例的な受入れを16日から25日に希望される方は、下記のリンク先の申込書によりお申し込みください。よろしくお願いいたします。
→こちらをクリックすれば見ることができます。 ※この文書は、本日登校している児童にも配付しております。 9日〜13日の特例的な受入れについて(申込書)
1〜3年生及びしいのみ学級の児童で、保護者が仕事を休むことができない場合に家庭に一人で留め置くのが難しい児童を対象とした学校での特例的な受入れを9日から13日に希望される方は、下記のリンク先の申込書によりお申し込みください。よろしくお願いいたします。
→こちらをクリックすれば見ることができます。 ※この文書は、明日登校する児童にも配付します。 令和2年度4月の行事予定について |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |